【マイクラ】【Ver1.21】宝物庫(金庫)や不吉な宝物庫について|開け方や入手方法、戦利品入手に関するルール【Java版/統合版/スイッチ Minecraft】

攻略大百科編集部
URLコピー
対象プラットフォーム:Java版 統合版

マインクラフト(Minecraft)で2024年6月14日(金)深夜に行われたアップデートVer1.21「トリッキートライアル」で新要素「宝物庫」と、その亜種である「不吉な宝物庫」が登場しました。本記事では、宝物庫の種類や探し方、報酬の入手方法と内容などを紹介します。

宝物庫(金庫)とは

宝物庫は、「宝物庫(統合版:金庫)」と「不吉な宝物庫(統合版:不吉な金庫)」の2種類が存在します。

宝物庫

宝物庫は、Ver1.21で実装されたの新ブロックです。試練の間(チャレンジの部屋/トライアルチャンバー)内に生成され、試練の鍵(統合版:チャレンジ キー)を使用することで宝物庫の内部に表示されるアイテムをランダムで入手できます。

不吉な宝物庫

「不吉な宝物庫」は、宝物庫の亜種です。宝物庫と同じく試練の間(チャレンジの部屋/トライアルチャンバー)内に生成されます。不吉な試練の鍵(統合場:不吉なチャレンジ キー)で解錠でき、宝物庫より珍しい報酬が手に入ります。

宝物庫の特徴

宝物庫や不吉な宝物庫の特徴を紹介します。

戦利品の入手は1人1回

宝物庫や不吉な宝物庫は、対応する試練の鍵を使用することで報酬を入手できますが、同じプレイヤーはたとえ試練の鍵を複数持っていたとしても、同じ宝物庫を1度しか開けることができませんそのため、シングルプレイ(ソロ)の場合は同じ宝物庫からは1度しか報酬を受け取ることができません。

マルチプレイの場合

マルチプレイで試練の間(チャレンジの部屋/トライアルチャンバー)に挑んだ場合、各々のプレイヤーが試練の鍵を使うことで1人1回宝物庫を開けることができますそのため、試練の鍵が複数あれば、同じ宝物庫から人数分の報酬を受け取ることができます。

試練の鍵の入手元である試練のスポナーは時間が経つと再挑戦できるため、後からマルチプレイに参加した場合も、試練のスポナーをクリアすることで宝物庫から報酬を受け取ることができます。

近づくと起動

まだその宝物庫を開けたことがないプレイヤーが近づくと宝物庫が起動します。感知範囲はおよそ3~4ブロック以内です。

既にその宝物庫を開封済みのプレイヤーが近づいても起動しません

いくら近づいても宝物庫が起動しない場合は、既にその宝物庫から報酬を回収している状態であり、新たな報酬を回収することはできません。

起動中の宝物庫の見分け方

宝物庫や不吉な宝物庫は、近づいた際のブロックの見た目から起動中かどうかを見分けることができます。

起動中かを確認することで、報酬を受け取れるかどうかがわかります。

停止中

起動中

停止中の宝物庫

ブロックの下部が灰色で、煙のようなパーティクルを発し弱い光を放っています。

停止した宝物庫には試練の鍵を使用することができず、報酬を受け取ることができません。

起動中の宝物庫

ブロック下部の辺に色がつき、光源としても明るい光を放っています。

鍵穴からはオレンジ色のパーティクルが発生します。

宝物庫の内部には戦利品候補のアイテムが表示され、炎のパーティクルも発生します。

この状態の宝物庫からは、報酬を受け取ることができます。

 

宝物庫は回収できない

サバイバルモードでは、どのような方法で破壊しても宝物庫や不吉な宝物庫を回収することはできません

宝物庫は、ツルハシなどのツールを使用しても破壊にかなりの時間がかかります。

爆発耐性が高いためTNTなどでは破壊することができず、ピストンなどで移動させることもできません。

宝物庫の探し方

宝物庫および不吉な宝物庫は、Ver1.21で新登場した構造物「試練の間(チャレンジの部屋/トライアルチャンバー)」に生成されます。

以下で宝物庫と不吉な宝物庫それぞれの探し方を紹介します。報酬を受け取り忘れないよう、注意深く探索しましょう。

宝物庫の探し方

宝物庫は、試練の間(チャレンジの部屋/トライアルチャンバー)内の床や段差の上に設置されています。様々な場所に設置されているため、トライアルチャンバー内を歩いていると見つけることができます。

「試練のスポナー(トライアルスポナー)」とブロックの見た目が少し似ているため、間違えてスルーしてしまわないように注意が必要です。

試練のスポナーと宝物庫の見分け方

試練のスポナー

宝物庫

見た目

ブロックの

模様

顔のような模様が複数

顔のような模様が1つ

光る部位

上面の角

下部の辺

床の装飾

Mobに対応したブロック

切り込み入りの銅

試練のスポナーが設置されている床には、スポーンするモンスターに合わせたブロックと銅ブロックが設置されています。

宝物庫が設置されている床には錆止めされた切り込み入りの銅やハーフブロックが、階段状に設置されています。

不吉な宝物庫の探し方

不吉な宝物庫は、試練の間(チャレンジの部屋/トライアルチャンバー)内の柱の上など天井付近の高所に設置されていて、宝物庫に比べて豪華な装飾が施されています。

不吉な宝物庫の周囲はいくつか特徴的なブロックで装飾されていますが、遠くからも見える酸化した銅の格子赤いろうそくが目印になります。

柱の真下に行ってしまうと不吉な宝物庫が隠れてしまうため、少し離れて確認するとよいでしょう。

不吉な宝物庫から得られる報酬はレアなものが多いため、どうしても判別がつかなければ怪しい場所は登ってみることをおすすめします。

ウィンドチャージが活躍

ウィンドチャージを駆使すれば、ブロックを積まなくても不吉な保管庫にアクセスできます。攻略中に余ったブリーズロットをウィンドチャージにクラフトしてみましょう。

戦利品の取り出し方

対応する「試練の鍵」を宝物庫に使用することで、報酬アイテムを取り出すことができます。

試練の鍵は使用すると消えてしまうため、解錠したい宝物庫の数だけ試練の鍵が必要です。

解錠後はすぐ受け取ろう

マイクラ内のアイテムは、収納せずに長時間放置すると消えてしまいます。宝物庫の報酬もアイテムとして出現するため、拾わずに放置すると消えてしまいます。アイテムが消えても宝物庫を再び解錠することはできません。

宝物庫を解錠する前にインベントリが空いていることを確認し、解錠した後はアイテムをすぐに受け取りましょう

対応する試練の鍵

鍵は「試練の鍵(旧名称:トライアルキー)」と「不吉な試練の鍵(旧名称:不吉なトライアルキー)」の2種類あります。

通常の「試練の鍵」は宝物庫の解錠に必要で、トライアルスポナーから入手できます。「不吉な試練の鍵」は不吉な宝物庫の解錠に必要で、不吉な試練のスポナー(不吉なチャレンジスポナー)から入手できます。

鍵の対応表

「宝物庫」専用

「不吉な宝物庫」専用

名称

試練の鍵

(統合版:チャレンジ キー)

不吉な試練の鍵

(統合版:不吉なチャレンジ キー)

見た目

出現する戦利品

以下は、宝物庫から出現する可能性のあるアイテムの一覧です。

宝物庫の報酬

  • 鍛冶型 ネジ止め風の装飾 (統合版:ボルト風の装飾)
  • 旗の模様 風巻く者の模様 (統合版:ガスター)
  • 不吉な瓶 (統合版:不吉なビン) 不吉な予感Ⅰ~Ⅱ
  • ウィンドチャージ (統合版:風力チャージ)
  • トライデント
  • 金のリンゴ
  • 金のニンジン
  • ダイヤモンド
  • エメラルド
  • 鉄インゴット
  • ハチミツ入りの瓶
  • エンチャントの本
  • エンチャントされたダイヤモンドのチェストプレート
  • エンチャントされた鉄のチェストプレート
  • エンチャントされたダイヤモンドの斧
  • エンチャントされた鉄の斧
  • エンチャントされた弓
  • エンチャントされたクロスボウ
  • 毒の矢

不吉な宝物庫の報酬

  • ヘビーコア (統合版:ヘビー コア)
  • 鍛冶型 旋風の装飾(統合版:フロー風の装飾)
  • 旗の模様 渦巻き模様(統合版:フロー)
  • 不吉な瓶 不吉な予感Ⅲ~Ⅴ
  • ウィンドチャージ
  • エンチャントされた金のリンゴ
  • 金のリンゴ
  • ダイヤモンドブロック
  • エメラルドブロック
  • 鉄ブロック
  • ダイヤモンド
  • エメラルド
  • エンチャントの本
  • エンチャントされたダイヤモンドのチェストプレート
  • エンチャントされたダイヤモンドの斧
  • エンチャントされたクロスボウ
  • 鈍化の矢

    ランキング

    1. ネザー座標計算ツール!ツールの使い方やワープ装置の作り方、ネザーゲートの距離の仕組みも解説!
    2. 【マイクラ】fillコマンドを使って整地する方法【Minecraft】
    3. エフェクトの基本と効果一覧、コマンドで付与/治す方法|パーティクルを消す方法も解説
    4. 【マイクラ】エンチャントの外し方、砥石(石臼)の入手方法や注意点|外すメリットなどもご紹介!【Minecraft】
    5. スキンの作り方|編集や変え方から完全オリジナルまで

    新着記事

    新着コメント

    カテゴリー

    トップへ