【マイクラ統合版/スイッチ】ランタンの作り方と様々な置き方まとめ【Minecraft】

攻略大百科編集部
2
件のコメント
URLコピー
対象プラットフォーム:統合版

マインクラフト統合版(BE版)でランタンの入手方法と使い方を解説します。

2020/07/27追記:コメントでのご意見を参考に情報を追記しました。

ランタンの基本情報

スタック数

適正ツール

ID

64

ツルハシ

lantern

ランタンは明るさレベルが15の光源です。

たいまつより周りを明るく照らすことができます。

ランタンの入手方法

クラフトする

ランタンは作業台でたいまつ1個・鉄塊8個をクラフトすると作ることができます。

鉄インゴット1個をクラフトすると鉄塊を9個作ることができます。

他に、鉄でできたツールや防具をかまどか溶鉱炉で焼くことでも鉄塊が手に入ります。

たいまつは、棒1個・木炭又は石炭1個をクラフトすると作れます。

村人と交易する

職業が司書の村人と交易することでもランタンが手に入ります。

交易がレベル2の見習いになると、エメラルド1個とランタン1個を交換できます。

ランタンが交易の欄にない時はランタンが交易できるようになるまで、職業ブロックを何度も壊しては置くを繰り返してみてください。

ランタンの使い方

建築の装飾

ランタンは見栄えがとても良いので、家のや街頭などの装飾に使えます。

すでにある村にランタンを置くだけでも、見栄えがよくなります。

畑などの湧き潰し

たいまつで湧き潰しをしていると素手で作物を収穫する時に、気づかないうちにたいまつも壊してしまうことがあります。

再び畑に来た時、敵Mobが湧いていて畑が壊されてしまう可能性があります。

ランタンは素手で壊しずらいので、サトウキビや小麦などの畑の湧き潰しにも使えます。

ランタンで湧き潰ししていれば、安心して作物だけを収穫できるようになります。

畑の湧き潰しについて

統合版ではクワで耕した畑の土とスコップで草を剥いだ草の道は光を通す透過ブロックです。

上に何層も重ねた畑や広い畑を作る時は、畑の下に光源を置くことでも湧き潰しができます。

 

ランキング

  1. ネザー座標計算ツール!ツールの使い方やワープ装置の作り方、ネザーゲートの距離の仕組みも解説!
  2. 【マイクラ】fillコマンドを使って整地する方法【Minecraft】
  3. 【マイクラ統合版】影MOD(リソースパック)の統合版での導入方法を紹介│スイッチではできる?【Minecraft】
  4. 【マイクラ】効率的な本棚の配置と置き方、最大レベルでエンチャントする方法【Minecraft】
  5. 【マイクラ】2025エイプリルフール!「クラフトマイン」アップデートやり方や内容紹介【25w14craftmine】【Minecraft】

新着記事

新着コメント

カテゴリー

トップへ