【パルワールド】石炭の効率的な入手方法と使い道|Ver0.3.2.0対応【Palworld】

攻略大百科編集部
URLコピー

PS5・Steam・Xboxの「パルワールド」で、アイテムの作成や建築に使う石炭の効率的な入手方法・場所、主な使い道を掲載しています。

石炭集めにオススメの場所マップ

上記のマップのアイコンの位置に石炭の鉱床が複数集まっています。探索の際は参考にしてみてください。

石炭の効率的な集め方

石炭採掘場を拠点に作成する

Ver0.3.2.0より「石炭採掘場」が追加されました。作成すれば、拠点の指定した場所で石炭の採掘が行えるようになります。

アイテム名

解放レベル・必要素材

作り方など

石炭採掘場

石炭採掘場

レベル41

※古代テクノロジーポイントが必要


×70

石炭 ×100

パルジウムの欠片 ×30

また、 石炭採掘場 は石炭の鉱床と異なり、採掘レベル1のパルでも採掘が行えるという利点があります。

ただし、採掘の適正レベルは作業速度に影響があるため、できれば適正レベルの高いパルに作業させるようにしましょう。

▼ver0.3.2.0 まとめ

採掘ポイントに拠点を作る

石炭採掘ポイントの近くに拠点を作り、パルを配置することで効率的な採掘が可能です。

拠点にオススメの場所を紹介します。

守護者の封域 東の山上

オススメ拠点の風景

マップ上の場所(タップ/クリックで拡大可能)

拡大マップ(タップ/クリックで拡大可能)

採取位置の入り口の座標

190,-36付近

最寄りのファストトラベル地点

守護者の封域


120,-60 付近

石炭6個、金属8個と鉱床が多くあり、同時に採掘できます。

中盤は、ここに拠点を1つ作って量産体制を整えておくのがオススメです。

場所は守護者の封域の東側にある高台で、初期状態だとNPCが居る場合もあります。戦闘の準備も念の為しておきましょう。

高低差がかなりある地形の為、向かう際はホークウィンなど移動に便利なパルに乗っていきましょう。

▼移動にオススメのパル

自動採掘拠点の作成方法

拠点内に鉱脈が入るようにパルボックスを配置し、採掘と運搬が可能なパルを配置しておけばパルたちが自動的に採掘を進めてくれます。

満腹度とSAN値も管理してあげられるように拠点を整えてあげれば完全に放置していても自動的に素材が集まります。

準備手順
  1. 石炭の密集地点に拠点を設置(例:守護者の封域東)
  2. 必要なパルを配置(採掘Lv3以上が必須)
  3. 拠点内に必要な設備を配置
    必要設備:エサ皿、ベッド、チェスト、温泉
    必要なパルの作業適性:採掘、運搬

採掘拠点を作る際の注意

採掘ポイントに拠点を作る際は、採掘ポイントを採掘した後、採掘ポイントの上に物を置かないようにします。

もし採掘ポイントの上に物を置いてしまうと採掘ポイントが機能しなくなる恐れがあるため、物を設置する際は採掘ポイントと被らないように注意しましょう。

採掘にオススメの採掘レベル3以上のパル

石炭は採掘レベルが3以上でないと採掘できません。

そこで、石炭の拠点に置くことのできる採掘レベル3以上のパルを紹介します。

採掘レベル

該当パル

採掘レベル3

採掘レベル4

ドリタス・アヌビス・ココヤンバがオススメ

序盤~中盤は入手が容易なドリタス・アヌビス・ココヤンバがおすすめです。

ドリタス・ココヤンバは砂漠や孤島で容易に入手できます。

ドリタスの生息地

ココヤンバの生息地

砂漠にいるアルファパルであるアヌビスはレベル47と高レベルのため、序盤~中盤で入手するのは困難です。配合の手順を整えてから配合するのをオススメします。

 

▼配合の仕方・配合検索ツール

パルワールド配合シミュレーター,配合検索ツール
※画像をクリックでツールへ遷移

石炭の生成スポットを巡る

石炭ができる場所をめぐり、つるはしやパルを利用して石炭を集めます。

石炭の生成スポットはマップに表示されている場所だけではなく、一部のダンジョンにも生成されます。

石炭の生成されるダンジョン
  • 渓流の洞窟
  • 砂丘の洞窟

採掘に必要な道具

石炭を効率よく採掘するためには上位のつるはしを作る必要があります。

つるはしの種類

解放レベル・必要素材など

石のつるはし(コモン)

レべル1

  • 石×5
  • 木材×5

金属のつるはし(コモン)

レべル11

  • 石×15
  • 木材×20
  • 金属インゴット×5

精錬金属のつるはし(コモン)

レべル34

  • 石×30
  • 木材×40
  • 精錬金属インゴット×10

パルメタルのつるはし(コモン)

レべル44

  • 石×50
  • 木材×100
  • パルメタルインゴット×10

ドリタスを連れていく

ドリタスのパートナースキル「ドリルクラッシャー」は鉱石を採掘するのに優秀です。

ドリタスのパートナースキルはレベル19で取得できる「 ドリタスのハチマキ 」を作ることで発動することができます。

特に中盤までに入手する「精錬金属のつるはし」では鉱石に対して大きなダメージを与えることができないため、自動で採掘してくれるドリタスは鉱石を採掘するのに非常に適しています。

ドリタスのハチマキの作り方

ドリタスのハチマキはパルギア製作台で作成することができます。

パルギア製作台はレベル6で解放され、建築モードの「生産」から設置することができます。

パルギア製作台

レべル6

  • パルジウムの欠片×10
  • 木材×30
  • 布×2

ドリタスのハチマキ

レべル19

  • 皮×20
  • 繊維×30
  • 金属インゴット×10
  • 石×50
  • パルジウムの欠片×20

手動採掘のデメリット

石炭を手動採掘すると以下のデメリットが生じます。

  • 所持重量がすぐオーバーする
  • 他の作業を行えなくなる

金属採掘場の実装(v.0.2.0.6)

金属採掘場

レべル6

※古代テクノロジーポイントで解放

  • パルジウムの欠片×10
  • 木材×30
  • 布×2

v0.2.0.6で金属採掘場が実装され、それに伴い製作用のラインと共に金属採掘場を設置できるようになったため、金属採掘専用の拠点は必要なくなりました。

これまで金属採掘専用だった拠点は、レイドボス召喚用に使用したりパル遠征所を設置することで有効活用しましょう。

石炭の主な使い道

精錬金属インゴットを素材とするアイテム作成

精錬金属インゴット

石炭を素材として「改善された炉」で作る「精錬金属インゴット」は中盤以降使い道が大きく増えていきます。

精錬金属インゴットの入手方法・使い道

ウルトラスフィア

ウルトラスフィア

パルスフィアの中でも性能の高めな ウルトラスフィア の作成に必要となります。

伝説のパルの捕獲などに挑む場合、最低でもこちらのパルスフィアが欲しい為レベルが上がってくると重要になってくるアイテムです。

作成に必要な カーボン繊維 も石炭から作成できます。

アサルトライフル

アサルトライフル(コモン)

プレイヤーの武器としては扱いやすさも高い武器です。

パルだけでなく自分も積極的に戦うという方は作成しておきましょう。

カーボン繊維を素材とするアイテム作成

カーボン繊維

石炭からはカーボン繊維も作成可能です。カーボン繊維は上記のウルトラスフィア・アサルトライフルの素材にもなっています。

カーボン繊維は、同様に、より上位のスフィア「 レジェンドスフィア 」も作成にも必要です。

石炭の基本情報

名前

石炭

説明

洞窟などで見つけることができる石炭。上質な金属の作成に必要。

種類

素材

クラフト

売値

3

最大所持数

9999

重量

5

石炭が復活する条件

石炭はゲームを付けた状態で現実の時間が30分経過すると復活します。

この時間をワールド設定を変更することで最短3分にすることも可能です。

石炭を効率よく入手できるワールド設定

パルワールドで入手できる素材アイテムは、ワールドの設定を変更することで効率よく入手することが可能です。

 

昼の経過速度

1→5

夜の経過速度

1→5

採集アイテムの入手量倍率

1→3

採集オブジェクトのHP倍率

1→0.5

採集オブジェクトのリスポーン間隔

1→0.5

石炭のリスポーン効率を上げる

「昼の経過速度」・「夜の経過速度」・「採集オブジェクトのリスポーン間隔」の設定を上記のものに変えることで、石炭を3分ほどでリスポーンさせることができます。

石炭を壊しやすく、アイテムをドロップしやすくする

「採集アイテムの入手量倍率」の数値をあげると石炭のドロップ量が最大3倍まで増えます。

「採集オブジェクトのリスポーン間隔の数値を下げると石炭のHPが減り、石炭を壊しやすくなります。

ただし、設定を変更するとアイテムが多く入手できるためゲームの難易度が簡単に感じる可能性もあります。注意しておきましょう。

これらの設定はワールド選択画面から変更可能です。ワールドを作った後でもタイトル画面から変更できます。プレイ中は変更不可です。

▼設定の変更方法

ランキング

  1. 【パルワールド】密漁団のオイルリグ(Lv.55)の攻略のコツ・オイルリグの場所と入手アイテム【Palworld】
  2. 【パルワールド】桜花の洞窟の攻略と内部マップ|入手アイテムと出現パル|Ver0.3.2.0対応【Palworld】
  3. 【パルワールド】ヘクソクォーツの効率のいい集め方・入手方法と使い道|テラリアコラボで拠点で採掘可能に【Palworld】
  4. 【パルワールド】テラリアコラボアップデート追加装備 レジェンダリー設計図(+4)設計図の入手方法まとめ【Palworld】
  5. 【パルワールド】釣りのやり方・ミニゲームのコツと釣れるパル一覧【Palworld】

新着コメント

トップへ