【マイクラ】「不吉な予感」の仕様変更!アプデに伴い「不吉な瓶」で効果付与が可能に!【Java版/統合版/スイッチ Minecraft】

攻略大百科編集部
URLコピー
対象プラットフォーム:Java版 統合版

マインクラフト(Minecraft)で2024年6月14日(金)深夜に行われたアップデートVer1.21「トリッキートライアル」に伴い、効果「不吉な予感」に仕様変更がありました。

不吉な予感の仕様変更について

大型アップデート「TRICKY TRIALS」から追加された「不吉な瓶」というアイテムが追加されたことにより、不吉な予感の仕様が変更されました。

この「不吉な瓶」を飲むと「不吉な予感」という効果が付与されます。

※不吉な予感はミルク入りバケツを服用することで解除できます。

変更内容

不吉な予感や襲撃イベントの細かい仕様がVer1.21から以下の内容に変更されました。

変更前(Ver1.20まで)

変更後(Ver1.21〜)

  • 旗持ちの略奪者を倒すと、自動的に不吉な予感が付与される。
  • 村の中に入ると襲撃イベントが起こる。
  • 難易度によって襲撃のフェーズ回数が変化する。
  • バケツ入りのミルクを飲むことで解除可能。

  • 旗持ちの略奪者を倒すとドロップする不吉な瓶を服用することで、100分間不吉な予感が付与される。
  • 付与された状態で村の中に入ることで、不吉な予感が「襲撃の予感」という効果に変わり、そのまま30秒間待機していると襲撃イベントが発生。
  • 難易度による襲撃フェーズの回数変化と、ミルクによる効果解除の仕様はそのまま。

Ver1.21からの大きな変更点は、不吉な予感の付与の条件が「旗持ちの略奪者の討伐」ではなくなり、旗持ちの略奪者がドロップする「不吉な瓶」の服用に変化しました。

また、今回の仕様変更に伴い「不吉な予感のテクスチャ変更」「新たなステータス効果『襲撃の予感』の追加」が行われました。

不吉な瓶について

レベルI

(試練の予感の効果時間)

レベルII

(試練の予感の効果時間)

レベルIII

(試練の予感の効果時間)

レベルIV

(試練の予感の効果時間)

レベルV

(試練の予感の効果時間)

15:00

30:00

45:00

60:00

75:00

不吉な瓶は、Ver1.21から追加された新アイテムで、主に村での「襲撃」や試練の間(チャレンジの部屋/トライアルチャンバー)での「不吉な試練」を起こすためのアイテムになります。

レベル(I〜V)があり、レベルが1高くなると「試練の予感」という新たに追加されたステータスの効果時間が15分長くなります。

不吉な瓶の入手方法

不吉な瓶は旗持ちの略奪者▲のドロップアイテム

 

試練の間(チャレンジの部屋/トライアルチャンバー)生成されている宝物庫・不吉な宝物庫の報酬から入手できます。

宝物庫からはレベルI〜II、不吉な宝物庫からはレベルIII以上の不吉な瓶が入手できます。

ランキング

  1. ネザー座標計算ツール!ツールの使い方やワープ装置の作り方、ネザーゲートの距離の仕組みも解説!
  2. 【マイクラ】効率的な本棚の配置と置き方、最大レベルでエンチャントする方法【Minecraft】
  3. 【マイクラ】fillコマンドを使って整地する方法【Minecraft】
  4. 【マイクラ統合版】影MOD(リソースパック)の統合版での導入方法を紹介│スイッチではできる?【Minecraft】
  5. エンダードラゴン討伐に必須級エンチャント!討伐事前準備もあわせて紹介!

新着記事

新着コメント

カテゴリー

トップへ