PS5・Steam・Xboxの「パルワールド」のレベル上げについて解説する記事です。
効率よく経験値を稼ぎレベルを上げる方法や経験値の仕様、レベルを上げることによるメリットも紹介していますので、是非プレイの際はご覧ください。
目次
効率よくレベルを上げる方法
パルを捕獲して図鑑のボーナスを受け取る※最もオススメ
パルを入手した際に経験値を入手できます。
素材を集めつつ図鑑も埋めながら効率よく経験値を稼ぐことができ、後述の「捕獲ボーナス」も影響してくるので、最もオススメの方法です。
捕獲ボーナスでさらに効率よく
パル図鑑の「捕獲ボーナス」を獲得することで、より効率よく経験値を稼いでいくことができます。
1種族につきボーナスは10回までなので、パル図鑑の右下にある捕獲ボーナスの項目を見ながら探索し、様々なパルを捕まえて回りましょう。
タマゴの孵化でも可能
タマゴを孵化器にセットして タマゴからパルが生まれたときも図鑑ボーナスによる経験値を獲得できます。
捕獲が難しいパルでも狙って同じパルを連続で捕獲出来る方法の為、図鑑ボーナスが埋まっていない希少パルなどが居る場合はそちらを狙って配合をしてみましょう。
孵化の場合でも捕獲ボーナスはもらえますが、孵化器にタマゴを入れたプレイヤーではなく 孵化器からパルを取り出したプレイヤーにのみ経験値が入る仕様になっています。
マルチプレイの際はご注意ください。
野生のパルやボスを倒す
野生のパルやボスを倒すことで、経験値を入手できます。
レベルの高い個体から得られる経験値は多いので、なるべくレベルが高めのパルを倒しましょう。
ボス巡りも良い経験値稼ぎに
ボスはそのエリアの野生パルよりもレベルが高めな上、初回撃破時には「古代テクノロジーポイント」が加算されます。これを目当てに、探索しつつボスを倒していくのも良いでしょう。
フィールドにいるボスパルの討伐・捕獲後は30分、ダンジョンにいるボスパルの討伐・捕獲は1時間のクールタイムが生じますのでご注意ください。
塔にいるレイン密猟団のボスであればクールタイムなしで挑戦できるので、戦力がそろってきたら周回してみるのも良いでしょう。
▼ボスの位置マップ
アイテムの作成や資材をゲットする
岩石や樹木を攻撃して資材を出したり、アイテムや建造物を作成することでも経験値が得られます。
パルが作業しているのを拠点で見守っている場合も経験値は入ってくるので、そこまで効率は良くありませんが放置しつつのレベリングも可能です。
難易度をカスタムすると大幅に緩和される
難易度「カスタム」を選択して入手経験値の倍率を変更することで、得られる経験値の倍率を最大20倍まで高めることができます。
後からレベルを下げる手段はないので、ゲームバランスの崩壊が気になる方は倍率を高めすぎないように調整してみてください。
▼難易度の設定方法
経験値の仕様について
経験値の仕様についてまとめています。
主人公と手持ちのパル、活動中のパルだけが獲得できる
主人公とその手持ちにいるパル、何らかの活動をしているパルは経験値を得ることができます。
ボックスにいるパルはどうやっても経験値を得られないので、育てたいパルがいる場合は拠点に配置しておくか 手持ちに入れて連れ歩きましょう。
デスして経験値が失われることはない
死んでしまった場合 アイテムを落としてしまうなどのデスペナルティはありますが、経験値は失われることはありません。
経験値についての一覧表
経験値が得られる行動一覧
基本的に 何らかの行動をしていれば経験値が得られますので、ゆったりと採集をしていても、徐々に経験値がたまっていっていずれレベルアップするようになっています。
経験値が得られる行動 |
|
---|---|
戦闘 |
捕獲 |
アイテムや建設物の作成 |
採集、種まきなどの作業 |
戦闘した場合の経験値について
対象 |
経験値の有無 |
---|---|
主人公 |
〇 |
手持ちにいるパル |
〇 |
拠点にいるパル |
× ※拠点で戦闘に巻き込まれた場合は加算される |
ボックスにいるパル |
× |
作業した場合の経験値について
対象 |
経験値の有無 |
---|---|
主人公 |
〇 ※拠点内にいれば、拠点内のパルが作業している時も得られる |
手持ちにいるパル |
〇 |
拠点にいるパル |
〇 |
ボックスにいるパル |
× |
レベルを上げるメリット
テクノロジーで作れるものが増える
テクノロジーの左側に表示されている数字に注目してください。
この数値が自分のレベルより小さい列にあるアイテムのみ作成可能な仕様になっています。
上記画像はレベル29の時に撮影したもので、この状態では30以降の数値の列にアイテムをクラフトすることはできないようになっています。
テクノロジーポイントを獲得できる
レベルアップすると、前述の「テクノロジー」の習得に使う テクノロジーポイントが得られます。
レベルアップするごとに必要な経験値量は増えていき 高レベルのテクノロジーは多くのテクノロジーポイントが要求されるので、なるべく計画的にポイントを使うことをオススメします。マルチプレイの場合は、習得するテクノロジーを分担するのも良いでしょう。
高度な技術書を使うことでもテクノロジーポイントが得られる
宝箱や一部のパルからドロップする 高度な技術書 を使うことで テクノロジーポイントを入手することができます。
テクノロジーポイントが足りない際は探してみましょう。
ステータスを割り振れる
レベルが上がると、ステータスに割り振れる「ステータスポイント」が入手できます。
このポイントを割り振り、自分のキャラクターを成長させていきましょう。
▼オススメのステータス配分について
パルのレベルの上限が解放される
パルのレベルの上限は、自分のキャラクターのレベルと同じ数値です。自キャラのレベルが上がることで、パルのレベル上限も自動的に引き上げられます。
同レベルや、後述の「レベルシンク」がかかったパルは経験値をそれ以上獲得できなくなるので、効率を重視するのであればレベルをどんどん上げていくのが良いでしょう。
高レベルのパルはレベルシンクがかかる
自分より高いレベルのパルを捕まえることもできますが、レベルシンク機能により 自キャラのレベルと同じレベルの性能しか引き出せなくなります。
上記画像は主人公のLv29の時に撮影したもので、Lv31のホークウィンがLv29相当のステータスにまで引き下げられています。
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。