オーバーウォッチ2に登場するヒーロー、オリーサの解説記事です。
ステータスやアビリティの性能、立ち回りのほか、対策やアンチピック(カウンターピック)、相性の良いヒーローも紹介しています。
目次
- 1 オリーサの性能
- 2 オリーサのアビリティ
- 3 直近の調整
- 4 オリーサの立ち回り
- 5 オリーサの対策
- 6 オリーサのアンチピック(カウンター)
- 7 オリーサと相性の良いヒーロー
- 8 オリーサのストーリー
- 9 過去の調整履歴
- 9.1 2024/09/18(シーズン12ミッドパッチ) 調整
- 9.2 2024/08/21(シーズン12開始) 上方修正
- 9.3 2024/07/10(シーズン11ミッドパッチ)上方修正
- 9.4 2024/06/21(シーズン11開始時) 上方修正
- 9.5 2024/05/15(シーズン10リテイルパッチ) 自動回復・アーマーの変更
- 9.6 2024/05/01 下方修正
- 9.7 2024/03/13(シーズン9ミッドパッチ)上方修正
- 9.8 2024/02/14(シーズン9開始)調整
- 9.9 2024/01/10(シーズン8中) 上方修正
- 9.10 2023/10/11(シーズン7開始) 下方修正
- 9.11 シーズン6中(2023/09/08)に下方修正
- 9.12 2023/08/11に上方修正
- 9.13 2023/07/11に上方修正
- 9.14 2023/05/10に上方修正
- 9.15 2023/03/07に下方修正
- 9.16 シーズン3開始時(2023/02/08)に調整+下方修正
- 9.17 2023/1/25に下方修正(ナーフ)
- 9.18 2022/12/16に上方修正(バフ)
オリーサの性能
オリーサ |
|
---|---|
エフィ・オラデレの手によって警備ロボットOR15から生まれ変わったオリーサは、ヌンバーニの守護者として頼りにされる存在だ。 〈フォーティファイ〉、〈エネルギー・ジャベリン〉、〈フュージョン・ドライバー改〉はいずれも強力無比な能力だ。 |
|
CV(声優) |
種崎敦美 |
ロール |
・25%のノックバック耐性 ・ヘッドショットのクリティカルダメージに対して、25%のダメージ軽減を持つ ・受けたダメージ/回復による、アルティメットチャージを40%減少 |
難易度(★☆☆~★★★) |
★★☆ |
ステータス ロールキュー時 |
HP325 アーマー300 合計625 |
ステータス 非ロールキュー時 |
HP175 アーマー300 合計475 |
解放条件 |
初期から解放 |
オリーサのアビリティ
アビリティ |
性能 |
備考 |
|
---|---|---|---|
メイン武器 |
フュージョン・ドライバー改 |
オートマチック式のヒート・ウェポン。 飛距離に応じて弾丸は小さくなり、ダメージも減少する |
ダメージ:13(距離減衰なし) 発射速度:10発/秒 弾数:∞ リロード時間:2.5秒 ヘッドショット可 |
アビリティ1 |
エネルギー・ジャベリン |
敵をスタンさせ、ノックバックする槍を放つ。 敵を壁に叩きつけるとより効果的 |
槍:70ダメージ+0.2秒スタン 壁に衝突:40ダメージ追加+0.3秒スタン ノックバック距離:6m クールダウン:6秒 |
アビリティ2 |
フォーティファイ |
一時的な追加ライフを獲得し、受けるダメージを軽減し、移動を妨害されなくなる。 |
追加ライフ:100 ダメージ軽減:45% 持続時間:3.5秒 クールダウン:16.5秒 発動中は受けるクリティカルヒット判定が全て無効になるが、10%の移動速度ペナルティが発生する |
アビリティ3 |
ジャベリン・スピン |
槍を回転させることで前進速度を上昇させ、飛んでくる弾丸を破壊し、近接攻撃をブロックし、敵を押しのける |
ダメージ:合計90 持続時間:1.75秒 移動速度:前進中+50%、終了後2秒間も+20% クールダウン:8秒 |
アルティメット |
テラ・サージ |
掲げた槍を回転させて敵を引き寄せ、アビリティ3のボタンを押すと槍を振り下ろす。 振り下ろすまでの時間が長いほど威力が上昇する。 発動中は<フォーティファイ>が発動する |
回転ダメージ:15/秒(チャージ中) 振り下ろし:60-500 移動速度:-30% 詠唱時間:1~4秒 <フォーティファイ>効果を付与(ソンブラの<ハック>でのみ妨害可能) 発動時バリアを貫通 |
※前作でのアビリティ「プロテクティブ・バリア」、「ストップ!」、アルティメット「スーパーチャージャー」はヒーローのリワークにより変更されました
直近の調整
2024/10/30(シーズン13 リテイルパッチ) 下方修正
変更点
・ステータス
→基礎体力(HP)が125→175に増加
→アーマーが350→300に減少
※総体力は据え置きですが、アーマー量が減少していますのでナーフとなります
・<エネルギー・ジャベリン>
→ダメージが80→70に減少
・<フォーティファイ>
→フュージョン・ドライバ―改(メイン武器)がオーバーヒートしづらくなる仕様が削除
オリーサの立ち回り
オリーサの立ち回り、注意点を解説しています。
前線を押し上げていく
フォーティファイやジャベリン・スピンで相手の攻撃を耐えつつ、前線を押し上げる動きが強力なタンク・ヒーローです。
機動力は低めですが、ジャベリン・スピンの発動中と発動後はしばらく前進速度が上昇しますので 相手の弾を無効にしつつ前線へ出ていきましょう。
メイン武器の性能
シーズン8のアップデートにより距離減衰がなくなりました。
威力13の弾を撃ち続けることができる強力なメイン武器ですが、弾速が遅いため 中~近距離の戦闘で当て続けることが前提となっています。
弾数は無限ですが、撃ち続けるとオーバーヒートしてしまうためゲージの管理に気を付けましょう。
また、<フォーティファイ>発動中はメイン武器がオーバーヒートするまでの時間が長くなり、より弾をばらまけるようになります。
エネルギー・ジャベリンの使い方
ヒットすると6m吹き飛ばし、その状態の敵を壁にぶつけると合計100ダメージ+0.5秒のスタンを与えることができます。
キャスディの「デッドアイ」など強力なアルティメットも中断させることができるので積極的に狙っていきましょう。
フォーティファイで前線を張る
ダメージを軽減しつつ状態異常を受けない状態になるほか、メイン武器の発熱が抑えられ、より長時間の射撃ができるようになり前線の維持にもってこいなスキルです。
効果時間中は クリティカルヒット判定も受けなくなるので、通常の状態よりもさらに硬くなっており倒されづらくなります。
しかし、移動速度に-20%のペナルティを受けてしまうので相手を追いかける際には解除するのが良いでしょう。
ジャベリン・スピンは攻守ともに優秀
発動中、前面からの相手の攻撃を無効化しつつ前進速度がアップします。
槍を回している間はダメージとノックバック効果があり、前線を押し上げる能力に長けています。
テラ・サージのチャージについて
テラ・サージのチャージ中は、周囲の敵を引き寄せつつ小さなダメージを与えます。
自動で<フォーティファイ>効果も付与されますのでほぼ安定して発動し、相手へダメージを通していくことができます(シーズン3中の調整で、ソンブラの<ハック>でのみ妨害が可能になりました)
1%=1ダメージで、最大500%までチャージできます。
サポートヒーローやダメージヒーローは基本的に体力200付近のため、捕縛した敵ヒーロー次第ですが、逃げられないうちに早めに発動(200%に差し掛からない程度)するのがおすすめです。
オリーサの対策
アビリティを後出しする
オリーサには、相手のアビリティを無効化する能力が2つ備わっています。
これらのアビリティのクールタイム中に攻撃したり、アビリティの弱点を突きましょう。
フォーティファイ
フォーティファイ発動中は75の追加ライフと、40%のダメージ軽減があり、ラインハルトの「アース・シャター」のスタンや「チャージ」、シグマの「アクリーション」、アナの「スリープ・ダーツ」など、アビリティについている状態異常系効果が一切通らなくなります。
ジャベリン・スピン
正面からの実弾系攻撃を全て無効化しつつ、回転する槍に触れた敵ヒーローをノックバックさせてきます(ビーム系攻撃は有効)。
側面からの攻撃が可能なヒーローは横からの攻撃や裏取りなどでジャベリン・スピンをかいくぐって攻撃しましょう。
ビーム系の攻撃が有効
ジャベリン・スピンは実弾系の攻撃しか無効化できません。
下記の攻撃は常に有効となります。
ロール/ヒーロー |
武器/アビリティ |
備考 |
---|---|---|
メイン武器「テスラ・キャノン」 |
サブ射撃は消される |
|
メイン武器「パーティクル・キャノン」 |
サブ射撃は消される |
|
アビリティ「フォーカス・ビーム」 |
アルティメット「コピー」の対象によっては 弾を消されるので注意 |
|
メイン武器「フォトン・プロジェクター」 |
サブ射撃は消される |
|
メイン武器「凍結ブラスター」 |
サブ射撃は消される |
オリーサのアンチピック(カウンター)
タンク
ザリア
メイン武器「パーティクル・キャノン」はジャベリン・スピンを貫通します。
アルティメット「テラ・サージ」に合わせてバリアを貼ることで無効化することもできます。
ダメージ
トレーサー
「ブリンク」や「リコール」の高い機動力を活かして荒らしましょう。
ジャベリン・スピンを発動されてもブリンクで一度退き、側面に回り込んだり後衛を倒しに行く動きが可能です。
リーパー
側面や裏側からの攻撃が有効です。エネルギー・ジャベリンで壁にぶつけられてスタンさせられないようにだけ気を配りましょう。
アルティメットを発動されても「レイス・フォーム」の無敵化を活かして逃げることができます。
サポート
ゼニヤッタ
真っ先に前線を上げてくるため、不和のオーブをつけてフォーカスを合わせることで倒しやすくなります。
ジャベリン・スピンのクールタイム中に攻撃を集中させましょう。
オリーサと相性の良いヒーロー
オリーサとシナジーのあるヒーローを紹介します。
アナ
オリーサが取ったエリアに陣取り、後ろからサポートしつつ前線を上げていきましょう。
タンクの中では火力が高めのため、アルティメット「ナノ・ブースト」との相性も良く、フォーティファイ発動中はスタンやスリープで邪魔されず確実にナノ・ブーストを活用できます。
アルティメットとの相性も良く、低いチャージ率でも大ダメージを与えられるようになります。
マーシー
オリーサは比較的中距離でも継続的にダメージを出せるため、基本的にはダメージヒーローに使うものですが、余裕があるタイミングで<ダメージ・ブースト>をかけられる点でシナジーがあります。非常に生存能力が高いタンクのため、倒されても<リザレクト>の蘇生効果が通れば立て直しも容易です。
また、アルティメットに「ダメージ・ブースト」を合わせることでより低いチャージ率で敵を倒せるようになります。
オリーサのストーリー
弱冠11歳の天才少女エフィ・オラデレの手によって設計されたオリーサは、ヌンバーニの街をあらゆる脅威から守ることを使命としている。タロンのドゥームフィストによる襲撃を返り討ちにしたことで、2人は国の英雄となった。オリーサは、困っている人を助けるために自らの力を使いたいと願っている。
過去の調整履歴
2024/09/18(シーズン12ミッドパッチ) 調整
アーマーのダメージ軽減量と タンクのロール・パッシブに下方修正が入りました。
オリーサ自体のアビリティには上方修正が入っています。
変更点
・<フォーティファイ>
→移動速度の低下率が20%→10%に軽減
・アーマー
→ダメージの一律軽減量(直撃1回あたり)が 10→7に減少
・タンクのロール・パッシブ
→ノックバックへの耐性が40%→25%に減少
開発者コメント(意訳)
オリーサ
〈フォーティファイ〉使用時の移動速度の低下率を軽減し、同アビリティの利便性を上げることにしました。
ただし、鉄壁の防御そのままに敵を簡単に追いかけられるようになっては相手側が対処に苦しむので、移動速度低下のペナルティ自体は残しています。
アーマー
以前のアップデートでアーマーの性能を上げた結果、アーマーを持つヒーローの耐久力が想定以上に高くなりました。
アーマーの有無で性能が大きく変わるような状況は避けたいので、妥協できる値にまでアーマーを弱めています。
ロール・パッシブ
ノックバック耐性はこれまでに数回、ゲームの環境の変化に応じて変わっています。
ジュノがデビューし、移動速度をブーストできる機会がさらに増えた今、以前よりも敵チームへラッシュを仕掛けやすくなっているので、タンクヒーローの行動妨害系アビリティに対する耐性をふたたび下げることにしました。
2024/08/21(シーズン12開始) 上方修正
変更点
・<エネルギー・ジャベリン>
→直撃ダメージが60から80に増加
開発者コメント(意訳)
オリーサのパフォーマンスは今も想定を下回っています。
〈エネルギー・ジャベリン〉の直撃ダメージを増やし、狙いの精度に対する恩恵を大きくすることで、これに対処します。
2024/07/10(シーズン11ミッドパッチ)上方修正
変更点
・<フォーティファイ>
→持続時間が3.5秒→4秒に延長
・タンクのロール・パッシブ
→アルティメット・チャージの減少率が30%から40%に増加
→ノックバックの減少率を50%から40%に減少
開発者コメント(意訳)
猛威を振るうオリーサに対処すべく調整を加えた結果、〈フォーティファイ〉と〈ジャベリン・スピン〉が必要以上に弱体化し、オリーサのパフォーマンスも低めになってしまいました。
今回のパッチでタンクの影響度を高めるにあたり、〈フォーティファイ〉の性能をある程度戻す余地があると判断しました。
開発者コメント(意訳)
タンクを攻撃するメリットを減らすべく、タンクから得られるアルティメット・チャージ量を少なくしました。この変更には、ダメージのロール・パッシブの仕様変更(タンクの回復量増加)との整合性を取る意味合いもあります。
ノックバックの減少パッシブはおおむね便利で、「位置取り」というタンクの役割を強調するうえでも効果的でしたが、敵のタンクが本当にノックバックしたのか判断できないレベルにまで達してしまったので、調整することにしました。
2024/06/21(シーズン11開始時) 上方修正
変更点
・<ジャベリン・スピン>
→クールダウンが9秒→8秒に短縮
開発者コメント(意訳)
前回の変更でオリーサの生存能力が必要上に低下していたので、ジャベリン・スピンのクールダウン増加を部分的に元に巻き戻して生存力を高めています。
2024/05/15(シーズン10リテイルパッチ) 自動回復・アーマーの変更
変更点
HP
非戦闘時のHP回復が 毎秒20→毎秒10+最大HPの5% に変更
アーマー
アーマーは一律 1つの弾丸につき5、最大50%のダメージ軽減へと変更
開発者コメント(意訳)
アーマーは、連続的なダメージ・ショットガン系の武器への耐性を向上させるため、元の機能へと差し戻されています。
非戦闘時のHP回復は微弱ながらゲームにプラスの面で作用していましたが、タンクヒーローのHPが多いため タンクに対しての影響は低くなっていました。
2024/05/01 下方修正
変更点
・<フォーティファイ>
→効果時間が4.5秒→3.5秒に短縮
→フォーティファイ中、移動速度に-20%のデバフが追加
・<ジャベリン・スピン>
→クールタイムが7秒→9秒に増加
2024/03/13(シーズン9ミッドパッチ)上方修正
変更点
・<テラ・サージ>(アルティメット)
→最初の2.5秒間のチャージ率が25%増加
2024/02/14(シーズン9開始)調整
2024/01/10(シーズン8中) 上方修正
2023/10/11(シーズン7開始) 下方修正
シーズン6中(2023/09/08)に下方修正
2023/08/11に上方修正
2023/07/11に上方修正
2023/05/10に上方修正
2023/03/07に下方修正
シーズン3開始時(2023/02/08)に調整+下方修正
非ロールキュー時のタンクの変更に伴い調整されており、下方修正も入っています。
2023/1/25に下方修正(ナーフ)
2022/12/16に上方修正(バフ)
タンクロールのウルトカット率は30%か40%どっちですか?
オリーサは距離減衰なしと聞いたのですが飛距離に応じてダメージが減ると書いていたのですがどちらでもしょうか?
ザリアのバリアはテラサージのダメージをバリア付与した対象には受けさせない効果になってる
あくまで貫通するのはラインハルトシグマラマットラブリギッテのバリアが対象
アンチにザリアいるけどウルトはバリア貫通するようになったろ
こいつ以外のタンクまともに使えないすんごい使いやすい