【オーバーウォッチ2】ジャンクラットの性能と立ち回り解説|対策やアンチピック(カウンター)も紹介【OW2】

攻略大百科編集部
URLコピー

オーバーウォッチ2に登場するヒーロー、ジャンクラットの解説記事です。

ステータスやアビリティの性能、立ち回りのほか、対策やアンチピック(カウンターピック)も紹介しています。

ジャンクラットの性能

ジャンクラット

爆発物マニアのジャンクラットは、混乱と破壊をもたらすことを生きがいにしている。

〈フラグ・ランチャー〉を携え、エリア一帯を封鎖する技を使う。

CV(声優)

後藤 ヒロキ

ロール

ダメージ

敵をキルすると、2.5秒間リロード速度と移動速度が25%増加。連続キルで累積はしないが、効果時間は更新される。

難易度(★☆☆~★★★)

★★☆

ステータス

HP200

解放条件

マッチを12回完了する。1勝すると2マッチ分としてカウント

OW1プレイヤーは初期から解放

ジャンクラットのアビリティ

アビリティ

性能

備考

メイン武器

フラグ・ランチャー

バウンドするグレネード弾を発射

直撃ダメージ:120

爆風ダメージ:10~80

爆風の範囲:半径2m

発射速度:1発/0.6秒

弾薬:5

リロード時間:1.5秒

ヘッドショット不可

アビリティ1

コンカッション・マイン

地雷を投げ、アビリティ1で起爆可能。

ノックバック効果あり

ダメージ:30~100

効果範囲:半径2m

クールダウン:8秒(1チャージ)

破壊されるか爆発するまで残る

2チャージまで所持

アビリティ2

スティール・トラップ

敵の動きを止める罠を設置する

罠のHP:100

ダメージ:100

詠唱時間:0.75秒

効果時間:2.5秒

持続時間:∞(破壊されるまで)

クールダウン:10秒

アルティメット

RIPタイヤ

爆発するタイヤを操作し、起爆する

タイヤのHP:100

ダメージ:50~600

爆破範囲:10m

速度:12m/秒

効果時間:最大10秒

タイヤ操作中ジャンクラット本体の操作ができない

パッシブ

トータル・メイヘム

自分の爆弾でダメージを受けない。

死亡時に爆弾をばらまく

死亡時の爆弾のダメージ:50×6(合計300)

起爆まで0.75秒

調整履歴

シーズン3開始(2023/02/08)時に調整

変更点

・<コンカッション・マイン>

→最大ダメージが120→100に減少

開発者コメント(意訳)

<コンカッション・マイン>は、敵ヒーローが爆発から離れているほどダメージが減少するため、最大ダメージを下げたことで、ジャンクラットがいくつかのコンボで相手ヒーローを倒すことを達成するためには、コンボの精度を上げる必要があります。

2022/11/18に下方修正

修正内容

・アビリティ2「スティール・トラップ」

 →発動時間(詠唱時間)を0.5秒→0.75秒に延長

 →効果時間(移動制限を受ける時間)を3秒→2.5秒に短縮

ジャンクラットの立ち回り

ジャンクラットの立ち回りや注意点について解説しています。

基本的に味方と行動

弾速が遅く遠距離戦や対空性能は低いため、射線が通りづらい高台や室内に陣取り、味方と離れすぎないようにして戦いましょう。

メイン武器は3回目のバウンドか、敵対ユニットに触れることで爆発する弾を放ちます。範囲ダメージをばらまきやすく、タンクや敵集団に圧をかけることができます。高所を取って一方的に撃ち下ろしたり、相手の後ろの壁に反射させたりと山なりに飛ぶ弾道を活かして立ち回りましょう。

コンカッション・マインの使い方

自分にマインの爆発に当たった敵ヒーローと自身は大きく吹き飛びます。これを利用して奇襲や高所取りはもちろん、詰めてきた敵との距離を離すこともできます。

乱戦時は敵タンクの位置をずらしたり、後衛を吹き飛ばして妨害しましょう。

また、威力も高いため、しっかり当てることでメイン直撃+マインの瞬間火力でHP200程度の敵は倒せます。

スタック制で2つまで所持できます。全て使ってしまうと逃げられなくなるため残しておくのも有効です。

ワンピックを取るパワーもある

基本的には手の届きづらい位置からグレネードをばらまくのが強力ですが、メイン射撃+コンカッション・マインを使う瞬間火力の高いコンボがあり、裏取りや奇襲をしかけて接近戦で一人倒す動きも強力です。マインを1つ残しておけば逃げ性能もあります。

HP200以下のヒーローを倒すコンボ

メイン射撃直撃(120)+コンカッション・マイン(80以上)で確殺

コンカッション・マインをしっかり当てないと倒せないので狙いましょう。

HP150のトレーサーの場合、パンチ(30ダメージ)で倒すこともできます。

スティール・トラップの使い方

相手のフランカー対策として設置しておくのが基本です。裏取りが予想できる位置や側面に置き、敵が引っかかるのを待ちましょう。破壊された場合もジャンクラット自身に通知がくるため、どのルートを通っているのか判別もしやすくなります。

乱戦時にクールタイムが上がっていれば、敵のタンクの足元に置いておき移動を制限しましょう。

RIPタイヤの使い方

RIPタイヤは12m/秒の速さで移動ができ、ジャンプや壁登りもでき非常に奇襲性能が高いです。効果時間も10秒と長く、発動中は三人称視点となるためバレづらいルートを探してタイヤを走らせましょう。

RIPタイヤの使用中は本体を操作できないため安全な位置で発動させ、あまっていればスティール・トラップを置いておくとより安全です。

ジャンクラットの対策

ジャンクラットの武器やアビリティはは室内戦や高所からの攻撃となると非常に強力ですが、開けた地形は苦手です。

いずれのヒーローを使う場合でも、中~遠距離での戦闘を心がけましょう。ジャンクラットとの接近戦は事故がつきものです。

アルティメット「RIPタイヤ」の発動音が聞こえたら最優先で狙い破壊しましょう。壁を登ることもできるため音で大まかな場所を特定できます。

ジャンクラットのアンチピック(カウンター)

タンク

ザリア

メイン武器のグレネードランチャーをバリアで吸収しましょう。弾速が遅いため、わざと当たりにいってエネルギーを溜めることも有効です。

ダメージ

飛行系(エコーファラ)

ジャンクラットは空中への攻撃能力が乏しいヒーローです。

高高度から一方的に攻撃して撃破しましょう。

サポート

バティスト

メイン武器がヒットスキャン(即時着弾)のためRIPタイヤを破壊しやすく、破壊できなくとも爆発前にイモータリティ・フィールドを設置することで無効化できます。

エグゾブーツで高所を取る動きや高くジャンプすることもでき、ジャンクラットのメイン武器に当たりづらいためオススメです。

ジャンクラットと相性の良いヒーロー

ジャンクラットと相性の良いヒーローを紹介します。

アッシュキャスディソルジャー76

メイン武器が即時着弾のため、ジャンクラットが苦手なファラやエコーの対処ができます。

ジャンクラットのストーリー

出典: www.youtube.com

ジャンカータウン周辺の汚染されたウェイストランドで育ったジャンクラットは、爆発物に取り憑かれた変わり者だ。アウトバックの無法者「ジャンカー」の一人で、相棒のロードホッグとともに犯罪と騒乱に明け暮れる。

 

 

 

ヒーロー名 ロール 難易度
D.VA タンク ★★☆
アッシュ ダメージ ★★☆

アナ

サポート ★★★
ウィドウメイカー ダメージ ★★☆
ウィンストン タンク ★★☆
エコー ダメージ ★★☆
オリーサ タンク ★★☆
キャスディ
(旧マクリー)
 ダメージ ★★☆
キリコ サポート ★★★
ゲンジ ダメージ ★★★
ザリア タンク ★★★
シグマ タンク ★★★
シンメトラ ダメージ ★★☆
ジャンカー・クイーン ダメージ ★★☆
ジャンクラット ダメージ ★★☆
ゼニヤッタ サポート ★★★
ソジョーン ダメージ ★★★
ソルジャー76 ダメージ ★☆☆
ソンブラ ダメージ ★★★
トールビョーン ダメージ ★★☆
トレーサー ダメージ ★★☆
ドゥームフィスト タンク(OW1ではダメージ) ★★★
ハンゾー ダメージ ★★★
バスティオン ダメージ ★☆☆
バティスト サポート ★★★

ファラ

ダメージ ★☆☆
ブリギッテ サポート ★☆☆
マーシー サポート ★☆☆
メイ ダメージ ★★★
モイラ サポート ★★☆
ラインハルト タンク ★☆☆
リーパー ダメージ ★☆☆
ルシオ サポート ★★☆
レッキング・ボール タンク ★★★
ロードホッグ タンク ★☆☆

ランキング

  1. 最強キャラランキング(Tier表)|season3:02/08のアップデートに対応
  2. ラマットラのアビリティと立ち回り解説|アンチピック(カウンター)、相性のいいヒーローも紹介
  3. ゼニヤッタの性能と立ち回り解説|対策やアンチピック(カウンター)、相性のいいヒーローも紹介
  4. アナの性能と立ち回り解説|対策やアンチピック(カウンター)、相性のいいヒーローも紹介
  5. シグマの性能と立ち回り解説|対策やアンチピック(カウンター)、相性のいいヒーローも紹介

新着記事

新着コメント

もっと見る
トップへ