PS5・Steam・Xbox「パルワールド」の 序盤の進め方を紹介する記事です。
パルワールドとは?
概要
不思議な生き物「パル」たちと過ごすオープンワールド型のサバイバルゲームです。
パルたちは友好関係を築くことができればプレイヤーの作業や農業、移動を手伝ってくれる生物です。彼らと共存しつつ 時には野生のパルと敵対し、ワールドにいる人々(NPC)との取引や交流を経てサバイバル生活をします。
資材を集め、拠点を拡充してワールドに存在するボスを倒すことがゲームの最終的な目標となっていますが、レアなパルを集めたり大規模な拠点を作るというやり込み要素も。
マルチプレイも可能!
フレンドとのマルチプレイでは最大4人まで、サーバーを利用したマルチプレイであれば最大32人までプレイが可能です!
現時点ではクロスプレイは不可能ですが、今後の対応が予定されているようです。
難易度について
難易度 |
変更点 |
---|---|
カジュアル |
・死亡時に何も落とさない ・経験値や捕獲の効率、アイテム収集がしやすくなる ・与ダメージが増え、被ダメージが減る |
ノーマル |
・最も標準の難易度 ・死亡時にアイテムをその場に落とす |
ハード |
・死亡時にアイテムとパルをその場に落とす ・経験値や捕獲の効率、アイテム収集がしづらくなる ・与ダメージが減り、被ダメージが増える |
上記の難易度に加え、ゲームバランスを自在に調整できる「カスタム」もあります。
難易度は後からでも調整できるので、まずは標準的難易度の「ノーマル」で始めてみて徐々に調整するのがオススメです!
序盤の進め方
まずはキャラメイク!
サーバーへの初回参加時や、ワールドの初回作成時にキャラをクリエイトします。キャラはワールド間で持ち越すことはできません。
今後のアップデートでキャラの再編集が追加されるようですが、現時点では作成したキャラの見た目の変更はできないため慎重に作りましょう!
ゲーム開始直後にやっておきたいこと・序盤の進め方
序盤の攻略チャート
- 木材を集め「原始的な作業台」を製作する
- レベル2に上げ、パルボックスを作成し拠点を作る
- プレイヤーレベル8、拠点レベル7程度を目安に拠点をアップグレードする
木材を集め原始的な作業台を作成する
まずは画面右上に表示される「Journey」に従ってゲームを進めていくのが最初の目標と言えます。
最初は「 原始的な作業台 」が必要ですので、近くの木を攻撃して木材を集め原始的な作業台を作りましょう。
斧とつるはしを作って効率よく素材を集めよう
素材を集める際、最初は素手で集めるしかありませんが「石の斧」と「石のつるはし」を作成すればより速く集められるようになります。
木材と石は大量に必要な素材なのでこの2つは早めに作ってしまいましょう。
レベル2に上げ、パルボックスを作成し拠点を作る
プレイヤーレベルが2になったらメニューを開きテクノロジーからパルボックスを習得、建築メニューを開いて作成しましょう。
パルボックスを作成すると作成したパルボックスを中心として拠点の範囲が決まります。
この拠点の中に作成した施設では、拠点に配置したパルが作業をしてくれるため、作業の自動化が可能です。
拠点はなるべく開けた場所に作るのがオススメ
拠点はなるべく開けた場所に作るのがオススメです。
最序盤ではファストトラベルポイント「草巨獣の丘陵」の近くがある程度の広さがあります。
ゲームが進んで、効率を求める場合は別の場所に拠点を移すことも考えられますが、いったんは現状で使いやすい場所に作ってしまいましょう。
プレイヤーレベル8、拠点レベル7程度を目安にゲームを進める
まずはある程度の施設を揃えるためにプレイヤーのレベルと拠点レベルを上げていきましょう。
「 金属鉱石 」を入手して加工できるようになる直前くらいまでは、周辺のパルを捕まえて作業させたりしながらレベルを上げていきましょう。
施設を作る度に拠点でできることが増え便利になっていきます。素材を惜しまずどんどん施設を建てていきましょう。
拠点にパルを配置していこう
前述の通り、拠点にパルを配置すると各パルの作業適正に合わせた作業を自動で行ってくれます。
例として、「ベリー農園」を作って種まき、採取、水やりの適正を持つパルを拠点に揃えれば自動でパルの食事を準備できるようになります。
他にも「 伐採場 」「 採石場 」などで自動で素材を集めたりすることで、探索しながら素材を集められるようになるのでまずはこの辺りの施設と作業パルを揃えることを目標にしましょう。
このあともチュートリアルを参考に
前述の通り、キャラ作成後ワールドに降り立つと、右上にチュートリアルが表示されます。
これをある程度こなしつつ進行することで、ゲームの仕組みを理解しながら効率よく進めていくことができます。
引き続きチュートリアルを参考にゲームを進めていきましょう。
素材を効率よく集めよう
ワールドの各地にある木や石を攻撃することで、資材を集めることができます。
斧やつるはしなど、適切な道具を作るとより効率よく採取ができるようになりますので、まずは作業台を作りましょう。
また、 採石場 や 伐採場 などの施設を建てると、拠点でこれらの素材を集められるようになります。
レベルが上がったら
テクノロジーを習得
レベルを上げると「テクノロジーポイント」が付与されます。これを消費することで「作業台」や「ベッド」などの施設のほか、パルを捕まえられる「パルスフィア」などのレシピを習得することができます。
ステータスを割り振ろう!
レベルが上がった際にステータスポイントを獲得できますので、適宜割り振っていきましょう。
HPやスタミナ、所持重量や作業速度など利便性が向上するものを優先して上げていくのがオススメです。
ボスを倒すと古代テクノロジーポイントをゲット!
マップ上に表示されているボスを討伐すると、古代テクノロジーポイントが入手できます。
通常のテクノロジーポイントと同様、古代テクノロジーポイントも割り振ることができ、「タマゴ孵化器」や「グラップリングガン」など、プレイの幅が広がる新たな設備やアイテムが使えるようになります。
さらにゲームを進めていくために
石像に触れてファストトラベルを解放しよう
世界中に置かれている 鳥が象られた石像に触れることで、マップ上にファストトラベルポイントが解放されます。探索しつつ石像を探し、行動範囲を広げていきましょう。
解放した石像や、拠点に設置したパルボックスからマップを開くことで、別のファストトラベルポイントや拠点へ移動できるようになります。
パルボックスは拠点の中心に!
「パルボックス」(画像左)を作成すると、拠点にパルを出して共に生活できるようになります。パルが瀕死になってしまった場合は、パルボックスに預けて時間経過を待つことで復活させることができます。
パルは作業や戦闘に参加してくれたりする生き物ですが、最悪の場合は食材にすることも…。
拠点アップグレード機能を活用
拠点のレベルを上げていくことで 拠点に出せるパルの数が増えたり、建築できる拠点の数が増えていきます。
作業の能率も上がるため、積極的にレベルを上げていきましょう。
レベル |
条件 |
---|---|
1→2 |
|
2→3 |
下記の設備を建設
|
3→4 |
下記の設備を建設
|
4→5 |
下記の設備の建設
|
5→6 |
下記の設備の建設
|
6→7 |
下記の設備の建設
|
パルと協力して生活!
パルの捕まえ方
パルスフィアのレシピをアンロックして作成したら、野生のパルにパルスフィアを投げつけてゲットします。
パルのHPを削れば捕まえやすくなる仕様があるので、攻撃してなるべくHPを減らしてからパルスフィアを投げつけましょう!
素手ではダメージを入れづらいため、作業台で作れる「木のこん棒」や「石の槍」などの武器を作ってバトルに挑戦です。
パルと一緒にバトル
バトルになったら、パルを召喚することで一緒にバトルすることができます。
素材集めや作業を手伝ってくれる
パルの持つ適正によっては、石や木材の入手・運搬、手作業を手伝ってくれます。
パル図鑑の「作業適性」の欄を見て、拠点で働かせやすいパルを選んで配置するのが良いです。
レアなパルについて
キラキラと輝くような音がが聞こえてきたら、周囲を見渡して輝いているパルを探してみましょう。
この輝いているパルは「ラッキーパル」と呼ばれていて、強力なスキルを持っているなど少し性能が優れているので優先して捕まえるのがオススメです。
また、現時点では確認できていませんが色違いのパルも出現するようです。性能に差異があるかはわかりませんが、珍しいのでこちらも優先して捕まえましょう。
探索時は密猟団に注意!
密猟団の下っ端たちはプレイヤーと敵対しており、遭遇すると攻撃してきます。複数人で襲い掛かってくることが多いため、パルと共闘したり逃げるなどして脅威から逃れましょう!
また、彼らは野生のパルとも敵対していて戦闘していることが多く、タイミングがよければ漁夫の利も…?
アジトでレアなパルを助けよう
探索中に密猟団のアジトを見つけたら、彼らを追い払って檻を探しましょう。
中には貴重なパルが囚われていることがあるので、カギを開けて助けてあげると仲間として加入してくれます!
クルットリ |
ヒメウサ |
ラヴィ |
---|---|---|
例として、上記3種類の序盤ではめずらしいパルが獲得できます。彼ら以外にもレアなパルが捕まっていると思われますので、戦力に余裕が出てきたらアジトを潰していきましょう!
序盤のおすすめパルたち
パルたちは種族ごとに固有のパートナースキルがあり、集める素材の適性や、作業の適性も分類されており バトルに特化したものや拠点向けのものまで幅広く存在します。
下記のパルは序盤から入手しやすく扱いやすいのでオススメです!
ツッパニャン
戦闘にはあまり向いていませんですが、手作業・採取・採掘・運搬が可能な拠点向けのパルです。
パートナースキル「猫の手も借りたい」によって、手持ちにいるだけでプレイヤーの所持重量の増減が増えるので、序盤のアイテム管理に役立ちます。
ネムラム
ネムラムは夜にしか出現しませんが生息域が広いため、序盤のエリアで夜まで待っていれば簡単に入手できるパルです。
手作業・採取・運搬と、最低限拠点で活躍でき、夜間も働いてくれる上に プレイヤーの攻撃に合わせて追撃するパートナースキル「夢色チェイサー」を持っておりバトルでも扱いやすく、少しゲームを進めると作成できる「ネムラムの首輪」入手後は 控えに入れているだけで戦闘に参加してくれるので心強い存在です。
エテッパ
種まき・手作業・採取・伐採・運搬と拠点で大活躍できます!
「エテッパのアサルトライフル」を作ってあげれば、PVにも映っていたアサルトライフルを扱うパートナースキル「ウキウキライフル」による攻撃もできるので、最低限戦闘にも加わることができます。
キツネビ(左)・ヒノコジカ(右)
火おこし以外で貢献できませんが、近くにいると夜間の寒さによるダメージを受けなくなります。
服が作りづらい序盤の冒険や生活を支えてくれる上に、寒冷地に行く際にも役立ってくれるかもしれません。
ガウルフ
拠点での作業適正は低いですが、「ガウルフのサドル付きハーネス」を作成後は パートナースキル「ガウライド」を使えるようになり、背中に乗って陸上を高速で走り回ることができます。ぜひとも探索に欲しい1匹です。
ツノガミ
前述したガウルフより足が遅いかわりに、「ツノガミのサドル」作成後は2段ジャンプができるパートナースキル「森の守護者」を使えるようになる悪路に強い移動系のパルです。
ホークウィン
こちらも拠点での作業適正は低めな上、弓矢がないと捕まえられるチャンスは少なく「ホークウィンのサドル」の入手まである程度かかるというデメリットこそあるものの、パートナースキル「旅のお供」により 背中に乗って空を飛んで移動することができるという 手間に見合うだけの性能があります。
ゲームが進めばより強い・レアなパルとの出会いが待っている!
ゲームが進むとパルの配合を利用して珍しいパルを入手したり、より強いパルを育てることができるようになります。詳しい育成方法などは以下の記事でそれぞれ解説していますので、気になる方は以下の記事もご覧ください。
準備ができたら密猟団のボスを倒しに行こう!
密猟団の塔でボスが待っている
パルワールドの世界にはレイン密猟団という悪の組織が存在し、世界の各地に拠点を作っています。
塔には強力なボスが待ち構えており、パルを召喚してきてバトルを挑んできます。非常に強力なのでしっかりと武器や防具を準備し、パルを育成してから挑戦することをオススメします。
無事ボスを撃破すると「古代テクノロジーポイント」が1つ入手でき、塔のワープポイントを触れるようになります。
基本的にはこのような流れでゲームを進めていき、各地にいるレイン密猟団のボスを全員倒すことでストーリークリアとなると思われます。
パル集めや配合・限界突破など、様々な育成関連のやり込み要素があるので、ストーリー以外にも楽しめる要素がいっぱいです!
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。