PS5・Steam・Xboxの「パルワールド」で、戦闘向けパルをランキング化して紹介する記事です。
各属性で分類して解説しており、序盤や中盤で扱えるパルも紹介しています。戦闘用パルを最大限強くする配合の方法も紹介しているので、やり込みの際も是非ご覧ください。
目次
戦闘用おすすめパル
終盤:戦闘用最強パル
こちらで紹介しているパルは 終盤で入手可能なものがほとんどです。
いずれも強力ですが 入手難度が高いものばかりなのでご注意ください。
どの属性も一緒に戦うorライドすることでプレイヤーの攻撃に属性付与できるパルをメインに紹介しています。
無属性
無属性は弱点をつける属性がないため、他属性に比べ優先順位は下がります。
パルの名前 |
オススメポイント |
---|---|
・専用スキル 一槍一閃 使用中は半分無敵になりつつ突進できる |
|
・ライドしながら戦うことでプレイヤーの回復力が上昇する |
闇属性
パルの名前 |
オススメポイント |
---|---|
・ライドしながら戦うことでプレイヤーの攻撃も闇属性に |
炎属性
パルの名前 |
オススメポイント |
---|---|
・ライドしながら戦うことでプレイヤーの攻撃も炎属性に |
|
・ライドしながら戦うことで炎属性の攻撃強化 |
|
・手持ちに入れておくだけでプレイヤーの攻撃力強化 ・パッシブ効果は重複可能なため複数手持ちに入れておくのがオススメ |
水属性
パルの名前 |
オススメポイント |
---|---|
・ライドしながら戦うことでプレイヤーの攻撃も水属性に |
|
・ライドしながら戦うことで水属性の攻撃強化 |
|
・手持ちに入れておくだけでプレイヤーの攻撃力強化 ・パッシブ効果は重複可能なため複数手持ちに入れておくのがオススメ |
草属性
パルの名前 |
オススメポイント |
---|---|
・一緒に戦うことでプレイヤーの攻撃も草属性に |
|
・一緒に戦うことで草属性の攻撃強化 |
地属性
パルの名前 |
オススメポイント |
---|---|
・一緒に戦うことでプレイヤーの攻撃も地属性になり、さらに攻撃力も上昇 |
雷属性
パルの名前 |
オススメポイント |
---|---|
・ライドしながら戦うことでプレイヤーの攻撃も雷属性になり、さらに属性強化 |
氷属性
パルの名前 |
オススメポイント |
---|---|
・ライドしながら戦うことでプレイヤーの攻撃も氷属性に |
竜属性
パルの名前 |
オススメポイント |
---|---|
・ライドしながら戦うことでプレイヤーの攻撃も竜属性に |
|
・ライドしながら戦うことで竜属性の攻撃強化 |
伝説パルのボス個体はHPが高く有用
同じ ジェッドラン でも、フィールドボスとして出現する個体と 配合で生み出した個体ではHPに大きなギャップがあります。
パッシブスキルの厳選も大切ですが HPの高さは打たれ強さに直結するので、戦闘向けの個体を厳選するのであれば、ひたすら捕獲を繰り返し 理想のパッシブを持ったボス個体もオススメです。
ただ手間と時間が非常にかかってしまうため、最低限のパッシブ( 伝説 + 神龍 + 獰猛 などの火力アップパッシブ)だけを狙っても過不足なく運用できます。
野生の伝説パル一覧
序盤・中盤向け戦闘用パル
無属性
パルの名前 |
オススメポイント |
---|---|
・パートナースキルで自己強化できる |
闇属性
パルの名前 |
オススメポイント |
---|---|
・パートナースキルを使えばプレイヤーの攻撃に合わせて追撃してくれる |
炎属性
パルの名前 |
オススメポイント |
---|---|
・パートナースキルによって高火力が出せる |
水属性
パルの名前 |
オススメポイント |
---|---|
・パートナースキルで回復できる |
草属性
パルの名前 |
オススメポイント |
---|---|
・パートナースキルでアサルトライフルによる射撃が可能 |
|
・パートナースキルを使うとプレイヤーに合わせて追撃 |
|
・ライド中はグレネードランチャーを乱射できる |
|
・パートナースキルで回復できる |
地属性
パルの名前 |
オススメポイント |
---|---|
・一緒に戦うことでプレイヤーの攻撃も地属性になり、さらに攻撃力も上昇 |
雷属性
パルの名前 |
オススメポイント |
---|---|
・ライド中はグレネードランチャーを乱射できる |
氷属性
パルの名前 |
オススメポイント |
---|---|
・一緒に戦うと炎属性のパルからのドロップが増加 |
竜属性
パルの名前 |
オススメポイント |
---|---|
・ライドしながら戦うことでプレイヤーの攻撃も竜属性に |
これらのパルは序盤~中盤にかけて入手でき、実用に足る性能を持っています。
フラリーナ を入手したら チョロゾウ を外す、 デスティング を入手したら グラクレス を外すなど、性能面で上位互換となりやすいパルと適宜入れ替えていきましょう。
手持ちに入れておくだけで効果のあるオススメパル
これらのパルは、手持ちに入れているだけで何らかの効果を発揮してくれます。
特に序盤から扱いやすいネムラム、複数集めやすくパル濃縮でパートナースキルを強化しやすい上に汎用性の高いシャーキッドやシャーマンダーはオススメです。
パルの名前 |
性能など概要 |
---|---|
パルギアを所持していると 手持ちにいる間 プレイヤーの攻撃にあわせて追撃 |
|
手持ちにいるだけで プレイヤーの攻撃力アップ |
|
手持ちにいるだけで 無属性のパルの攻撃力アップ |
|
手持ちにいるだけで 雷属性のパルの攻撃力アップ |
|
手持ちにいるだけで 炎属性のパルの攻撃力アップ |
|
手持ちにいるだけで 草属性のパルの攻撃力アップ |
|
手持ちにいるだけで 闇属性のパルの攻撃力アップ |
|
手持ちにいるだけで 水属性のパルの攻撃力アップ |
|
手持ちにいるだけで 地属性のパルの攻撃力アップ |
|
手持ちにいるだけで 氷属性のパルの攻撃力アップ |
さらにパルを強化する方法
戦闘関連のパッシブを厳選しよう
こちらでは 汎用性が高いおすすめパッシブスキルを紹介しています。
デメリットがついているものもありますが、戦闘に特化させるのであればこれらのデメリットは度外視できます。
特に終盤では被ダメージも大きくなってくるため、 堅城の軍師 は共闘するパルであれば比較的当たりスキルと言えます。
パッシブスキル名 |
効果 |
---|---|
脳筋 |
攻撃+30% 作業効率-50% |
伝説 |
移動速度+15% 攻撃+20% 防御+20% |
希少 |
攻撃速度+15% 攻撃+15% |
粗暴 |
攻撃+15% 作業速度-10% |
勇敢 |
攻撃+10% |
獰猛 |
攻撃+20% |
硬い皮膚 |
防御+10% |
屈強な肉体 |
防御+20% |
堅城の軍師 |
プレイヤーの防御増加+10% |
突撃指揮者 |
プレイヤーの攻撃増加+10% |
冷静沈着 |
スキルのクールダウンが30%減少 |
▼パルの厳選要素まとめ
※こちらの記事で、より詳しく他のパッシブについても紹介していますので是非ご覧ください
配合を使って効率よくパッシブを移そう
パルを配合すると 親が持っているパッシブを一定確率で引き継ぐことができます。
前述の移動おすすめパッシブを持っているパルがいれば、それを親個体にして 移動用パルを配合してみましょう。
▼配合シミュを使った継承ルート検索の使い方解説
伝説パルのパッシブを厳選するには?
グレイシャル などの伝説のパルに理想スキルを付けたい場合、同種での配合でしか入手できません。
下記のいずれかの方法を選択しましょう。
- オス・メスを揃えて配合を繰り返し ランダムに付与されるスキルで当たりが出るのを待つ
- 有用なスキルを持った個体を入手できるまで何度も捕獲する
パル濃縮でパートナースキルとステータスを強化
同じ種類のパルを集めて行える「パル濃縮」(限界突破)を行うごとに、HP・攻撃・防御がそれぞれ5%強化され、パートナースキルのレベルもアップします。
濃縮は最大4回行うことができ、最終段階まで濃縮を行うには合計116匹必要とかなり手間がかかりますが パルを大幅に強化できるので是非やり込んでみましょう。
▼パル濃縮のやり方や仕様
力の石像でパルのステータスを強化
拠点に設置できる 力の石像 で「パルのソウル」系アイテムを支払うことで、HP・攻撃・防御の各ステータスを最大60%まで強化することができます。
前述したパッシブ厳選や、パル濃縮で強化したパルを育てるのがベストですが、お金を支払えばソウルを返してもらえるので、現状で強いパルを仮育成しておいて、厳選が終わったらそちらにソウルを移すのも手です。
▼力の石像の使い方や仕様
強化できるステータスと上がり幅
ステータス |
上がり幅 |
---|---|
最大HP |
+3% (最大30%) |
攻撃 |
+3% (最大30%) |
防御 |
+3% (最大30%) |
作業速度 |
+3% (最大30%) |
才能値の最大化
ランダムに決定される才能値は後天的に強化することが可能です。
各ステータスに対応した 剛力の実 ・ 生命の実 ・ 堅牢の実 を使用することで才能値を強化しパルの能力値を強化しましょう。
▼才能値の解説
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。