PS5・Steam・Xboxの「パルワールド」で、6月27日の「桜島アップデート」で追加された新エリア「オイルリグ」について解説している記事です。
オイルリグの攻略のコツや得られるもの、オイルリグの場所を紹介していますので、プレイの際は是非ご覧ください。
2024年12月23日の天落アップデートで追加された大規模オイルリグの攻略は以下の記事にて掲載しています。
目次
密漁団のオイルリグの場所
密漁団のオイルリグ |
マップ上の場所(タップ・クリックで拡大可能) |
---|---|
座標 |
576,-433 |
最寄りのファストトラベル |
湿原の島 431,-345 |
オイルリグは桜島アップデート以降、上記の地点に新たに追加されています。
一度クリアしても時間経過で報酬や敵が復活するので、何度でも挑戦可能です。
密漁団のオイルリグの宝箱の場所
巨大チェスト(金宝箱)
大量の 原油 などが入っている 巨大チェストの場所の一覧です。
巨大チェストは下記マップの全ての場所に置かれているわけではなく、1回の攻略につき 下記のいずれかの地点にランダムに1つ出現します。
通常宝箱
フィールドの宝箱と同じく、ランダムなアイテムが入っています。
桜島アップデート以降、 ドッグコイン が得られることがあるので開けておきましょう。
密漁団のオイルリグ攻略のコツ
パルに乗って近づく
密漁団のオイルリグは陸から離れた水上にあり、大量の武器が配備されているので、近づく際は 必ずパルにライドした状態で近づきましょう。
飛行パルで接近するとレーザーが遠距離攻撃を行ってきますが、パルが十分に強化されている場合は飛行パルでも接近可能です。
難しい場合は、レーザーによる攻撃がされない水上移動パルで近付くようにしましょう。
▼移動にオススメのパル
防具を準備しておこう
防具が無い状態でタレットやレーザーの攻撃を受けてしまうとすぐにHPが0になるので、強力な防具を準備した上で挑戦するようにしましょう。
桜島アップデート以前から使用している「パルメタル」系の防具があれば問題ありませんが、心配な方は新素材「原油」で作れる「プラスチール」系の防具を揃えてから挑戦することをオススメします。
▼原油について
難易度調整も視野に
レーザータレットのダメージが高めなので、難易度を上げてプレイしている方は即死してしまう場合があります。
どうやってもたどり着けないのであれば、ワールド設定や難易度設定で 受けるダメージを下げておきましょう。
▼ワールド設定・難易度の調整
タレット・レーザータレットを破壊する
タレット |
レーザータレット |
---|---|
先ほども解説した通り、オイルリグに設置されているタレットやレーザータレットは、こちらを狙って攻撃してきます。
これらのタレットは近づき、操作パネルの前でFキーを長押しすることで破壊して機能停止させることができます。
特にレーザータレットは一度ロックオンされてしまうと壁越しでも攻撃してくるので、見つけ次第即座に停止させるようにしましょう。
密猟団を倒す
オイルリグでは密猟団が次々にスポーンし襲い掛かってきます。
倒した際に原油がドロップすることもあるので、なるべく倒しながら宝箱を探しましょう。
巨大チェストを回収する
オイルリグ内に置かれている巨大チェストには、大量の「 原油 」などの報酬が入っています。
場所はランダムとなりますが オイルリグのメインの報酬となりますので、必ず回収しましょう。
ミニガン持ちの敵が目印
巨大チェストは ミニガンを持った「密猟団クラッシャー」が必ず守っています。
オイルリグで得られるもの
巨大チェスト内の報酬
先ほど紹介したオイルリグにある巨大なチェストからは、様々な報酬を入手できます。
中でも、採取に時間がかかる 原油 や レイドでしか入手できなかった 古代文明のコア などはかなり貴重なので、オイルリグ攻略の際は必ず巨大チェストを開けましょう。
報酬一覧
必ず入っているアイテム |
一定確率で入っているアイテム |
---|---|
|
宝箱内のアイテム
中身はフィールドに置かれている通常の宝箱と同じですが、桜島アップデート以降は「 ドッグコイン 」が新たに追加されています。
オイルリグで巨大チェストを探す際に 宝箱も見つけることが多いため、余力があれば開けておきましょう。
パルも捕獲可能
密猟団たちはパルを繰り出してくることがあります。
オイルリグに挑戦できる戦力を備えている方は 出現するパルのほとんどを捕獲していると思いますが、パルの濃縮や配合にも使えますので 弱らせて捕まえてみるのも良いでしょう。
出現するパル
※攻略班が確認できたパルを紹介していますが、出現する全てのパルを網羅できていない可能性があります。
– |
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。