【パルワールド】クロマイトの効率のいい集め方・入手方法と使い道【Palworld】

攻略大百科編集部
URLコピー

PS5・Steam・Xboxの「パルワールド」の2024年12月23日の『天落』アップデートで追加された新素材「クロマイト」についての記事です。効率的な入手方法や入手場所、主な使い道を掲載しています。

『天落』アップデート(Ver0.4.11)はこちら

下記の記事で『天落』アップデートについてまとめています。

クロマイトの場所マップ

マップでは、複数のクロマイトの鉱床がある位置を紹介しています。

下記で紹介しているように、「クロマル」「金属探知機」が必要なので忘れずに持っていきましょう。

クロマイトの入手方法

採掘ポイントを発見して採掘する

クロマイトは、天落の島で採取できる鉱物です。主に洞窟に集まって配置されていますが、それ以外でも入手は可能です。

他の鉱物とは異なり、専用のアイテム・能力がないと出現せず採掘ができません。そのため、自動で採掘することもできない素材となっています。

入手したい場合はアイテム「金属探知機」かパル「クロマル」を持った状態で上記のマップの採掘場所に向かいましょう。

オススメは同時に入手量を増やすこともできる「クロマル」を手持ちに入れておく方法です。

採掘ポイントの出現方法

方法

メリット

金属探知機(コモン)

・手持ちパルが埋まらない

・ライドパルに乗りながら採掘ポイントを探すことができる

・近づくと反応が大きくなるため、採掘ポイントを見つけやすい

クロマル

※オススメ!

・採掘ポイントを発見するだけでなく入手量を増やせる

「金属探知機」で探す

「金属探知機」を手に持った状態で歩き回ってください。

クロマイトに近づくと、キャラクターの周囲に表示される円の色が 青→緑→赤と変わっていき、赤のまま周囲を少し探すとクロマイトが出現して採掘できるようになります。

▼金属探知機のレシピ

アイテム

必要な素材

金属探知機(コモン)

レべル56

プラスチール ×30

パルジウムの欠片 ×100

電子基板 ×30

夜星砂 ×20

「クロマル」のパートナースキルを使う

新たに登場したパル「クロマル」のパートナースキルを発動すると、周囲のクロマイト採掘ポイントが出現します。

クロマルは「天落」の島の広範囲に生息しています。能力を使うには「クロマルのハーネス」を作成しておく必要があるので、捕獲後に作成しておきましょう。

クロマルのハーネスの必要素材

アイテム

必要な素材

クロマルのハーネス

レべル56

×20

繊維 ×50

闇の欠片 ×10

パルジウムの欠片 ×40

パル濃縮を行う

また、パル濃縮を行うことで能力による探知範囲とクロマイトの入手量が大きくなります。

パル濃縮は パル濃縮ポッド を使用して同種のパルを消費することで行うことができます。

効率のいい入手方法

採掘におすすめのパル

クロマイトの入手量が増える

クロマル

ここ掘れワンワン

発動すると、鋭い嗅覚で、

近くにあるクロマイトの場所を探知できる。

一緒に戦っている間、

クロマイトが多く獲得できる。

クロマルのハーネスを作って手持ちに入れ、採取のタイミングで出すとクロマイトの採掘量が増えます。

無補正のクロマルでも2倍の量になるため、急ぎでクロマイトを多めに欲しい方は特にクロマルを連れてクロマイトを採掘するのをおすすめします。

クロマルなし

★0

Lv.1

★1

Lv.2

★2

Lv.3

★3

Lv.4

★4

Lv.5

50

100

107

114

130

150

ツルハシを持たずに採掘する

ツルハシを持たずに採掘に向かうのであれば、採掘のできるパルを連れていく必要があります。

特にドリタスはパートナースキルによる採掘速度が非常に早く、他のパルを連れ歩くよりも早いタイミングで採掘を終えることができます。

ドリタス

アヌビス

ファストトラベルが近い坑道で採取する

天落の島にあるアルファパル「アイギルガ」のいる坑道はファストトラベルが近く、かつ合計150個のクロマイトを入手できます。(3つのクロマイト採掘ポイントがある)

盾龍の坑道 入口

マップ上の場所(タップ/クリックで拡大可能)

拡大マップ(タップ/クリックで拡大可能)

採取位置の入り口の座標

-963,-977付近

最寄りのファストトラベル地点

盾龍の坑道


-974,-973 付近

盾龍の坑道でのクロマイト入手流れ

「盾龍の坑道」へファストトラベルし、南の崖に沿って歩き、洞窟に入る

洞窟内を進みボス「アイギルガ」を撃破

採掘ポイントを発見しクロマイトを採掘する

このエリアは坑道内で アルファパルが出現するため拠点は作れませんが、ファストトラベル地点が入り口の近くにあります。

アイギルガの討伐・捕獲でもクロマイトがドロップ

坑道内で出現するアルファパル「アイギルガ」の討伐・捕獲時にもクロマイトがドロップするため、十分な戦力があれば最もオススメの方法です。

アルファパル「アイギルガ」の倒し方

アイギルガ

龍属性

レベル59


首周りを覆う金属質なパーツは、磁石のような性質を持つ。

脚のパーツを近づけると、自分自身にくっついてしまう。

首に金属ごみが溜まると、しぶしぶ掃除を始めるが

なかなか取れずにかんしゃくを起こす。

アイギルガは龍属性のパルのため、氷属性が弱点になります。

氷属性のパルを連れていくか、氷属性の攻撃を当てることで、アイギルガを凍らせ動きを止めることができるためおすすめです。

また、アイギルガのレベルは59のため、レベル60以上にしてから挑むとスムーズに倒すことができます。

ダンジョン「天落の洞窟」で入手

天落の島の各所にあるダンジョン「天落の洞窟」でもクロマイトの鉱床が発見できます。

こちらもクロマルか金属探知機は必須なので、歩き回りながら探してみましょう。

▼ダンジョンマップはこちら

ヘクソクォーツも入手可能

天落の洞窟を周回するとクロマイトだけでなくヘクソクォーツの回収も可能です。

クロマイトはヘクソクォーツと合わせて精錬する必要があるため、ヘクソライトの入手を早めたい方はこちらの方法がおすすめです。

パルを解体する

アイギルガは討伐・捕獲・解体することでクロマイトを落とします。

1体解体するごとに2~3個ドロップするため、拠点に居つつクロマイトを回収したい方はアイギルガを配合→解体を行うのをおススメします。

クロマイトの使い道

ヘクソクォーツと合わせて「ヘクソライト」を精錬

ヘクソクォーツ 」と「 金属鉱石 」と合わせることで「 ヘクソライト 」を精錬することができます。

また、ヘクソライトの精錬には「 巨大な炉 」が必要です。

▼巨大な炉の必要素材

巨大な炉

必要レベル・必要素材

巨大な炉

レべル56

プラスチール ×150

ポリマー ×100

発火器官 ×200

古代文明の部品 ×20

▼ヘクソクォーツについて

下記記事で、ヘクソクォーツの効率的な集め方・ヘクソライトから作成できるアイテムなどの情報をまとめています。

ヘクソライトの使い道

主に天落アップデートで追加された装備や施設の作成や修理に必要になります。

修理の際など、継続的に必要になるので自動で集めることのできないクロマイトは十分集めておくのがオススメです。

ランキング

  1. 【パルワールド】ヘクソクォーツの効率のいい集め方・入手方法と使い道|テラリアコラボで拠点で採掘可能に【Palworld】
  2. 【パルワールド】パルの信頼度のあげ方・メリット【Palworld】
  3. 【パルワールド】サルベージのやり方【Palworld】
  4. 【パルワールド】テラリアコラボアップデート追加装備 レジェンダリー設計図(+4)設計図の入手方法まとめ【Palworld】
  5. 【パルワールド】テクノロジー一覧【Palworld】

新着記事

新着コメント

トップへ