PS5・Steam・Xboxの「パルワールド」で、アイテムの作成や建築に使う石炭の効率的な入手方法・場所、主な使い道を掲載しています。
目次
石炭集めにオススメの場所マップ
上記のマップのアイコンの位置に石炭の鉱床が複数集まっています。探索の際は参考にしてみてください。
石炭の効率的な集め方
Ver0.3.2.0で「石炭採掘場」が追加
Ver0.3.2.0より「石炭採掘場」が追加されました。作成すれば、拠点の指定した場所で石炭の採掘が行えるようになります。
アイテム名 |
解放レベル・必要素材 作り方など |
---|---|
石炭採掘場 |
レベル41 ※古代テクノロジーポイントが必要
|
また、 石炭採掘場 は石炭の鉱床と異なり、採掘レベル1のパルでも採掘が行えるという利点があります。
ただし、採掘の適正レベルは作業速度に影響があるため、できれば適正レベルの高いパルに作業させるようにしましょう。
▼ver0.3.2.0 まとめ
拠点を作って採掘させる
石炭採掘ポイントの近くに拠点を作り、パルを配置することで効率的な採掘が可能です。
以下の手順で完全に自動化できます。
拠点にオススメの場所
守護者の封域東の山上
石炭6個、金属8個と鉱床多くあり、同時に採掘できます。
中盤は、ここに拠点を1つ作って量産体制を整えておくのがオススメです。
場所は守護者の封域の東側にある高台で、初期状態だとNPCが居る場合もあります。戦闘の準備も念の為しておきましょう。
詳細な場所
高低差がかなりある地形の為、向かう際はホークウィンなど移動に便利なパルに乗っていきましょう。
▼移動にオススメのパル
自動採掘拠点の作成方法
拠点内に鉱脈が入るようにパルボックスを配置し、採掘と運搬が可能なパルを配置しておけばパルたちが自動的に採掘を進めてくれます。
満腹度とSAN値も管理してあげられるように拠点を整えてあげれば完全に放置していても自動的に素材が集まります。
準備手順
- 石炭の密集地点に拠点を設置(例:守護者の封域東)
- 必要なパルを配置(採掘Lv3以上が必須)
- 拠点内に必要な設備を配置:
- 必要設備:エサ皿、ベッド、チェスト、畑(温泉があるとSAN値管理が容易)
- 必要なパルの作業適性:採掘、運搬、種まき、水やり
採掘はアヌビスがオススメ
石炭の採掘には採掘Lv3以上が必要になります。入手のしやすさを考慮すると採掘をさせるパルはアヌビスがオススメです。
アヌビスは配合をする事で量産可能なので、持っていない場合は先に配合の手順を整えてアヌビスを作成しましょう。
▼配合の仕方・配合検索ツール

素材は設定で入手量を増やせる
パルワールドで入手できる素材アイテムは、ワールドの設定を変更することで効率よく入手することが可能です。
『採集アイテムの入手量倍率』・『採集オブジェクトのHP倍率』の数値をあげ、『採集オブジェクトのリスポーン間隔』の数値を下げれば、効率よく集められます。ただし、設定を変更するとアイテムが多く入手できるためゲームの難易度が簡単に感じる可能性もあります。注意しておきましょう。
これらの設定はワールド選択画面から変更可能です。ワールドを作った後でも変更できます。
石炭の基本のリポップまでにかかる時間は30分ほどですが、設定変更で3分程度に短縮できます。
▼設定の変更方法
石炭の主な使い道
精錬金属インゴットを素材とするアイテム作成
石炭を素材として「改善された炉」で作る「精錬金属インゴット」は中盤以降使い道が大きく増えていきます。
この記事では特に有用なものをピックアップしての紹介です。
▼精錬金属インゴットの入手方法・使い道
ウルトラスフィア
パルスフィアの中でも性能の高めな ウルトラスフィア の作成に必要となります。
伝説のパルの捕獲などに挑む場合、最低でもこちらのパルスフィアが欲しい為レベルが上がってくると重要になってくるアイテムです。
作成に必要な カーボン繊維 も石炭から作成できます。
アサルトライフル
プレイヤーの武器としては扱いやすさも高い武器です。
パルだけでなく自分も積極的に戦うという方は作成しておきましょう。
カーボン繊維を素材とするアイテム作成
石炭からはカーボン繊維も作成可能です。カーボン繊維は上記のウルトラスフィア・アサルトライフルの素材にもなっています。
カーボン繊維は、同様に、より上位のスフィア「 レジェンドスフィア 」も作成にも必要です。
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。