Steamの「パルワールド」で行われている、悪質なチート行為についての記事です。
チート被害をなるべく避ける方法についても紹介しておりますので、プレイの際は是非ご覧ください。
当然ですが、チート行為は禁止されています。このような行為を行ったりすることがないようにしましょう。
目次
チートとは
語義
「騙す」を意味する英語(cheat)で、製作者が意図しない仕様を突いたり、不正な手段を用いたりして自分に有利な展開に持ちこむことを指します。
パルワールドにおけるチート
パルワールドにおいて下記のチート行為が確認されています。
現在確認されている主なチート行為一覧
- 不正なアイテムを使用して他人のパルを奪う
- 勝手にギルドに加入しパルを盗んだり、拠点を解体する
- 不正にアイテムを作成する(レベルや資材が足りていないのにロケットランチャーを制作するなど)
- 他プレイヤーのステータスの改竄(所持重量や攻撃力)
- サーバーの権限を取得して他のプレイヤーをキック
チート行為を対策するには
知らないプレイヤーのチート行為を完全に防ぐことは難しい
公式サーバーなど、不特定多数のプレイヤーが集まる環境では、ゲーム側で対策されていない限りチート行為を完全に防ぐことは難しいです。
公式サーバーなど 不特定多数のプレイヤーがいる環境を避ける
パルワールド公式X(Twitter)アカウントでも言及されている通り、公式サーバーでチート行為を働くプレイヤーが確認されています。
下記の投稿は01/25のもので この時点で使用されていた一部のチートは対策されたようですが、02/08現在 この対策をかいくぐってチート行為を働くプレイヤーが確認できています。
しばらくの間はいたちごっことなり完全な対策は不可能と予想されるため、不特定多数のプレイヤーと交流するのはリスクが伴います。
チーターと遭遇したくない方は、なるべく閉鎖的な環境でプレイすることをオススメします。
パルワールド公式X(Twitter)アカウント
【公式サーバーでのチート行為への対策につきまして】
現在、公式サーバーにてチート行為を働くプレイヤーが多数確認されています。
準備ができ次第、早急に対策パッチを適用いたしますが、直ちに全ての不正行為を完全に防ぐのは難しい現状です。…— パルワールド/Palworld 公式 (@Palworld_JP) January 25, 2024
専用サーバーを開く際はパスワードをかけよう
パスワードのかけ方
専用サーバーは パスワードを設定していないと、IPアドレスを入力するだけでサーバーに入れる仕組みになっています。
不特定多数のプレイヤーが入ってきてしまう可能性もあるので パスワードをかけて自衛しましょう。
専用サーバーの設定(パスワードのかけ方)
下記の記事で、専用サーバーにパスワードをかけたり 難易度を変更する方法を紹介しています。
チート対策てチート業界を徹底的に作っているsteamに失礼だろ...
公式だからですよ
そこまでして公式で遊ぶのはなぜでしょう?
ずっと公式でチートと戦いながら暮らしています
その上で自分なりの対策ですが、
・日本名、英名、日本語チャットはNG
・常に人数を監視 7人警戒 9人パルをしまう
・人気の初期エリアに近寄らない
・他人の拠点に近寄らない
・他人に遭遇したら即タイトルに戻り時間を置く
・パルボックスを隠しても相手はワープしてくるので意味ない
最近はギルド乗っ取り関係なくログアウト中に拠点破壊されますし、PKされたらその場で手持ちパルを奪われます
貴重なパルは持ち歩かない。逆に貴重品は持ち歩く