【オーバーウォッチ2】シーズン13でのマップリワークについて|ヌンバーニなど主要4マップに変更【OW2】

攻略大百科編集部
URLコピー

オーバーウォッチ2では、シーズン13で主要4マップにリワークが施されます。

主に防衛側が強力だと判断されていたマップに大きな変更が入っているようです。

リワークされるマップ

リワークマップ

Circuit Royal

Dorado

Havana

Numbani

シーズン13では、これらの4マップがリワークされます。

Circuit Royalの変更点

第一エリア

攻撃側リスポーン地点

変更前

変更後

攻撃側のリスポーン地点は2階からも出現できるように改変、さらにリスポーン地点から出てすぐの地点に遮蔽物が追加されました。

さらに 防衛側の方を向いている階段が削除され、攻撃側は建物内部を通ることで高台の小部屋に入れるにように改修されています。

高台エリア

変更前

変更後

序盤のエリアの車が変更され、少し遮蔽物として扱いやすくなっています。

攻撃側がアクセスしやすい窓が追加され、高台で一方的に抑えづらいように変更されました。

第二エリア

坂エリア

変更前

変更後

防衛側が身を隠せるエリアは 画像中央の大きな植え込みだけでしたが、歩道側に柵が追加され こちらも遮蔽物として使えるように変更されました。

画面右側の高台や建物など、攻撃側の起点となりそうな小さな窓がいくつか増えています。

第三エリア

攻撃側リスポーン地点

変更前

変更後

攻撃側リスポーン地点の出口が2つに増加しました。

防衛エリア

変更前

変更後

第三エリアの終盤エリアも変更されています。

攻撃側が建物の外から高台を取る際のエリアが広めに変わっており、プール付近から一方的に射線を通しづらくなりました。

高台下のエリアにも小さな窓が追加されており、防衛側が最終エリアで待ち構え続けづらくなっていると思われます。

最終防衛エリア付近の小部屋のサイズが大きくなりました。これによって、 防衛側は小部屋に入ってすぐ右を警戒する必要も出てきたと言えます。

マップ総評

ロングレンジからの防衛が強力なマップで、比較的全てのエリアで 防衛側はポーク系ヒーローを出す機会が多めでした。

小さな窓や遮蔽物が増えた結果、攻め側は入り組んだルートでの侵攻も可能になり 以前とは異なる立ち回りができそうです。

Doradoの変更点

第一エリア

攻撃側リスポーン地点

変更前

変更後

攻撃側のリスポーン地点の2階が、防衛側が進入不可能なエリアへ変わっています。

さらに、リスポーン地点からすぐ左にある高台の裏側にエレベーターが設置され、移動アビリティのないヒーローでも高台へアクセスしやすくなりました。

第二エリア

防衛側の高台

変更前

変更後

 

第二エリアは、エリア中央の教会と 攻撃側のエリアが大きな階段で繋がるようになりました。

高台のエリアこそ広がってはいますが、階段ができたことで防衛側が比較的一方に撃てるエリアが狭まっています。

そのため、高台で 教会より前側にピークしてしまうと、サイドに展開した敵の射線に躍り出ることになります。

第二エリア後半の高台

変更前

変更後

画面手前側の 破壊可能な柵の一部が、破壊不可能な遮蔽物へと変更されました。

ある程度ペイロードが進んだ段階で、攻撃側が教会の裏手からこのエリアを抑えるメリットがありそうです。

また、画面奥側、防衛側が抑えることが多い高台のオブジェクトの形が変更されています。

高台のオブジェクトは、教会の階段をのぼってきた敵の射線を切る目的で使えそうです。

第三エリア

変更前

変更後

第三エリアの 攻撃側から見て右側にある高台通路に、小さな遮蔽物が新たに追加されました。

マップ総評

第一エリア・第二エリアともに攻撃側は高台を取るに際して、ダイブ系のタンクがアビリティを使うことを強いられていました。

今回のリワークで全てのヒーローでアビリティを使わずに登れるようになったため、攻撃側のプレイングや選択肢が増えています。

Havanaの変更点

第一エリア

攻撃側リスポーン地点

変更前

変更後

攻撃側リスポーン地点の屋根が改修されました。

リスポーン地点から直接2階に出ていくことができるようになっています。

防衛側の高台

変更前

変更後

防衛側がピークできる大窓がまるまる1つ封鎖されました。

シグマやウィドウメイカー、アッシュなどによるポーク構成が少し厳しくなりそうです。

第二エリア

中間地点

変更前

変更後

第二エリアの中間地点(※防衛側初期リスポーン地点)から左側の壁が変更されています。

路地に出るための1階通路の場所と配置が変わっており、ある意味では遮蔽物も増えていることから 工場の横の路地エリアを取り合う機会が増えそうです。

第三エリア

攻撃側リスポーン地点

変更前

変更後

攻撃側リスポーン地点のすぐ横の木のフェンスが撤去され、エリアが広くなっています。

リスポーン地点から出ていけるエリアが増えたため、防衛側が一方的に押さえつけることが減りそうです。

防衛側の城エリア

変更前

変更後

橋の真下を取ってから、城の裏側へと向かう階段の幅が広くなっています。一方的に撃ちおろされる機会が減りそうです。

総評

こちらも先ほどの2マップと同じく、防衛側がどっしりと構えることができるマップでした。

大窓が無くなったことや攻撃側の射線が広くなったことで 防衛側が不用意にピークしづらくなっています。

 

 

Numbaniの変更点

第一エリア

攻撃側リスポーン地点付近

変更前

変更後

一目見ると画面奥の緑のバスが移動しているだけのように見えますが、恐らく、画面奥にある 攻撃側リスポーン地点である建物自体が前へ移動しています。

非常に防衛側が強いマップのため、攻撃側がデスしてしまった際のディスアドバンテージを減らしていると考えています。

防衛側エリア 高台付近

変更前

変更後

防衛側のエリアである高台の段差が大きく改修されており、攻撃側が 建物の裏から進行した際のルート取りがしやすくなっています。

以前までは 画面左側の階段と防衛エリアの間に高台に登る階段がありましたが、攻撃側が進行する可能性のあるルート側に階段が寄りました。

そのため、攻撃側が裏手からの進行といった選択肢を取りやすくなっています。

マップ総評

チョークポイントが狭い通路かつ高台へのアクセスが非常にしづらいという点から、攻撃側が辛いマップでした。

建物裏から強引に高台を制圧しやすくなったため、チョークポイントが正面通路から 建物裏の高台付近になるでしょう。

ランキング

  1. 【オーバーウォッチ2】ソルジャー76の性能と立ち回り解説|対策やアンチピック(カウンター)、相性のいいヒーローも紹介【OW2】
  2. 【オーバーウォッチ2】オリーサの性能と立ち回り解説|対策やアンチピック(カウンター)、相性のいいヒーローも紹介【OW2】
  3. 【オーバーウォッチ2】アナの性能と立ち回り解説|対策やアンチピック(カウンター)、相性のいいヒーローも紹介【OW2】
  4. 【オーバーウォッチ2】キリコの性能と立ち回り解説|対策やアンチピック(カウンター)、相性のいいヒーローも紹介【OW2】
  5. 操作方法一覧|各プラットフォームの操作方法を紹介

新着コメント

トップへ