Steam・Xboxの「パルワールド」の要素「属性」の仕様や相性をまとめた記事になります。
ワールド攻略の際、敵に対して有利な属性のパルを連れて行くとぐんと楽になるので 是非参考にしてみてください。
属性とは?
基本的な仕様
ゲームに登場するパルは、1つもしくは2つの属性を持っています。上記画像で矢印の元になっている属性が有利側・矢印に指されている属性が不利側になります(例:火→草は火が有利・草が不利)。
属性ごとに不利な相手は決まっており、有利な属性に対する攻撃はダメージが増加、不利な属性に対する攻撃はダメージが減少する仕組みになっています。
持っている属性はパルの種類ごとに定まっていて、変えることはできませんのでご注意ください。
2属性のパルの場合
草属性と
地属性を持つ
ナエモチ
など2属性を持っているパルは弱点も2つになります。地属性が草属性に弱く、草属性が炎属性に弱いため、ナエモチは炎と草が弱点になります。
もちろん、草属性が耐性を持つ地属性、地属性が耐性を持つ雷属性両方のダメージを軽減できるため、これら両方の相手に有利になります。
弱点と耐性で打ち消し合うこともある
キャプペン
は水属性と
氷属性の2属性を持っています。
氷属性は炎属性から受けるダメージが大きくなりますが、水属性は炎属性のダメージを軽減するため、キャプペンが受ける炎属性のダメージは等倍です。
属性一致ボーナスについて
パルが持っている属性と 同じ属性の技を使用すると、ダメージに1.2倍のボーナスがかかります。
そのため、パルごとの持っている属性と 同じ属性の技を覚えさせておくようにしましょう。
属性を活用した戦い方
各属性のパルを育てておこう
探索や冒険をするときは、様々な属性のパルに遭遇する可能性があるのでなるべく手持ちパルの属性を複数揃えて備えておくのが大切です。
弱点を突いた攻撃を行うとダメージの表記がオレンジ色に、不利な場合はグレーになります。不利な属性の場合はパルを入れ替えて戦いましょう。
複数タイプの技があると便利
有利な相手に対してとことん強くなるように 特化した形で習得させるのも良いですが、複数の属性の技を持っていると 広い範囲の弱点を突いていくことができます。
ステータスが高く汎用性が高めのパルや、一緒に冒険する機会が多いお気に入りのパルには 複数属性の技を習得させるのが良いでしょう。
技の習得方法
レベルが上がったタイミングで新たな技を習得することがあります。
また、木になっていたり ダンジョンの報酬で獲得できる「技の実(スキルフルーツ)」を使うことで新たな技を習得することができます。
▼技の実について
属性相性表
使った技の属性と、それを受けたパルの属性によってダメージの倍率が変動します。
火属性のみ、唯一 2属性に対して有利を取れる仕様になっており、無属性はどの属性に対しても有利を取れない仕様になっています。
攻撃する技の属性 |
有利を取れる属性 |
不利になってしまう属性 |
---|---|---|
![]() 水属性 |
炎属性 |
雷属性 |
![]() 炎属性 |
草属性、氷属性 |
水属性 |
![]() 草属性 |
地属性 |
炎属性 |
![]() 地属性 |
雷属性 |
草属性 |
![]() 雷属性 |
水属性 |
地属性 |
![]() 氷属性 |
龍属性 |
|
![]() 龍属性 |
闇属性 |
氷属性 |
![]() 闇属性 |
無属性 |
龍属性 |
![]() 無属性 |
– (有利な相手なし) |
闇属性 |
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。