スプラ2の「流動的優先順位と役割」ってスプラ3でも通じると思いますか?スカミとスレイヤーの関係は今でも通用すると思いますが、アンカーとユーティリティで一人ずつじゃなくて、 アンカーとユーティリティの仕事合わせて一人でいいと思ってます アンカーはワイプアウトを避けるとありましたが、それで前に出ることに対して抵抗していたらもっと勝てなくなると思います
スプラ2の環境こそ知らないですが、スプラ3でも通用しそうな部分を教えてほしいです
その動画の本質を理解できてないんじゃない?流動的に役割と優先順位が変わるってことは、アンカーのワイプアウトを避けるのは基本一番デスしにくい武器がする。でも、仮にスシ以外がデスしていたら、スシがアンカーとなってワイプアウトを避ける動きをするってことだと思う。その武器ごとに決まった役割があるんじゃなくて、試合の状況でこなす役割が変わるってことだと思う。これは、ゲーム性に基づいて考えられたものだから、スプラのゲーム性が大幅に変わらない限り全て通じると思うよ
本質は理解してました 言いたかったのは、「スプラ3でも使えるのか」ってことだけです
だから通じるって書いたよ。本質を理解してたら分かるはずだけどね
2と3じゃゲーム性全然違うでしょ しかもそもそもあれってスプラ2用に書かれたものだし
↑を理解したうえで、あなたは3でもこの考え方は使えると言いたいのですね?
ゲーム性が変わってると言いたいなら、あなたはこちらの意見を否定したいのかな?なら…そもそも投稿時期は七ヶ月前だから2じゃないし。2〜3でゲーム性が変わってると思うなら具体的に書いてほしいし、それが流動的優先順位と役割を否定する理由になるかも書いてほしいな
≫そもそも投稿時期は七ヶ月前だから2じゃないし。 動画が投稿されたのが七ヶ月前というだけであり、これ自体が書かれたのは2018年です それに、本人だって、この考え方はしばらくつかっていない、と言っています ↑これだけでも、「3でも通じるのか」という質問をする価値はあると思っています
それと、2と3で大きな違いといえば、SP、ステージ、メ性ギア、とかでしょうか 主な立ち回りも変わったと思います これが及ぼす影響についてはよく考えていませんでした。 テキトーな事を言ってすいません
≫2〜3でゲーム性が変わってると思うなら具体的に書いてほしいし、それが流動的優先順位と役割を否定する理由になるかも書いてほしい
「流動的優先順位と役割」を否定するつもりはありません そのような考えを巡らせるような発言をしてしまっていたとしたら、紛らわしくさせてしまいました。すいません
考え方が通用するかどうかは本人の発信以外に他人がとやかく言っても参考ににならないし、自分も勝手に通用するだろうと考えているだけですけどね。もっと早くそう言えば良かったですね。言葉足らずでした
目次
コメント送信前に利用規約をご確認ください コメントの内容によって反映までに時間がかかることがあります
@RY/副リーダーな気がするリュウノスケ 言い方が気に障ると感じたのは君の感覚やろ?言われた本人が言い方が...
@じゃがぱいせんさん これまた神絵を生産してくださってありがとうございます! ゲソのなびいた感じに合わせて目が光ってい...
考え方が通用するかどうかは本人の発信以外に他人がとやかく言っても参考ににならないし、自分も勝手に通用するだろうと考え...
アドバイスなら負けた試合の方がイイデスネ…
フルくじさん、もっちーさん初めましてー!!仲良くしましょう‼️私もフレンド申請してもよろしいでしょうか❔🥹お2人とフレン...
イカたちの水の活用法について 久しぶりに考えてみました。メタ抜きで。 水に入ると〇ぬ→ではなぜステージにあるのか? 恐...
そこまで言う必要ないと思いますし、その人もうこの掲示板にいないので言っても意味ないですよ
スクスロ星6なったらxマッチの銀バッチもらえるのか…
これを踏まえても上手く描けないのが私よ
どーだろ。個人的にはカケラも使わなくなってくるからなー…………。どちらも変わらないかな…
嘘やなw
この記事どーなってんだ… 普通エスブラとプライムとデンタルとかあっていいと思うけど…ジムヒューとかもないし…
フレンドなりたいです!
何がどのタイミングで出るかランダムなんだよ。知らんのにそういう事言うなよ。ライターだって頑張って作ったんだらからそう...
ない
りょさん?!?!?!
返信しようと思ったのにミスったw
あっ、みつかちゃった....
はっ?
こんちゃ!
街のどこかにポストがあってそれから書いて出していると思います
スプラの人口減少とプレイヤーが上達してるのが一瞬でわかるね☺️
何で落ちるんだよ
ロビー端末見ました?
ついに遊びでやってたあれが実在するのか…
あ
あの…スペースシューターは…?
本記事の内容は攻略大百科編集部が独自に調査し作成したものです。 記事内で引用しているゲームの名称、画像、文章の著作権や商標その他の知的財産権は、各ゲームの提供元企業に帰属します。 © Nintendo
スプラ2の「流動的優先順位と役割」ってスプラ3でも通じると思いますか?スカミとスレイヤーの関係は今でも通用すると思いますが、アンカーとユーティリティで一人ずつじゃなくて、
アンカーとユーティリティの仕事合わせて一人でいいと思ってます
アンカーはワイプアウトを避けるとありましたが、それで前に出ることに対して抵抗していたらもっと勝てなくなると思います
スプラ2の環境こそ知らないですが、スプラ3でも通用しそうな部分を教えてほしいです