PS5・Steam・Xboxの「パルワールド」のボス、アクセル&ボルゼクスの攻略方法の記事です。
アクセル&ボルゼクスの場所や要注意攻撃モーション、ボスに挑む際にしておくべき下準備やおすすめパルも紹介していますので 挑戦する前に是非ご覧ください。
目次
アクセル&ボルゼクスの出現場所
永炎の同志の塔 |
マップ上の位置(タップ/クリックで拡大可能) |
---|---|
ボスの座標 |
-588,-517 付近 |
最寄りのファストトラベル名・座標 |
永炎の同志の塔 入口 -594,-531付近 |
アクセル&ボルゼクスは上記の座標の「永炎の同志の塔」にいます。
暑さ対策をして向かおう
永炎の同志の塔は火山地帯にあるため、暑さによる継続ダメージを受けてしまいます。耐熱毛皮アーマーなどの耐熱防具を身に付けておきましょう。
耐熱防具を用意したくない場合は、 ツララジカ か シラヌイ に乗ることで寒さダメージを無効にできますが、火山地帯は傾斜が激しいため防具を準備していく方が攻略が安定します。
▼暑さ・寒さ対策
アクセル&ボルゼクス戦の下準備
レベルを上げてから挑む
アクセル&ボルゼクスはかなり強めの塔のボスとなっています。
リリィ&リリクイン戦では通常のレアリティの ハンドガン でも充分戦うことはできましたが、最低でも シングルショットライフル 、 ダブルバレルショットガン を作れるレベル36~39程度は必要になります。
パルのレベルも可能な限り上げてから挑みましょう。レベルが足りていないパルの攻撃はほとんど通りません。
レベルシンクに注意
主人公のレベルより高いレベルを持つパルは「レベルシンク」機能によって 主人公と同じレベルに調整されてしまうということにも注意が必要です。
おすすめ道具
アイテム名 |
必要素材 |
性能の概要 |
---|---|---|
必要レベル:40 |
製錬金属インゴット ×40
|
HP+500 防御+180 ※ボスのエリアが火山地帯にあるので 耐熱精錬金属アーマーを紹介していますが、暑さ対策ができているのであれば同レベル帯の防具で代用可能です。 |
必要レベル:43 |
![]()
|
1045のシールドを付与 ※性能は劣るが ギガシールド でも可 |
必要レベル:36 |
![]()
※1回で3つ生成される |
シングルショットライフル
の弾として必要
300発ほどあると良い |
必要レベル:36 |
製錬金属インゴット ×20
|
攻撃+1100 ※単発射撃武器 |
必要レベル:39 |
製錬金属インゴット ×1
※1回で3つ生成される |
ダブルバレルショットガン などの弾になる |
必要レベル:39 |
製錬金属インゴット ×30
|
攻撃+190 前述のアサルトライフルとどちらかを選択 |
アクセル&ボルゼクス戦には、これらのアイテムを準備してから挑むことをオススメします。
シールドは最低限 ギガシールド 、心配な方は テラシールド を入手しておきましょう。
おすすめパル
パル名 |
性能の概要 |
|
---|---|---|
序盤からフィールドボスとして出現し、パル愛護団体の塔の近くなどでも捕獲できる どちらの属性もボルゼクスに対して有利 |
||
手持ちにいるだけで 場に出している氷属性のパルを強化できるので、他の氷属性のパルと合わせて使おう |
||
パートナースキルを使うことで、氷属性の技 ブリザードスパイク で攻撃することができる |
||
手持ちにいるだけで 場に出している地属性のパルを強化できるので、他の地属性のパルと合わせて使おう |
||
地属性を持ち、一緒に戦っている間は プレイヤーがボスの弱点を攻撃した際のダメージを増やすことができる |
||
一緒に戦っている間はプレイヤーの攻撃に地属性を付与し、攻撃を回避することがあるので囮としても場持ちが良い |
||
いずれのパルも パルギアがあればボスエリアまでの道で耐熱装備が必要なくなる ボス戦の性能だけで見ればどちらも囮として活躍してくれる |
アクセル&ボルゼクスの弱点を突ける 氷属性・地属性のパルを一部ピックアップして紹介しています。
これらはあくまで一例ですので、他に弱点を突けるパルがいればそれらでも構いません。
特に、やり込み要素である伝説のパル「 グレイシャル 」を先に捕まえることができていれば そちらを連れていくだけでかなり戦闘が楽になります。
アクセル&ボルゼクス戦 攻略
攻略のコツ
アクセル&ボルゼクスのステータス
アクセル&ボルゼクス |
||
---|---|---|
HP |
130700 |
|
ボスの属性 |
|
|
有効な属性 |
|
|
アクセル&ボルゼクスのステータスは上記の通りです。
前述した通り、地属性・氷属性のパルであれば優位を取りやすいので連れていきましょう。
10分以内に倒す
攻略のコツではなくクリアの前提条件ですが、塔にいるボスは10分以内に倒す必要があります。
10分経過してしまうと強制的にボスのエリアから出されてしまって失敗になってしまいますので、なるべく早く撃破するようにしましょう。
パルを囮にして戦う
ボス戦では手持ちのパルを出すことで、パルにヘイトを買ってもらうことができます。
溜めや予備動作が大きい大技のタイミングでは手持ちに戻すことでパルの被弾を減らしつつ攻撃をいなすこともできます。慣れてきたら狙ってみましょう。
柱で攻撃を防ぐ
ボスのフィールドには柱が配置されています。
一部の攻撃は柱を貫通してきますが、柱を使うことで大幅に被弾を減らせますので、なるべく柱を挟んで対峙する形を取りましょう。
特に氷属性の攻撃は有効
他のボス戦でも氷属性による凍結は可能ですが、ボルゼクスは竜属性を持つため弱点を突きつつ凍結させることができます。
凍結中は一方的に攻撃でき、大ダメージを狙えるので氷属性の攻撃を仕掛けていきましょう。
ボルゼクスに乗っているアクセルと、ボルゼクスの頭が弱点
フィールドにいるパルと同様、ボルゼクスの頭部を狙うとクリティカルダメージが発生します。
ボルゼクスに乗っているアクセル(男性)も弱点部位となっているので、なるべく頭部かアクセルを撃って攻撃するようにしましょう。
マルチでは最大4人で挑戦できる
マルチプレイの際は、最大4人でボスに挑戦できます。
塔の前でメンバーを募り、人数を集めてから挑戦することをオススメします。
捕獲はできないので注意
初期のパルワールドでは 特定の操作を行うことで本来捕獲できないボスを捕獲することができました。
02/07に配信されたVer0.1.4.1以降のバージョンでは、ボスの捕獲はできなくなりました。
▼ボス捕獲バグについて(修正済み)
▼Ver0.1.4.1の内容
攻撃モーション
※正式名称が判明していないため、仮称を設けています。
雷属性ブレス
少し溜める予備動作のあと、プレイヤーを狙って長射程のブレスを吐いてきます。
当たり判定が長く、プレイヤーを追尾する形で攻撃してくるので横に回避しましょう。
竜属性ブレス
前述の雷ブレスより短い溜めモーションのあと、プレイヤーを狙う竜属性のブレスを吐いてきます。
雷ブレスより射程は短めなので、距離を取っている場合は後ろに回避することもできます。
毒攻撃
プレイヤーを追尾する緑のもやもやを上へ飛ばしてきます。
もやもやから毒の雨が降ってくるので、移動して回避しましょう。もやもやの移動速度は遅いので、歩いているだけで回避できます。
火球
プレイヤーを狙って大量の火球を飛ばしてくる攻撃です。
3回ほど飛ばしてくるので、着弾のタイミングで3回緊急回避できるだけのスタミナを残しておきましょう。
落雷
少し溜める動作の後、プレイヤーめがけて縦に雷を落としてきます。
左右の追尾性能はありませんが弾速が早いので、雷が見えたら即座に横に回避しましょう。
竜ブレス(小)
一瞬だけ溜め、丸い竜属性のブレスを飛ばしてくる攻撃です。
こちらの攻撃モーションは短く、弾速も速いため非常に避けづらいですがダメージが小さいのが特徴です。
広範囲雷
近づいてきてチャージするモーションの後、赤い円の範囲内に雷の爆発を起こす攻撃です。
溜めている間に範囲外に出れば問題ない技なのですが、非常に火力が高く一発で力尽きてしまう危険性があります。必ず逃げられるだけのスタミナを残しておきましょう。
槍投げ攻撃
空中へ浮き上がり、槍を回してから投げてくる攻撃です。
槍の着弾地点からは雷の弾が広がります。床に当たると広範囲に雷が散らばるので、槍を柱で防ぐ形で回避しましょう。
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。