
デカライン高架下の開催スケジュール
デカライン高架下の特徴
ステージ概要
名称 |
デカライン高架下 |
---|---|
英名 |
Urchin Underpass |
舞台設定 |
自動車道「デカライン」という高速道路の高架下に作られたバトルステージ。 ハイカラシティの近隣に位置し、インクリングたちの溜まり場になっているという設定がある。 ただし、排ガスにより空気はあまり良くないらしい。 |
初登場 |
スプラトゥーン(初代WiiU版) |
特徴 |
スタート地点付近の入り組んだ地形と、中央に溝(段差)を挟んだ構造が特徴。 中央に行くための抜け道がいくつか存在する。 初代スプラのナワバリバトルブームの発信源として知られる場所であり、時代の変化に合わせた改修が重ねられつつも、どこか懐かしさを感じさせる。 |
スプラトゥーン3での復活
再実装情報
2025年6月12日 午前11時より配信されたVer.10.0.0アップデートにて対戦ステージとして追加されました。
長らく続編作品で復活していませんでしたが、このアップデートにより約10年ぶりにシリーズに再登場しました。
これにより、初代からスプラトゥーン3に再登場していない対戦ステージはシオノメ油田のみとなりました。
初代からの復活に対し、多くのユーザーが驚きや喜びの反応を示しています。
特に初代スプラトゥーンをプレイしていたユーザーからは、懐かしさを感じる声や、当時の思い出に関するコメントが見られました。
スプラトゥーン10周年のタイミングでの復活であり、「粋な計らい」だと評価する声もあります。この復活は、大量の新武器追加やSwitch 2向けスピンオフ作品発表を含む大規模アップデートの一環として発表され、ユーザーコミュニティが盛り上がりました。
過去作(初代)との比較・関連
初代スプラトゥーンでの登場
オンライン対戦だけでなく、オフライン専用の2人対戦モード「バトルドージョー」や、「ヒーローモード」のステージ21としても登場していました。
初代スプラトゥーンのプレイヤーにとっては懐かしさを感じるステージであり、当時のプレイ経験(例:中央の高架下のでっぱりにスプリンクラーを貼りつけていた、ガチホコが難しかった)に関する思い出が語られています。
構造の違い
Wii Uのオンラインプレイサービス終了後も、初代のオフラインモードであればデカライン高架下を見学可能だが、その際の構造はVer.2.0.0配信前の古いバージョンとなっています。
マリオカート8デラックスでの登場
追加コンテンツとしてバトルモードのコースの一つに登場しています。
こちらは初代スプラトゥーンのVer.2.0.0改修前の構造が再現されており、道路に散らばるインクの上を走るとマシンのタイヤの色が一時的に変わるギミックがあります。
BGMは「Splattack!」と「イマ・ヌラネバー!」。ゲーム内の通貨が原作の「おカネ」に変更されています。
ステージの特徴・構造
全体的な構造
高速道路の高架下という設定を活かした、立体的な構造になっていて、スタート地点から中央にかけて、いくつかのルートが分岐・合流します。
中央エリアは広い空間だが、高架下の柱や段差が遮蔽物となり、ステージ中央付近での戦闘では長射程が不利な印象です。
過去作からの改修点
初代スプラトゥーンのVer.2.0.0アップデートで改修工事が行われ、オブジェクト類が中央に寄ったことで遮蔽物として活用できるようになりました。
スプラトゥーン3に再登場するにあたり、「時代の変化に合わせた改修が重ねられ」ていると説明されています。
ルール別のマップ・オブジェクト概要
長射程武器の活用が難しい
デカライン高架下は全体的なマップの構造として凸凹した形状をしており、長射程武器の運用が難しいです。
短射程武器が活躍しやすく、また壁裏の敵を倒せるブラスター種の武器も活躍できる印象です。
ナワバリバトル
塗り面積 |
2866pt+31pt (31ptは侵入できない敵陣地) |
---|
塗れる範囲がかなり広い
デカライン高架下のナワバリバトルは敵陣地の大半も塗ることができ、かなり塗ることのできる範囲が広いです。
また、自陣も塗る範囲がかなり広いため、塗り武器1人に任せるのではなく左右手分けして塗るようにすると自陣塗が早く終わり前線を上げるのも早くなります。
壁を使って敵陣地へ
機動力の高い武器は敵の目を盗んで敵陣地に侵入するテクニックは有効です。
また、中射程~長射程の武器も金網から敵陣地で前線上げを維持する立ち回りができるのは強いです。
ガチエリア
エリアが小さい
デカライン高架下のガチエリアは小さく、40~45ポイントでエリア確保できます。
タンサンボム、キューバンボムなどサブでの確保はもちろん、スペシャルをしっかり溜めて打開すればエリアの強制確保も難しくないです。
- グレートバリア
- キューインキ
- ナイスダマ
- トリプルトルネード
- ウルトラチャクチ など
維持について
前線の維持におすすめのポイントは3か所あります。
①自販機の上 |
自販機の上の壁に張り付くことでインク回復・敵のリスポーンの状況確認を行うことができます。 |
---|---|
②右高台 |
右高台は壁を塗って登ることで侵入可能です。 シールド持ちの武器は積極的にここに入りましょう。 |
③左高台 |
左高台は金網を抜けて坂道を登った先です。 ②右高台から徐々に前線を上げていき、相手がWIPEOUTした場合などにここに侵入して敵をエリアに近づけさせない戦法が強いです。 |
打開について
先述した維持ポイントをクリアリングするように立ち回ります。
自販機の上に潜伏している敵にはボムやスペシャルを用いて敵を有利な配置につかせないようにするのも大事です。
ガチヤグラ
カンモンは2か所
カンモン |
カウント |
---|---|
第1カンモン |
のこり81-66(15カウント) |
第2カンモン |
のこり37-27(10カウント) |
デカラインのガチヤグラのカンモンは2か所です。
各カンモン突破時に抑えたいポイント
デカライン高架下のガチヤグラは抑えたいポイントが3か所あります。
①右高台 |
シールド持ちの武器や射程がそこそこ長い武器はここから敵を牽制します。 |
---|---|
②正面高台 |
正面高台は左の坂道から侵入可能です。 射程持ちの武器はここで維持できると第2カンモン突破がしやすくなります。 |
③左高台 |
正面高台に移動する際に通るルートです。 |
ガチホコバトル
カンモン突破のカウント |
のこり76 |
---|
カンモン突破までは同ルート
デカライン高架下のカンモンは1か所しかなく、そこまでのルートは変わりません。
カンモン後のルートは2か所?
カンモン後は一応ルートが「柵を通るルート」・「段差を登るルート」の2か所ありますが、その後のルートは1か所しかないため実質ルートは1か所です。
②のルートは例えば敵に射程が長い武器が多い場合にはクリアリングされにくく刺さる場面も出てくる可能性が高いですが、基本的には柵を通る①のルートを通るようにしましょう。
早めのカンモン突破が重要
ゴールするためのルートつくりには実質WIPEOUTしかないため、早い段階でカンモン突破しておき、チャンスができたらカウントを一気に進められる体制を立てておきたいです。
ガチアサリ
アサリの湧きポイント
アサリの湧きポイントは自陣・敵陣合わせて18か所です。
特に中央付近は湧きポイントが多く、中央付近をいかに維持できるかがガチアサリ攻略でキーになりそうです。
アサリが届くポイント
内側の円がガチアサリの届く範囲、外側の円がアサリの届く範囲です。
ガチアサリは柵の内側に入らないと届きませんが、アサリは柵の外側からでも届きます。
裏設定・小ネタ
グルメ情報
近くの店には「メガホイップチョコチップダブルワッフル」というメニューがあるらしい(初代のハイカラニュースより)。
ステージ名の由来(元ネタ)
ステージ名の「デカライン」は、日本の京都市にある任天堂本社の近くを通る「十条通り」がモチーフになっているという説があります。
「デカ」(ギリシャ語で10)と「ライン」(通り)に由来すると考えられていて、本社の近くには阪神高速8号京都線上鳥羽出入口がありますが、シリーズの対戦ステージで唯一、名前に海に関連する言葉が入っていません。
英語版名称
英語版名称である「Urchin Underpass」は直訳すると「ウニの地下道」の意味になります。
バンカラジオからの情報
バンカラジオですりみ連合がトークしている内容を集めました。
第一次ナワバリバトルブーム
マンタロー「エイエェ(デカライン高架下といえば、第一次ナワバリバトルブームのころに 数々の名試合が生まれたステージで…)」
フウカ「くわしいやん」
高速道路サメライド
ウツホ「サメライドで高速道路に入ろうとして つかまったヤツがおるそうじゃ」
マンタロー「エイー(よかったー、フウカちゃんじゃなくて)」
当たり付き自販機
フウカ「デカライン高架下には 当たり付きの自販機があるで~」
ウツホ「買う前にインクをかけると 当たりやすいんじゃろ? みんなやっておると聞いたぞ!」
マンタロー「エイ…(それで しょっちゅう壊れてるんだ…)」
デカライン高架下の攻略
ウツホ「デカライン高架下は 中央広場を制するのが 勝利への近道らしいぞ!」
フウカ「ウチは、裏道から攻めるんがええ って聞いたで?」
その他にもステージ内にある無料の自転車・バイク置き場は、バトルでインクまみれになる可能性があるため利用者がほとんどおらず、いつも空いている話もあります。
デカライン高架下のアプデ履歴
Ver.10.0.0 (2025.6.12)
ステージ
デカライン高架下の関連記事
-
大型アップデートVer.10.0.0配信!追加新武器一覧・新ステージデカライン高架下など情報まとめ
-
「バンカラコレクション」バラズシ・シチリンを徹底考察!環境はどう変わる?ルール別最強新武器など
-
最新アップデート情報!次のアプデはいつ何時に来る?アプデっていつまであるの?最新更新履歴一覧
デカライン高架下の動画
YouTube DATA APIで自動取得した動画を表示しています
デカライン高架下のつぶやき・口コミ
Twitterの検索結果は以下のURLからご覧ください。
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。