PS5・Steam・Xboxの「パルワールド」の塔に出現するボスの攻略まとめ記事となります。
各ボスの基本的な情報や推奨レベル、出現場所を紹介しています。ボス個別の攻略記事のリンクも掲載しているので、詳しく知りたい方はそちらをご覧ください。
目次
塔のボス一覧
現在のバージョンでは、下記5体のボスが塔に出現します。
ボスの画像をタップ・クリックすることで、個別攻略記事を確認できます。
通常の塔ボス
ボス名 |
概要 |
---|---|
ゾーイ&エレパンダ |
HP:30550 推奨レベル:13~ ※最低でも クロスボウ 入手程度まで進行をオススメ |
リリィ&リリクイン |
HP:69375 推奨レベル:29~ ※最低でも ハンドガン 入手程度まで進行をオススメ |
アクセル&ボルゼクス |
HP:130700 推奨レベル:36~ ※最低でも シングルショットライフル 入手程度まで進行をオススメ |
マーカス&ホルス |
HP:146975 推奨レベル:42~ ※最低でも ポンプ式ショットガン や アサルトライフル 入手程度まで進行をオススメ |
ヴィクター&ゼノグリフ |
HP:200750 推奨レベル:50 ※通常の武器では削り切れない恐れがあるので、レジェンダリー設計図を用いてクラフトした武器や、パル濃縮などで強化したパルを連れていくことをオススメ |
サヤ&セレムーン |
HP:261000 推奨レベル:55 |
ハード版
桜島の塔のボス「サヤ」を撃破すると、全ての塔のボスのハードモードが解禁されます。
ハードモード版のボスを倒すことで、対応するボスと同じ髪型になれる「〇〇の帽子」がドロップしますので、狙ってみてはいかがでしょうか。
ボスの場所一覧
下記でボスの出現場所をまとめています。
ゾーイ&エレパンダの場所
レイン密猟団の塔 |
マップ上の位置(タップ/クリックで拡大可能) |
---|---|
ボスの座標 |
112,-431 付近 |
最寄りのファストトラベル名・座標 |
レイン密猟団の塔 入口 |
リリィ&リリクインの場所
パル愛護団体の塔 |
マップ上の位置(タップ/クリックで拡大可能) |
---|---|
ボスの座標 |
187,27 付近 |
最寄りのファストトラベル名・座標 |
パル愛護団体の塔 入口 168,48 付近 |
アクセル&ボルゼクスの場所
永炎の同志の塔 |
マップ上の位置(タップ/クリックで拡大可能) |
---|---|
ボスの座標 |
-588,-517 付近 |
最寄りのファストトラベル名・座標 |
永炎の同志の塔 入口 -594,-531付近 |
マーカス&ホルスの場所
自警団の塔 |
マップ上の位置(タップ/クリックで拡大可能) |
---|---|
ボスの座標 |
557,336 付近 |
最寄りのファストトラベル名・座標 |
自警団の塔 入口 544,338 付近 |
ヴィクター&ゼノグリフの場所
遺伝子研究部隊の塔 |
マップ上の位置(タップ/クリックで拡大可能) |
---|---|
ボスの座標 |
-136,459 付近 |
最寄りのファストトラベル名・座標 |
遺伝子研究部隊の塔 入口 -138,468 付近 |
サヤ&セレムーンの場所
月花衆の塔 |
マップ上の位置(タップ/クリックで拡大可能) |
---|---|
ボスの座標 |
-599,203 付近 |
最寄りのファストトラベル名・座標 |
月花衆の塔 入口 -604,214 付近 |
ボスの場所を一覧表示しているマップ
ボスを探す際に、こちらのマップもご利用ください。
攻略の下準備
各ボスの記事でも解説していますが、これらの準備を行いましょう。
10分以内に倒す
10分以内に塔のボスを倒せなかった場合、強制的に塔から出されてしまい失敗となってしまいます。
使用した弾薬なども無駄になってしまうので、挑戦してみて削りきれないと感じたらリタイアするのも手です。
有利属性のパルを準備していく
パルには属性が存在し、塔のボスも例外ではありません。
ボスの弱点属性を突くことで大ダメージが狙えますので、必ず有利な属性のパルを連れていくようにしましょう。
▼属性について
ボスまでの経路は耐寒・耐暑をしっかりと
雪山エリア 耐寒が必要 |
リリィ&リリクイン ヴィクター&ゼノグリフ |
---|---|
火山エリア 耐暑が必要 |
アクセル&ボルゼクス |
砂漠エリア 耐寒・耐熱どちらも必要 (※時間で変わる) |
マーカス&ホルス |
ゾーイ&エレパンダ、サヤ&セレムーンを除く4体のボスがいる塔は、耐寒・耐暑を行わないと継続ダメージを受けてしまうエリアにあります。
下記の記事で暑さ・寒さの対策を紹介しているのでご覧ください。
捕獲はバグ修正でできなくなった
旧バージョンではバグを利用することで塔のボスを捕獲できましたが、現在のバージョンでは捕獲できないように修正されています。
※現在は利用不可
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。