【オーバーウォッチ2】不正行為に対する取り組み「ディフェンス・マトリックス」について【OW2】

攻略大百科編集部
URLコピー

基本プレイ無料となるオーバーウォッチ2では、不正行為を対策する「ディフェンス・マトリックス」という新たな取り組みが始まりました。この取り組みが目指していることや、この取り組みによって変更される点について解説していきます。

ディフェンス・マトリックスとは?

出典: playoverwatch.com

タンクヒーローD.Vaのアビリティのことではなく、基本プレイ無料となったオーバーウォッチ2で不正行為に断固たる措置を取るための新たな取り組みです。全てのプレイヤーが公平かつ安全な環境でゲームをプレイできるように、セキュリティ面とゲーム体験面をより強化してくれます。

この取り組みが目指す3つのゴール

  • すべてのプレイヤーがポジティブな経験をできるような枠組みを策定し、開発し、拡大する。
  • チートや荒らし行為を迅速に特定し排除することで、すべての競技レベルで健全性を確保する。
  • 不正行為に対して毅然とした態度で臨み、ポジティブかつ建設的なプレイヤーの声がコミュニティの中心となるよう、ゲーム内外でより安全なコミュニティを形成する。

下記で、より詳しく変更された点について解説しています。

SMSプロテクトの追加

SMSプロテクトはチートや荒らしの対策としてゲーム業界で効果が高く、アカウント保護にも役立ちます。

オーバーウォッチ2を初めて起動する際、全てのプラットフォームでBattle.netアカウントに電話番号を連携させることが必要になります。1つの電話番号で複数アカウントの作成や、プリペイドなど特定の種類の電話番号でSMS登録はできません

これにより、サブアカウントを用いた「スマーフ」、チートや「トロール」行為をするプレイヤーが減ると思われます。

機械学習/音声の文字起こし

チートや不快なチャット/ボイスチャットを、機械学習や音声の文字起こしで検知してくれるシステムです。機械学習が進む毎に、未然に迷惑な言動を防いでくれるようになります。

運悪くゲーム内で迷惑行為や不正行為に遭遇してしまったら、通報することが、不正の検知・防止の一番の対策になります。

ファーストタイム・ユーザーエクスペリエンス

FTUEと呼ばれるこのシステムは、主に新規ユーザー向けの機能になります。

新規ユーザー向けの機能

オーバーウォッチ2リリース後に新しく作成されたアカウントに適応されるステップで、ヒーローやゲームモードが多く、何から手を付けていいか分からないプレイヤーを助けてくれる機能です。

さまざまなモードやルール、ゲーム内の駆け引きなどをわかりやすく説明し、新規プレイヤーがオーバーウォッチの世界に馴染めるように手伝ってくれます。

  • 第1フェーズ:すべてのゲーム・モード、ゲーム内チャットの解放
  • 第2フェーズ:およそ100マッチをかけて、徐々に全ヒーローの解放

チートや荒らし行為の抑制

FTUEは、チートやスマーフ、荒らし行為の抑制にも繋がります

新規アカウントでは、クイック・プレイ(カジュアルマッチ)」で50勝することで「ライバル・プレイ(ランクマッチ)」がアンロックされます。

トロール(荒らし)行為や、チートを行うために新規アカウントを作成したとしても、疑わしいアカウントを特定するチャンスがあります。また、50勝しないといけない煩わしさから、サブアカウントを作成してライバル・プレイに参加するプレイヤーも減少すると思われます。

「推薦」機能の変更

既存の推薦システムを一新し、1マッチにつき1カテゴリのみ、味方プレイヤーのみを推薦できるように変更されます。この変更で、ポジティブな行動をするプレイヤーが、高い推薦レベルをより維持しやすくなります。

オーバーウォッチ1では推薦レベルに応じて「トレジャー・ボックス」が配布されていましたが、「トレジャー・ボックス」機能が削除されたオーバーウォッチ2では、バトルパスXPが贈られます

ライバル・プレイのマッチ開始前画面の変更

オーバーウォッチ2では、プレイヤー・レベルが撤廃され、XPはバトルパスのレベルアップに使用されます。

また、レベルの撤廃に伴い、ライバル・プレイ開始時に各プレイヤーのスキル・ティア(ランク)や、プレイヤー・レベルが表示されなくなります

代わりに、プレイヤー名・アイコンと合わせて表示されるネームカード」、「称号」(新機能)が追加されました。

マッチ前に味方の実力を判断し、明示的・暗示的バイアスを抱くマイナスの側面をなくす変更です。

ピン・システムの追加

ボイスチャットを使わずにチームメイトとコミュニケーションが取れる新機能です。

音声コミュニケーションの補助としても使うことができ、ボイスチャットを使いたくないプレイヤーにとっても、チャット以外の新たなコミュニケーションシステムです。

 

ピン・機能に関する詳しい解説はこちらの記事をご覧ください。

一般チャットの削除

迷惑行為が頻繁に発生していた「一般チャット」が削除されます。試合中のチャットなどは引き続き使用できます。

ランキング

  1. 最強キャラランキング(Tier表)|season6追加ヒーロー:イラリーを追加
  2. ヒーローの解放・アンロック条件 | 新規・復帰プレイヤー向け
  3. キャラ(ヒーロー)のロールと性能一覧
  4. アンチピック(カウンター・メタキャラ)一覧
  5. ドゥームフィストの性能と立ち回り解説|対策やアンチピック(カウンター)、相性のいいヒーローも紹介

新着記事

新着コメント

もっと見る
ストーリーモード第3章:アイアンクラッド(ヨーテボリ)攻略
23日前 1
名無しさん 23日前

このマップですが、一番重要なのはハルトです。ハルトのpsで全てが決まります。 最後の防衛までは1人ダウンしたら全力で引く、を繰り返せば必ず行けます。 防衛ですが、1wave目と2wave目は難なくクリアできるでしょう。 3wave目になると砲台が複数体、ストーカーも湧き始めます。砲台をハルトのチャージで海に落として行かないと難しいです。ここでは守る対象のメガキャノンを攻撃して来る敵はあまり湧かないのでここはまだゆっくりやれば良いでしょう。3wave目が終わると3方向から敵が来ます。最初に正面に砲台が湧きますが、湧いた瞬間にハルトのチャージで左奥に運ぶと海があるのでそこに落とします。ハルトのここでの役割は砲台を海やマグマに落とす事です。これができなかったら高難易度ではクリア不可能でしょう。DPSがタレ爺とバスティオンとDPSの最高火力2人のため敵が非常に多いです。ここで1人でもダウンすると高難易度ではほとんど負けます。タレ爺は置いてあるタレットを壊されない様に適度にハンマーで直す必要があるため大変です。このwaveでは敵を全て倒す必要は無く、砲台や、ストーカー、エリートロボットなど中ボス枠の様な敵全てとある程度敵を倒すとキャノンを撃てるようになるので、即撃てばクリアになります

ストーリーモード第2章:リベレーション(トロント)攻略
23日前 2
名無しさん 23日前

ここを突破して進むと広場に出ますが、広場では戦わず通ってきた道の方に戻り遠くから撃つのが1番確実です。ストーカーが出ますが、守りあえばここではまず全滅はないでしょう。 さらに進むと駅の前の敵が大量にいる場所に出ます。ここでも普通に戦うと厳しいと思います。外に出てすぐ左の家のが砲台の弾がほとんど来ない場所になっています。確実に勝ちたい場合は更に左奥に進み突き当たりまで行くと砲台以外の敵達がゆっくり近づいて来るので処理していき、最後に砲台を倒すといいでしょう。 ここを突破し進んでいくと民間人の防衛が始まります。ここでは民間人を襲ってくる敵がいます。DVAのブーストやブリのフックなどで弾くと行動を止めれるのでこれで守りながら倒していきましょう。ここもストーカーが出てきますが、互いに守り合えば問題ないでしょう。プレイヤーの立ち位置次第ではたまにプレイヤーの近くにTPしてきていきなり拘束して即死させてきたり、近接攻撃してきてやられる事があります。 この防衛の最後にエリートロボットが出ますが、瞬間ダメージがとても高いので注意してください。 この防衛を終え進むとこのマップの最難関、2人の民間人の防衛が始まります。部屋の両サイドに民間人がいます。 2人ずつに別れることがベストですが、上手くいかない事が多いです。民間人を襲って来る敵は同時に2体までしか湧かないので片方に寄った場合は集まり戦いましょう。 終盤にはストーカーが2体出ますが同時に2人拘束されるのは避けたいです。2体湧いた事を確認できたらウルトを惜しみなく使い全力で倒しましょう。 弾くことのできるキャラが全員拘束されたらほぼ詰みですが、射線を切っていれば拘束されません ここを突破するともう簡単ですが油断すると全滅するので注意 ここから道なりに進み、船に乗り込めばクリアになりますが、道中は余程無理をしない限り失敗することはありませんが、船に乗り込む場所になると、民間人を襲うロボット2体と砲台と普通の敵が複数出てきます。民間人と船に乗ってしまえばクリアになりますが、ここ油断すると砲台の高火力でダウンを取られ、民間人がやられて失敗なる可能性があります。速攻で倒す必要のあるロボット2体をダウン覚悟で強引に倒して少し道を戻って蘇生すれば簡単にクリア可能です。 私がクリアした時の構成はDVA、エコー、ソジョーン、ルシオでした

ストーリーモード第1章:レジスタンス(リオデジャネイロ) 攻略
23日前 1
安心院さん 23日前

一通りやりました。 この任務、敵を倒して先に進むという事ばかりなので、どのマップでも言えますが1人ダウンしても落ち着いて引きましょう敵が来ないところまで戻ればほとんど蘇生できます。 これで敵船までは行けます。入ってすぐは左右どちらかの障害物に固まり敵を減らしていきましょう。ウルトも使っていきましょう。 ここの壁際は床が無く落下するので注意 道なりに進めば工場に着きます。砲台など強い敵が出ますが入ってすぐ右奥に狭い通路があります。そこはほぼ実質安置になっていますのでここでピンチになったらここに行けばまず大丈夫です。 ボス戦、チャージャーですが、低難易度ではごり押しで終わらせる事ができますが、高難易度では先に雑魚を処理する事をおすすめします。ボスのヘイトを集める人と、雑魚を処理する人が分かれると楽になると思います。 レジェンダリーになるとボスのパンチはタンク以外一撃でやられるので注意 ボスを倒したその後脱出が始まりますが、敵はすごく柔らかくなっていますが、ダメージは変わっていないので高難易度ほど注意です。 1人だけでも脱出できれば全員任務クリアとなるので移動の速いルシオが強引に行くのもありです。

トップへ