PS5・Steam・Xboxの「パルワールド」で、アイテムの作成や建築に使う金属鉱石の効率的な入手方法・場所、主な使い道を掲載しています。
目次
金属鉱石マップ
上記のマップのアイコンの位置に金属鉱石の鉱床があります。探索の際は参考にしてみてください。
Ver0.2.0.6で追加された「金属採掘場」が最高効率
概要
ver0.2.0.6のアップデートで、新たな設備「金属採掘場」、「金属採掘場Ⅱ」が新たに追加されました。金属採掘場Ⅱは上位互換となっており、通常の金属採掘場の5倍ほどの効率で金属鉱石を集めることができます。
これらの設備を拠点に配置することで 拠点で金属鉱石の採掘が行えるようになった為、金属鉱石のために採掘拠点を作る必要がなくなったと言えます。
また、金属採掘場は金属の鉱床と異なり、採掘レベル1のパルでも採掘が行えるという利点があります。
▼ver0.2.0.6 まとめ
金属採掘場に必要な素材・レベル
アイテム名 |
解放レベル・必要素材 作り方など |
---|---|
金属採掘場 |
レベル15 ※古代テクノロジーポイントが必要
|
金属採掘場Ⅱ |
レベル31 ※古代テクノロジーポイントが必要
|
金属鉱石の採掘方法
金属鉱石が密集している場所に拠点を作る
初期位置から近い所では「さびれた教会」の裏手に8個程金属鉱石採掘ポイントがあります。
近くにファストトラベルポイントもあり、ゲームスタートからも比較的行きやすい場所にある為、非常におすすめの採掘ポイントです。
このエリアが入るように拠点を作成し、採掘の作業適正レベルが2以上のパルを拠点に配置すると自動で金属鉱石を採掘し続けるので放置でも金属鉱石を入手していく事が可能です。
さびれた教会
「始まりの台地」からほぼ道なりに北西へ向かう事で崩れた教会が見える為、それを目印にしましょう。
教会の目の前にファストトラベルポイントもあるので、拠点を作りたくない場合でも気軽に行き来が可能です。
レイン密猟団の塔入口から北東
レイン密猟団の塔から北東へ行った先の高台にも7個程採集ポイントがあります。
ここから少し東に降りた所にファストトラベルポイントがあるものの、採集ポイントとはかなり高低差がある為移動に便利なパルを入手してから目指すのがオススメです。
▼移動の便利なパル
紅葉山の南崖際
こちらも開けた場所に8個程金属鉱石の採集ポイントがあります。
あまりアクセスのいい所ではないので、ここから少し北に上がった地点にある開けた広場に拠点を作っておくなどして利便性を上げましょう。
自動採掘拠点の作り方
拠点内に鉱脈が入るようにパルボックスを配置し、採掘と運搬が可能なパルを配置しておけばパルたちが自動的に採掘を進めてくれます。
満腹度とSAN値も管理してあげられるように拠点を整えてあげれば完全に放置していても自動的に素材が集まります。
必要な設備 |
エサ皿 ベッド チェスト 畑 (温泉※あるとSAN値管理しやすい) |
---|---|
必要なパル |
採掘(Lv3以上) 運搬 種まき 水やり |
採掘はアヌビスがオススメ
金属鉱石の採掘には採掘Lv2以上が必要になります。入手のしやすさを考慮すると採掘をさせるパルはアヌビスがオススメです。
アヌビスは配合をする事で量産可能なので、持っていない場合は先に配合の手順を整えてアヌビスを作成しましょう。
▼配合の仕方・配合検索ツール

金属鉱石集めに便利なパルを連れて行く
ニャンバット
採掘レベル2を持っており、採掘ポイントに投げておくことで自動で金属鉱石を採掘してくれます。
その間自分も他の採掘ポイントで採掘する、拠点を作ってみるなど他の作業に当たれる為非常に便利です。
ニャンバットの生息地
ニャンバットは夜であればほぼ全域に生息しています。
ただ他のパルのポップと被って出現しない場合もある為、根気強く探してみましょう。
出現する際は2匹以上纏まって出現する場合が多い為パルスフィアも多めに持っておくと安心です。
イノボウ
イノボウにライドし、直線上に採掘ポイントが2つ以上入るようにしてから技の「猪突猛進」を使用すると採掘ポイントを纏めて削り、金属鉱石を一度に大量に入手出来ます。
ただし事前にイノボウのサドルを作成しておかなければならない点や、近くに崖がある為方向が悪いと落ちてロストの危険があるなどの問題点もあります。
ドリタス
テクノロジーレベル19で解放される
ドリタスのハチマキ
を所持していると、手持ちに居る
ドリタス
が高速で採掘をしてくれるようになります。
採掘の効率が格段によくなる為、拠点以外での採掘も行う事が多いという場合はぜひ1体所持しておきましょう。
▼ドリタスのハチマキの必要素材
▼配合で入手する場合
野生での出現はレベルが高い為、まだ戦力や高性能パルスフィアが整っていない場合は配合で入手するのがオススメです。
ドリタスの配合例 |
|
---|---|
▼野生で捕獲する場合
マップ北東の砂漠地帯や中央付近に生息しています。
レベルも比較的高い為、ウルトラスフィア以上など高性能なパルスフィアを用意していきましょう。
アヌビス
汎用性が非常に高く、採掘以外でも長期的に幅広い活躍を見せてくれるパルです。
採掘レベルも高い為、拠点用アヌビスなどを所持している場合はそちらを流用して作成しましょう。
野生ではボスとしてしか出現せず捕獲難易度が高い為、配合で作成するのがオススメです。
ワールド設定を変える
金属鉱石がどうしても足りなくすぐに大量に欲しいという場合は、その時だけワールド自体の設定を「カスタム設定」で変えてしまうという手もあります。
採集アイテムの数増加やリポップ間隔を短縮、プレイヤースタミナの減少を抑えるなどアイテム採集にも便利な設定がある為、ここを調整して手軽に入手出来るようにしましょう。
ワールドのカスタム設定はワールドを建てた後でも可能となっており、アイテムを集めた後にまた戻す事も出来ます。
▼ワールドのカスタム設定の仕方
金属鉱石の主な使い道
「原始的な炉」で火の作業レベル1以上のパルに作業させる事で「金属インゴット」へと変換していきます。
金属インゴットはテクノロジーレベル10から素材として使用するアイテムが増えていき、木材・石などと同様かそれ以上に重要なアイテムとなっていきます。
特にプレイヤーの装備に直結する「クロスボウ」「マスケット銃」「金属アーマー」、捕獲率を上げる「ギガスフィア」それらを作る「上質な作業台」やより多くのアイテムを収納できる「金属のチェスト」など、パルワールドで重要な要素だけを挙げても非常に多くのアイテムに必要となります。
常に一定数以上は持っておきたい為、定期的に金属鉱石を集めておき、且つ炉で金属インゴットに変換しておきましょう。
金属鉱石を素材とする主なアイテム |
||
---|---|---|
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。