オーバーウォッチ2に登場するヒーロー、ソンブラの解説記事です。
ステータスやアビリティの性能、立ち回りのほか、対策やアンチピック(カウンターピック)も紹介しています。
目次
- 1 ソンブラの性能
- 2 ソンブラのアビリティ
- 3 直近の調整履歴
- 4 おすすめ設定
- 5 ソンブラの立ち回り
- 6 ソンブラの対策
- 7 ソンブラのアンチピック(カウンター)
- 8 ソンブラと相性の良いヒーロー
- 9 ソンブラのストーリー
- 10 過去の調整履歴
- 10.1 2024/10/16(シーズン13開始) 再リワーク
- 10.2 2024/09/04(シーズン12ミッドパッチ)下方修正
- 10.3 2024/08/21(シーズン12開始) 調整
- 10.4 2024/07/10(シーズン11ミッドパッチ)ロール・パッシブに下方修正
- 10.5 2024/05/01 上方修正
- 10.6 2024/04/17(シーズン10開始) 下方修正
- 10.7 2024/03/20 下方修正
- 10.8 2024/03/13(シーズン9ミッドパッチ)上方修正
- 10.9 2024/02/14(シーズン9開始時) 調整
- 10.10 2024/01/10 (シーズン8中) 下方修正
- 10.11 2023/12/06 (シーズン8開始) 調整
- 10.12 2023/11/01(シーズン7ミッドパッチ) 上方修正
- 10.13 2023/10/11(シーズン7開始) 【リワーク】
- 10.14 2023/08/11(シーズン6開始時)に下方修正
- 10.15 シーズン4開始時(2023/04/12)に上方修正
- 10.16 2023/02/08(シーズン3開始)時に上方修正
- 10.17 2022/11/18に下方修正
ソンブラの性能
ソンブラ |
|
---|---|
悪名高いハッカーであるソンブラは、情報を駆使して人を操る。 アビリティを妨害する〈ハック〉で敵の思惑をかき乱し、 〈ステルス〉で追跡の手をすり抜ける。 |
|
CV(声優) |
斎藤千和 |
ロール |
ダメージを与えた敵の回復量が2秒間20%低下 ※タンクに対しての低下率は10% |
難易度(★☆☆~★★★) |
★★★ |
ステータス |
HP225 |
解放条件 |
マッチを115回完了する。1勝すると2マッチ分としてカウント OW1プレイヤーは初期から解放 |
ソンブラのアビリティ
アビリティ |
性能 |
備考 |
|
---|---|---|---|
武器 |
マシン・ピストル |
近距離用のオートマチック小銃 |
ダメージ:2~8(距離減衰する) 発射速度:20発/秒 弾薬:60 リロード時間:1.2秒 ヘッドショット可 |
アビリティ1 (サブ射撃) |
ハック |
長押しで敵をハックし、短時間アビリティ使用を阻止する。 ハックされた敵は壁越しに姿が見えるようになる。 ライフ・パックをハックした場合、再出現するまでの時間が短縮され、敵は使えなくなる。 ハック完了前にダメージを受けると中断される |
射程:15m 詠唱時間:0.65秒 ハック効果(ヒーロー):1.0秒 ハック効果(ライフ・パック):45秒 クールダウン:6秒、ヒーロー以外をハックすると3秒 敵ヒーローをハックすると<ステルス>が解除される 8秒以内に同一の敵をハックできない |
アビリティ2 |
ウイルス |
ウイルスの弾丸を放ち、ヒットした敵には継続ダメージを与える ハック状態の敵には2倍の速度で継続ダメージを与える |
着弾ダメージ:35 ハック時の直撃ダメージ:50 継続ダメージ:4秒かけて75 ハック時は2秒かけて75 通常時の合計ダメージ:110 ハック時の合計ダメージ:125 |
アビリティ3 |
トランズロケーター |
ビーコンを投擲し、そこにテレポートする。 テレポートした後は5秒間ステルスが起動する |
クールタイム:6秒 投げられてから0.15秒後のロケーターの位置にテレポートするテレポート後に<ステルス>が起動する |
ステルス |
トランズロケーター起動後、ステルスになる ステルス中は移動速度が向上する |
移動速度:+60% 有効になってから0.25秒で完全にステルス化 敵に検知される範囲:4m 敵の周囲に表示されている紫の円の範囲に入ると検知される <ステルス>発動直後、0.75秒間はキャンセル猶予あり 目標の確保中/争奪中はステルスになれない。ステルスになりたい場合はエリア外に出る必要がある |
|
アルティメット |
EMP |
周囲の敵をハックし、シールドやバリアを破壊する |
効果範囲:15m 詠唱時間:0.5秒 持続時間:1.8秒 割合ダメージ:最大HPの25% EMPによるアビリティ無効時間:3秒 範囲内全てのシールド/バリアを破壊 ハック状態になるため、発動中のアビリティ等も妨害が可能 ライフウィーバーのアルティメット<生命の樹>に対して割合ダメージは与えられるものの破壊は不可能 |
パッシブ |
オポチュニスト |
ハッキング状態の対象に対するダメージが上昇し、瀕死の敵を目視できる |
ハッキングされている敵に対する追加ダメージ +20% |
直近の調整履歴
2024/10/30(シーズン13 リテイルパッチ) 上方修正
変更点
・<ハック>
→敵ターゲットをハックするとステルスを解除するように変更
・<トランズロケーター>
→ステルス状態に入るまでの遅延が0.5秒→0.33秒に短縮
→フェードイン時間が0.3秒→0.15秒に短縮
・<EMP>(アルティメット)
→アルティメットコストが10%減少
2024/10/22(シーズン13中) 上方修正
変更点
・<トランズロケーター>
→クールダウンが7秒→6秒に短縮
おすすめ設定
操作設定の項目で ヒーロー毎の設定を開き、“<トランズロケーター>によるカメラの固定を無効にする”をONにしておきましょう。
<トランズロケーター>でテレポート直後の視点の固定が解除され、即座に視点の移動が可能になります。
ソンブラの立ち回り
ソンブラの立ち回りや注意点について解説しています。
「フランカー」の動きをする
ソンブラは、奇襲や攪乱が得意な「フランカー」に分類されるダメージ・ヒーローです。
正面きって5vs5の集団戦をするのはあまり得意ではないため、ヒーローのコンセプト通り、ハッカーらしい狡猾な立ち回りで相手の嫌がる動きをしかけていくのが強いです。
敵に気づかれずに移動するのが得意な為、敵後衛ヒーラーを1体仕留めて帰るのような動きが出来ると常にチームに貢献する事が出来ます。
ハックの強み
「ハック」デバフが付与されている間は、アビリティが使用できなくなり被ダメージが1.4倍になります。
ハックされた敵ヒーローは逃げづらく、倒されやすくなります。特に、アビリティ依存度の高いヒーローの場合ほぼ置物のようなものです。
基本的に相手ヒーローをハックして戦力を削ぐ方が貢献できるため、ヒール・パックのハックは余裕のあるタイミングで行いましょう。
攻撃的なハックの使い方
タンクやサポートにハックを仕掛けていく動きで、相手チームは集団戦が起こしづらくなります。
ハック時に攻撃を受けると詠唱がキャンセルされてしまうため、ステルスでの裏取りが成功したときや高台が取れた時に行うことで妨害されづらくなります。
守備的なハックの使い方
相手の動きをカウンターするハックの使い方です。
互いの陣形を行き来するフランカー系ダメージ・ヒーロー、機動力の高いウィンストンやドゥームフィスト、レッキング・ボールをハックすると復帰を阻止できます。いずれのヒーローも素早く動き回るため、リロードのタイミングや、移動系アビリティの終わりの隙にハックを差し込みましょう。
また、アルティメットを使おうとしているヒーローをハックし、使いたいタイミングをズラしにいくのも強力です。連携も失敗しやすくなるため、相手のアルティメットの溜まり具合をある程度把握しておくのがベストです。
即時発動するラインハルトなどのアルティメットは止めづらいですが、発動まで時間がかかるシグマ、効果時間が長いモイラやソジョーン、ロードホッグなどは発動を見てから止めやすい部類です。
▼ハックで止められるアルティメット(ウルト)・スキル
※アルティメットは赤字で表記
ヒーロー名 |
アルティメット・スキル |
---|---|
D.va |
メック召喚 |
シグマ |
グラビティ・フラックス キネティックグラスプ |
オリーサ |
ジャベリン・スピン テラサージ |
ジャンカークイーン |
ランペイジ |
ラインハルト |
チャージ |
ラマットラ |
ブロック |
ロードホッグ |
チェイン・フック |
マーシー |
リザレクト |
モイラ |
コアレッセンス |
キャスディ |
デッド・アイ |
ファラ |
バレッジ |
リーパー |
デスブロッサム |
ステルスの条件/注意点
- 敵と交戦しない(自分が射撃・スキルの使用をしない/ダメージを受けない)
- 目標エリアやペイロードを踏まない
という状態が続くと自動的にステルス状態になります。
ステルス中は相手から視認されませんが、敵に一定以上近づくとその間だけは視認されるようになります。
タレットなどにも反応しなくなりますが、ステルス時のデメリットとして、エリアに入っていてもエリア確保扱いとならないので気を付けましょう。
トランズロケーターの使い方
発動することで、瞬時に設置位置に戻れるトランズロケーターは、ヒール・パックの位置か、味方の陣形の後方寄りに置いておくことで回復がもらいやすくなり、前線への復帰が早くなります。
また、戻る方向である程度設置箇所が読めるため、たまに位置を変えておくと相手はより対応しづらくなります。
リワークによって大幅に性能が変更になりました。
ロケーターを投げてから一定時間経つか床などにぶつかるとソンブラがその地点にテレポートするという仕様になっています。
リワーク前のように自在な瞬間移動は不可能になりましたが、テレポート後はすぐにステルスに移行できる為離脱用スキルとして活用しましょう。
EMPのタイミング
瞬間火力が低めなソンブラは、集団戦の初動でEMPを使い、多数の敵ヒーローにハックデバフをかけることで集団戦に貢献します。
EMPは周囲のシールドやバリアをすべて破壊し、ハックデバフを付与できます。
ハックの前に、ヒーローが体力に加えて持っているシールドやバリア、設置/展開されているバリアもすべて破壊できます。
例として、相手のサポート・ヒーローがルシオの場合、ルシオのウルトをカウンターする(ルシオのウルト発動を見てからソンブラ側もウルト発動する)ことで、完全に無効化できることも覚えておきましょう。
その他味方のザリアのサージ、ゲンジの龍神剣などが溜まっているのを確認した場合は集団戦の直前に使用して相手のカウンターを封じてあげるとよりそのウェーブの勝率が高くなります。
ソンブラの対策
ソンブラは孤立したヒーローにハックをかけ、闇討ちする立ち回りを得意とするヒーローです。
孤立しないように立ち回りましょう。狙われた場合こちらはスキルを使えないの1vs1をするのではなく、味方と一緒に迎撃しないと不利です。また、味方がソンブラに襲われている場合は積極的に助ける意識を持ちましょう。
また、シールドを使うタンクはソンブラがEMPを使用する為のテレポートなどを行ってきた瞬間にシールドを引っ込めると、破壊されて耐久がゼロになるという事態は避けられます。
シーズン7での<トランズロケーター>のリワークによって、どこに逃げたかが全く見当がつかないことはなくなりました。
ロケーターを投げた後は即座にステルスになりますが他に逃げアビリティはなく、逃走経路や方向がわかりやすくなっています。その為、追撃するときは移動アビリティや弾丸を残しておいてばら撒くことで逃げるソンブラを追跡し発見することで倒しやすくなります。
逃げに使うトランズロケーターを探して予め壊しておくことで、逃げられなくすることもおすすめですが、ソンブラ側はヒールパックの位置以外にも味方本隊に設置しておく選択肢もあり、探している時間は前線に一人いなくなってしまうため少々難しい戦術です。
ソンブラのアンチピック(カウンター)
ダメージ
ソンブラ
ミラーピック(相手のピックをマネすること)になりますが、攻めに来るソンブラをステルスで待ち構え、ハックしてカウンターする動きが可能です。
相手チームを能動的に落としにいくのではなく、攻めてくる敵のソンブラを待つことに徹しましょう。
ハンゾー
ヘッドショットで撤退前に溶かすことができ、アビリティ「鳴響矢水」のソナーでステルス中のソンブラを見つけることもできます。
サポート
ブリギッテ
攻撃範囲の広いメイン武器でソンブラを炙り出したりウィップを当てると一気に距離を取って安全を確保する事も可能と、乱戦中も味方を守る動きがしやすくオススメです。
ソンブラと相性の良いヒーロー
ソンブラと相性の良いヒーローを紹介します。
ウィンストン
ダイブ寄りの構成になります。<ハック>の対象をウィンストンが狙ったり、ウィンストンが狙っている相手を横から<ハック>で止めることで確実に処理できます。
フランカー系(ゲンジ
、トレーサー
)、リーパー
)
ソンブラが<ハック>をかけた対象を一緒に狙いましょう。
また、フランカーと1vs1になっている相手をソンブラが横からハックして確実に抑える動きも強力です。
ソンブラのストーリー
出典: www.youtube.com
悪名高いハッカーであるソンブラは、情報を駆使して人を操る。世界規模の陰謀を追うソンブラはタロンと手を組み、タロンの持つ情報を自身の目的のために最大限利用している。
過去の調整履歴
過去のシーズンやパッチにおける調整履歴をまとめています。
2024/10/16(シーズン13開始) 再リワーク
変更点
・<ハック>
→ステルスはキャンセルされないが、アビリティのキャスト中は 姿が明らかになる
→ハックされたアビリティの使用禁止時間が1.5秒→1.0秒に短縮
※<EMP>による効果時間は変更なし
・<ステルス>(パッシブ)
→パッシブではなくなり、<トランズロケーター>の使用で発動するように変更
→ステルスの持続時間は5秒
→レティクルの周りにステルスのタイマーが新たに追加
→ダメージを受けるとステルスが終了する代わりに、1秒間ソンブラの姿を確認できるように変更
・<トランズロケーター>
→クールダウンが5秒→7秒に増加
・<EMP>(アルティメット)
→アルティメットコストが12%増加
・<オポチュニスト>(新パッシブ)
→ハッキングされたターゲットに対するソンブラのダメージが20%増加
→重症(HP1/2以下)の敵を壁越しに目視可能
開発者コメント
これはソンブラのプレイスタイルに大きな変更を加えるもので、相手チームにとっての相互作用も増やしています。
彼女のパワーの一部をステルス・ハックによるユーティリティから、キル獲得能力の増加にシフトさせることを期待している調整です。
ステルスの持続時間がトランズロケーターのクールダウンより短いのは、短時間の無防備さを作り出すためである。
それでもソンブラは人知れず危険な場所を通り抜けることができるが、敵の後列で本当にうろつくには他のフランカー系ヒーローと同じように遮蔽物から遮蔽物へと移動していくる必要があります。
また、ダメージを受けるとステルス移動速度が削られることもなくなり、逃走手段としての有用性も高まりました。
2024/09/04(シーズン12ミッドパッチ)下方修正
変更点
・<ウイルス>
→継続ダメージが90→75に低下
※非ハック時は直撃35+継続75で合計110
※ハック時は直撃50+継続75で合計125
2024/08/21(シーズン12開始) 調整
変更点
・ステータス
→基礎ライフが250→225に減少
・<ウイルス>
→直撃ダメージが25→35に増加
・<ステルス>(パッシブ)
→移動速度のボーナスが45%→60%に増加
開発者コメント(意訳)
〈ステルス〉発動中の移動速度を上げました。
これにより、以前よりも有利な位置取りがしやすくなるのはもちろんのこと、少なくなったライフをより高い回避能力でカバーできるでしょう。
2024/07/10(シーズン11ミッドパッチ)ロール・パッシブに下方修正
・ダメージロールパッシブ
→タンク系ヒーローへの効果が半減(回復量の減少率を10%に変更)
開発者コメント(意訳)
タンクヒーローは前線を維持する役割上、ダメージ・ロールの回復量減少のパッシブをほぼ常時受けるので、回復サポートへの依存度が特に高くなります。
確かに、ヒーローの生存能力とゲームプレイのテンポに変化をもたらす回復量減少のパッシブはゲーム全体を通して見ると重要ですが、このパッシブのタンクに対する影響力が他のロールへの影響力と比べて高いことも事実です。
このため、タンクヒーローに対するパッシブの効果を弱めることで、この問題に対処したいと思います。
2024/05/15(シーズン10リテイルパッチ) 自動回復の変更
変更点
HP
非戦闘時のHP回復が 毎秒20→毎秒10+最大HPの5% に変更
開発者コメント(意訳)
非戦闘時のHP回復は微弱ながらゲームにプラスの面で作用していましたが、タンクヒーローのHPが多いため タンクに対しての影響は低くなっていました。
2024/05/01 上方修正
ヒーロー自体の上方修正ではありません。ダメージ・ロールのパッシブが強化されています。
変更点
・<ロール・パッシブ>
→ダメージを与えた相手の回復阻害率が 15%→20%に増加
05/01 シーズン10ミッドパッチのより詳細な内容は下記のパッチノートをご覧ください。
2024/04/17(シーズン10開始) 下方修正
変更点
・<ウイルス>
→継続的なダメージが100→90に減少
2024/03/20 下方修正
前回の変更の差し戻しとなります。
2024/03/13(シーズン9ミッドパッチ)上方修正
2024/02/14(シーズン9開始時) 調整
2024/01/10 (シーズン8中) 下方修正
変更点
・<ステルス>(パッシブ)
→<ステルス>発動直後、すぐにキャンセルできる猶予期間が0.5秒→0.75秒に延長
→目標の確保または争奪中にクールダウンが一時停止するタイミングが1.5秒→1秒に短縮
→リスポーン時のクールダウンが1.5秒→1秒に短縮
2023/12/06 (シーズン8開始) 調整
2023/11/01(シーズン7ミッドパッチ) 上方修正
2023/10/11(シーズン7開始) 【リワーク】
大規模なリワークがあり、使用感が変わっています。
2023/08/11(シーズン6開始時)に下方修正
シーズン4開始時(2023/04/12)に上方修正
2023/02/08(シーズン3開始)時に上方修正
2022/11/18に下方修正
ソンブラうぜぇからスカーミッシュのとき、ソンブラ使ってソンブラ粘着してるわ。
敵がソンブラだったらキモって思いながらこちらもソンブラに変えて粘着してあげる
色々変わったと聞いて久しぶりにインストールしたけど
なんでコイツバースト火力貰ってんの
一番この手のキャラに渡しちゃダメだろ火力
リスキルはお互いつまらないから制限ほしいよね
咄嗟の判断力もだいじ
しっかり慣れて使いこなせないと弱いよソンブラは
エイム力も必要になる
ウザキャラとしては有用だし良いと思うんだけど、いくら何でも火力高すぎるだろ。1秒弱で簡単に敵溶かせるのはやりすぎ。孤立した状態だとまず勝てないし、逆に自分が使えばずっとリスキルできる。
それな
てか上位帯ではトレゲンが多すぎてソンブラの出番がない
これ
楽しくない
下手くそが使っても十分機能する壊れだからリワークしろよつか足音ぐらい出せやなんで音もしねえでハックできんだよいかれてんのかくそブリザード