調律されたスカルクセンサーは、Minecraft(マインクラフト)Java版と統合版で行われたアップデートVer1.20「TRAILS & TALES (旅路と物語)」で追加された新アイテムです。入手方法や使い方、普通の「スカルクセンサー」との違いを紹介します。
目次
調律されたスカルクセンサーとは
「調律されたスカルクセンサー(統合版:調整済みスカルク センサー)」は、ver.1.20で登場した新ブロックです。
周囲の振動を感知してレッドストーン信号を出力することができます。
通常のスカルクセンサーとの違い
「調律されたスカルクセンサー」 |
通常の「スカルクセンサー」 |
|
---|---|---|
見た目 |
||
振動の感知 |
入力したレッドストーン信号の強度に応じた振動 |
全て |
感知距離 |
16マス |
8マス |
入手場所 |
クラフト |
ディープダークバイオーム |
既に実装されている「スカルクセンサー」は振動をすべて感知するのに対して、「調律されたスカルクセンサー」は特定の振動のみを感知することができます。
入手方法
アメジストの欠片3つとスカルクセンサー1つをクラフトすることで、調律されたスカルクセンサーを入手できます。
調律されたスカルクセンサーは、クワを使うと素早く壊すことができます。
シルクタッチのエンチャントが付いたツールを使うことで回収できます。シルクタッチのついていないツールで壊した場合、アイテムにならず経験値がドロップします。
調律されたスカルクセンサーの使い方
感知する範囲
調律されたスカルクセンサーは最長16マス先の振動まで感知することができます。
下の画像で、磨かれたブラックストーンを敷いた範囲の振動を感知することができます。
縦方向にも最大16マス先まで感知できます。下方向にも同じ範囲を感知できます。
羊毛との組み合わせ
調律されたスカルクセンサーの周囲に羊毛を設置すると、その面からの振動を感知しなくなります。
特定の方向からの振動のみを感知したい場合、他の方向を羊毛で囲いましょう。
レッドストーン信号との組み合わせ
調律されたスカルクセンサーは、アメジストの線が伸びている側面にレッドストーン信号を入力することができます。
調律されたスカルクセンサーにレッドストーン信号を入力するかどうかによって、反応が変化します。
レッドストーン信号を入力していない場合
レッドストーン信号を入力していない場合、感知した距離に対応したレッドストーン信号を出力します。
隣で振動させた場合強さ15、1マス空けると14……というように感知した距離が近いほど強い信号が出力されます。14マス空けた場合と15マス空けた場合は共に強さ1です。
▼例:調律されたスカルクセンサーから4マス離れた位置で振動を起こすと、強さ11の信号を出力します。
レッドストーン信号を入力した場合
信号を入力した場合、入力された信号に対応した振動のみを感知するようになります。そして感知した距離に応じた信号を出力します。
レッドストーン信号の強さと調律されたスカルクセンサーが感知する信号の対応は次の項にまとめています。
▼例:調律されたスカルクセンサーに強さ10のレッドストーン信号を送ると、ドアが開いたことを感知します。ブロックを置く、歩くなどの他の振動は感知しません。
ドアの位置は調律されたスカルクセンサーから3マス離れているため、強さ12のレッドストーン信号を出力します。
信号の強さと感知する振動の対応
調律されたスカルクセンサーに入力するレッドストーン信号と、調律されたスカルクセンサーが感知する振動の対応表です。
信号の強さ |
感知する振動 |
---|---|
1 |
モブやプレイヤーが移動する |
2 |
モブやプレイヤーが着地/着水する、アイテムが落ちる |
3 |
アイテムを使い終わる 例:盾での防御を解除する(Java版のみ)、エンダーパールを投げる |
4 |
エリトラで滑空する、モブの固有のアクションが起こる 例:オオカミが身震いする(Java版のみ) |
5 |
プレイヤーがモブから降りる(Java版のみ)、防具を装備する |
6 |
プレイヤーがモブやアイテムに行動を起こす 例:プレイヤーが馬に乗る(Java版のみ)、動物にエサを与える、ハサミでカボチャをくり抜く |
7 |
モブやプレイヤーがダメージを受ける |
8 |
アイテムの消費 例:食材を食べる、ポーションを飲む、羊が草を食べる |
9 |
ブロックがアクティブではない状態になる 例:ドアが閉まる、チェストが閉じる、レバーがオフになる |
10 |
ブロックがアクティブな状態になる 例:ドアが開く、チェストを開く、レバーがオンになる |
11 |
ブロックの状態の変更 例:焚き火に食材を置く(Java版のみ)、ジュークボックスにレコードを入れる(Java版のみ)、土を耕す |
12 |
ブロックの破壊 |
13 |
ブロックの設置 |
14 |
モブやプレイヤーがスポーン、エンダーマンなどのテレポート(Java版のみ) |
15 |
モブやプレイヤーの死亡、TNTなどの爆発 |
最新アップデート情報!
コメント一覧
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。
関連カテゴリ・タグ
アップデート お役立ち Ver1.20 Java版 統合版