【オーバーウォッチ2】ジャンカー・クイーンの性能と立ち回り解説|対策やアンチピック(カウンター)、相性のいいヒーローも紹介【OW2】

攻略大百科編集部
13
件のコメント
(1日前)
URLコピー

オーバーウォッチ2で新登場したヒーロー、ジャンカー・クイーンの解説記事です。

ステータスやアビリティの性能、立ち回りのほか、対策やアンチピック(カウンターピック)、相性の良いヒーローも紹介しています。

ジャンカー・クイーンの性能

ジャンカー・クイーン

 

CV(声優)

渕崎ゆり子

ロール

タンク

・30%のノックバック耐性

・受けたダメージ/回復による、アルティメットチャージを30%減少

難易度(★☆☆~★★★)

★★☆

ステータス

ロールキュー時

HP450

ステータス

非ロールキュー時

HP300

解放条件

オーバーウォッチ2をインストールすると解放

ジャンカー・クイーンのアビリティ

アビリティ

性能

備考

メイン武器

スキャッターガン

ポンプアクション式のショットガン

ダメージ:80(10×8)

発射速度:0.8秒に1発

弾薬数:6

リロード時間:1.5秒

ヘッドショット可

アビリティ1

ギザギザブレード

アクティブ:ナイフを投げる。再度使用するとナイフを回収し、刺さった敵を引き寄せる

パッシブ:クイック近接攻撃やナイフの当たった敵に傷跡を残し、継続ダメージを与える

ダメージ:50

継続ダメージ:30

クールダウン:6秒

ヘッドショット不可

近接攻撃の継続ダメージ:30

アビリティ2

コマンディング・シャウト

自分と味方の最大ライフと移動速度を一時的に上昇させる

自身のライフを200上昇

味方のライフを50上昇

移動速度を30%上昇

範囲:15m

効果時間:3秒

クールダウン:14秒

アビリティ3

カーネイジ

前方のすべての敵に傷口を残し、継続ダメージを与える

ダメージ:90

継続ダメージ:40

射程:5m

クールダウン:8秒

ダメージを与えた敵×2秒短縮

アルティメット

ランペイジ

前方に突進して接触した敵に傷跡を残し、継続ダメージを与え、更に回復を阻止する

ダメージ:100

射程:5m

効果時間:4.5秒

 

パッシブ

アドレナリンラッシュ

傷で与えたダメージの分だけ、継続的に回復する

回復量:与えた継続ダメージ×1.25

傷を負わせた敵が倒れた場合、残りの傷の分も回復する

調整履歴

シーズン3開始時(2023/02/08)に調整+バフ

非ロールキュー時のタンクの変更に伴い調整されています。

タンク・ロールのパッシブ

・ロールキュー(タンク1:ダメージ2:サポート2)以外のゲームモードプレイ時、全てのタンク・ヒーローのHPの合計が低くなります。

・ロールキューが有効なゲームでの変動はありません。

変更点

・ステータス

→ロールキュー:基本HPが425→450に増加

→非ロールキュー:基本HPが425→300に減少

2023/01/06に上方修正(バフ)

修正内容

・パッシブ<アドレナリン・ラッシュ>

傷を負わせた敵が倒された場合、残りの傷の分も回復するよう変更

・<カーネイジ>

→ダメージを与えた敵1人ごとに、クールダウンが2秒短縮される

・ギザギザブレード

→ナイフの直撃ダメージが80→50に減少

→直撃時にターゲットに30の継続ダメージを与えるように変更(このダメージは、通常攻撃と重複して与えられます)

 

2022/12/07に上方修正(バフ)

修正内容

・ヒットボックス

→胴体および頭のヒットボックスが12%増加

・<ランペイジ>

→負傷持続時間が5秒→4.5秒に短縮

→アルティメット・コストが10%減少

・<コマンディング・シャウト>

→クールダウンが15秒→14秒に短縮

・パッシブ「アドレナリンラッシュ」

→継続ダメージの×1倍→×1.25倍に増加

ジャンカー・クイーンの立ち回り

ジャンカー・クイーンの立ち回りを紹介していきます。

自分のHPを増加させたり、回復しながら戦う

ジャンカー・クイーンのHPはタンクとして低めで、425しかありません。

その代わりに、近接攻撃/「ギザギザブレード」/「カーネイジ」/「ランペイジ」の4つは継続ダメージを与えることができ、パッシブ「アドレナリンラッシュ」によって、与えた継続ダメージから回復することができます。

また、HPを一時的に増加させる「コマンディング・シャウト」も持っており、ヒーラーの助けがない状況でも、自分のHPを管理することができます。

近距離戦に持ち込めるように意識して動く

ジャンカー・クイーンのメイン武器はショットガンで、アビリティも近距離戦向きのものが多くそろっています。<コマンディング・シャウト>で移動速度を上昇させたり、<ギザギザブレード>で近距離戦に持ち込むことができます。

また、<カーネイジ>や<ランペイジ>は近距離範囲攻撃なので、乱戦でより多くの敵ヒーローに当たるように使っていきましょう。

特に、<カーネイジ>はヒットした敵ヒーロー1体につきクールタイムが2秒短くなるため、より多くのヒーローに当てることで回転率を上げることができ、結果として自身の耐久力を上げることにもつながります。

ギザギザブレードの使い方

ギザギザブレードは、ヒットスキャン(即時着弾)ではなく、山なりの軌道をえがく投げナイフです。

ナイフが敵に刺さった状態で再発動すると、ナイフを回収し当たった敵ヒーローを引き寄せることができ、敵の陣形を崩せます。

敵に刺さらずとも、再発動すると着弾地点からナイフが戻ってきます。この戻ってくるナイフを当てることでも、継続ダメージを与えることができます。

また、ナイフが刺さっているヒーローが移動系アビリティを使った瞬間にナイフを引き抜くとこちらに引っ張ることができます。(例:<ジャンプ・パック>で撤退しようとするウィンストンにナイフを当てて引き戻す)

ジャンカー・クイーンの対策

近距離戦に特化したヒーローで、継続ダメージを与えることで回復し粘り強く戦うことができます。

遠距離から継続ダメージを与える手段が<ギザギザブレード>しかないため、距離をとって中~遠距離での戦闘を心がけましょう。

また、横の動きは<コマンディング・シャウト>で最低限確保できていますが、縦の動きができないため高台を押さえておくと<ギザギザブレード>で引きずり降ろされない限りは有利に戦うことができます。

ジャンカー・クイーンのアンチピック(カウンター)

タンク

オリーサ

得意な近距離戦に持ち込まれる前に、中~遠距離でも活躍しやすい<フュージョン・ドライバー改>で削ることができます。ギザギザブレードを刺されても<フォーティファイ>中は引っ張られません。

サポート

キリコ

アルティメットで回復阻害を入れられても<鈴のご加護>で消すことができます。

ジャンカー・クイーンと相性の良いヒーロー

ジャンカー・クイーンとシナジーのあるヒーローを紹介します。

ルシオ

<スピード・ブースト>で近距離戦に特化したジャンカー・クイーンを前線に押し上げることができます。ジャンカー・クイーンの<コマンディング・シャウト>と合わせて使うとより高い移動速度を確保できます。

ジャンカー・クイーンのストーリー

 

出典: www.youtube.com

ウェイストランド育ちのオデッサ“デズ”ストーンは、10年以上にわたってジャンカーたちの上に君臨している。彼女にとってすべての都市は戦場で、すべての座席は自分の王座であり、この星のすべての者は望むと望まざるとに関わらず彼女の従者なのだ。クイーンの征服の物語はまだ始まったばかり…

 

ヒーロー名 ロール 難易度
D.VA タンク ★★☆
アッシュ ダメージ ★★☆

アナ

サポート ★★★
ウィドウメイカー ダメージ ★★☆
ウィンストン タンク ★★☆
エコー ダメージ ★★☆
オリーサ タンク ★★☆
キャスディ
(旧マクリー)
 ダメージ ★★☆
キリコ サポート ★★★
ゲンジ ダメージ ★★★
ザリア タンク ★★★
シグマ タンク ★★★
シンメトラ ダメージ ★★☆
ジャンカー・クイーン ダメージ ★★☆
ジャンクラット ダメージ ★★☆
ゼニヤッタ サポート ★★★
ソジョーン ダメージ ★★★
ソルジャー76 ダメージ ★☆☆
ソンブラ ダメージ ★★★
トールビョーン ダメージ ★★☆
トレーサー ダメージ ★★☆
ドゥームフィスト タンク(OW1ではダメージ) ★★★
ハンゾー ダメージ ★★★
バスティオン ダメージ ★☆☆
バティスト サポート ★★★

ファラ

ダメージ ★☆☆
ブリギッテ サポート ★☆☆
マーシー サポート ★☆☆
メイ ダメージ ★★★
モイラ サポート ★★☆
ラインハルト タンク ★☆☆
リーパー ダメージ ★☆☆
ルシオ サポート ★★☆
レッキング・ボール タンク ★★★
ロードホッグ タンク ★☆☆

ランキング

  1. 最強キャラランキング(Tier表)|season3:02/08のアップデートに対応
  2. ラマットラのアビリティと立ち回り解説|アンチピック(カウンター)、相性のいいヒーローも紹介
  3. ゼニヤッタの性能と立ち回り解説|対策やアンチピック(カウンター)、相性のいいヒーローも紹介
  4. アナの性能と立ち回り解説|対策やアンチピック(カウンター)、相性のいいヒーローも紹介
  5. シグマの性能と立ち回り解説|対策やアンチピック(カウンター)、相性のいいヒーローも紹介

新着記事

新着コメント

もっと見る
トップへ