【オーバーウォッチ2】新機能「ピン」システムについて|使い方も解説【OW2】

攻略大百科編集部
URLコピー

オーバーウォッチ2で新たに登場した「ピン」システムについて解説します。

どういう場合に使うと有効に活用できるか、どういう表示になるかなども解説しています。

ピンとは?

ボイスチャット以外で、味方とのコミュニケーションに使うことができる新機能です。ボイスチャット機能と併用して使うことで、情報をさらに補足することもできます。敵の発見や味方プレイヤーへ支援などの要請を視覚的情報として表示できるので、チームメイトとの情報共有に使いましょう。

視線の先にあるオブジェクトの種類に応じて、文脈に沿ったピンが立てられます。敵の場合は位置の報告になります。地点の場合は防衛/攻撃要請などになると思われます。

ボイスチャットの参加に消極的なプレイヤーもいるため、以前から要望の多かったシステムでした。

 

ピンの出し方

PC版の場合、マウスホイールでピンホイールを開くことができます。

その後、出したいピンを選択することでピンを出すことができます。

ピン機能の使い方

出典: playoverwatch.com

ピン・ボタンを長押しすると表示される「ピン・ホイール」を開くと、攻撃、防衛、支援の要請などさまざまな情報を伝達できます。

集合の要請や、回復の要請などにも使うことができます。

出典: playoverwatch.com

また、集合要請をした味方のピンや、回復要請をした味方のピンに反応することができます。それによって同行することを伝えたり、どこで合流できるかを伝達できます。

ピンが外れてしまう条件

視界内の敵ヒーローに刺したピンは、敵ヒーローを追尾しますが、視界の外に敵ヒーローが出ると、最後に姿が見えた場所にピンが固定され、敵ヒーローからは外れてしまいます。

出典: playoverwatch.com

リーパーの「シャドウ・ステップ」や「レイス・フォーム」などのアビリティが使われた場合にも、最後に姿が見えた場所を指し示します。

また、ソンブラの「トランズロケーター」、ドゥームフィストの「メテオ・ストライク」、モイラの「フェード」、トレーサーの「リコール」など、敵ヒーローが大きく移動するアビリティを使った場合、ピンが外れてしまうため、注意が必要です。

ピンを非表示にする方法

ピンを連打する迷惑な使い方や、不快な使い方をして味方を妨害するプレイヤーがいた場合、プレイヤーブロック機能やチャットのブロック機能を使うと、その特定のプレイヤーのピンを非表示にできるようです。

さらなる改良

ピン・システムはまだまだ開発途中の機能らしく、ベータテストや、アーリーアクセスのデータや、プレイヤーからのフィードバックを基に、より優れたピン・システムへと改修されていくようです。

ランキング

  1. 【オーバーウォッチ2】アナの性能と立ち回り解説|対策やアンチピック(カウンター)、相性のいいヒーローも紹介【OW2】
  2. 【オーバーウォッチ2】ミシック・ショップとは?|ミシックスキン、ゴールドミシックスキンの入手方法【OW2】
  3. 【オーバーウォッチ2】キリコの性能と立ち回り解説|対策やアンチピック(カウンター)、相性のいいヒーローも紹介【OW2】
  4. キャラ(ヒーロー)一覧と解放・アンロック条件 | 新規・復帰プレイヤー向け
  5. キャラ(ヒーロー)のロールと性能一覧

新着コメント

トップへ