PS5・Steam・Xboxの「パルワールド」の序盤のボス、『ゾーイ&エレパンダ(HARD)』の攻略方法の記事です。
ゾーイ&エレパンダの場所や要注意攻撃モーション、ボスに挑む際にしておくべき下準備やおすすめパルも紹介していますので 挑戦する前に是非ご覧ください。
目次
ゾーイ&エレパンダ(HARD)の出現場所・挑戦方法
出現場所
レイン密猟団の塔 |
マップ上の位置(タップ/クリックで拡大可能) |
---|---|
ボスの座標 |
112,-431 付近 |
最寄りのファストトラベル名・座標 |
レイン密猟団の塔 入口 |
ゾーイ&エレパンダは上記の座標の「レイン密猟団の塔」にいます。
Vキーを押して「ボス戦(Hard)」に挑戦する を選択することで、ハードモードに挑戦できます。
挑戦方法
ハードモードのボスに挑戦するには、予め 桜島アップデートで追加された「サヤ&セレムーン」を倒しておく必要があります。
▼サヤ&セレムーン 攻略
特別な報酬として「なりきり帽」がもらえる
ゾーイ&エレパンダのHARDをクリアすると 報酬として ゾーイのなりきり帽 と、 修練の結晶 が入手できます。
ゾーイのなりきり帽 はここでしか入手できないアイテムで、装備すると ゾーイと同じ髪型になることができます。
修練の結晶 はパルのレベルを1つ上げることができますので、弾薬や戦闘要員となるパルに余裕がある方は周回してみてはいかがでしょうか。
ゾーイ&エレパンダ戦の下準備
レベルを上げてから挑む
ハードモードのボスは非常に強力になっています。
主人公やパルのLv55まで上げておき それ相応の武器・防具を準備してから挑戦しましょう。
レベルシンクに注意
主人公のレベルより高いレベルを持つパルは「レベルシンク」機能によって 主人公と同じレベルに調整されてしまうということにも注意が必要です。
おすすめ武器・防具
アイテム名 |
必要素材 |
性能の概要 |
---|---|---|
必要レベル:37 ※古代テクノロジー |
![]()
|
攻撃 +2000 弾: 隕石弾 |
必要レベル:51 |
![]()
|
攻撃 +1250 弾: エネルギーカートリッジ |
必要レベル:52 |
![]()
|
攻撃 +450 弾: 火炎放射器燃料 |
必要レベル:53 |
![]()
|
攻撃 +3000 弾: グレネード弾 |
必要レベル:54 |
![]()
|
攻撃 +375 弾: ガトリング弾 |
必要レベル:55 |
![]()
|
攻撃+5900 弾: ミサイル弾 |
必要レベル:51 |
![]()
|
防御 +260 HP +600 |
必要レベル:55
|
![]()
|
防御 +400 HP +1300 |
必要レベル:55 |
![]()
|
シールド +1520 |
上記で紹介している武器や防具を用意して挑戦することを強くオススメします。
HARD版のボスは 『桜島アップデート』(Ver.0.3.1)で追加されたため、同バージョンで追加された強力な武器・防具を一部紹介しています。
以前から所有している「アサルトライフル」や「ロケットランチャー」の+4(レジェンダリー)があればそれらの武器でも問題ありません。
▼桜島アップデート(Ver.0.3.1)について
▼レジェンダリー設計図について
おすすめパル
パル名 |
性能の概要 |
|
---|---|---|
戦闘要員 |
パートナースキルを発動すると、一定時間攻撃力が増加する |
|
戦闘要員 |
|
|
戦闘要員 |
一緒に戦っている間 プレイヤーの攻撃に地属性を付与できる高ステータスのパル 戦闘中は高速ステップで敵の行動を回避することがあり、ステータスも高めなので場持ちが良い |
|
戦闘要員 |
パートナースキルを発動すると、一定時間 攻撃力・防御力が増加する 桜島に高レベルのフィールドボスが出現するので即戦力にしやすい |
|
バフ要員 |
手持ちに入れていると、地属性パルの攻撃力が増加する |
|
バフ要員 |
手持ちにいる間、プレイヤーの攻撃力が上がる 初期では10%アップ、パル濃縮で最大20%まで成長 |
ゾーイ&エレパンダ(HARD)とのバトルで有用なパルを紹介しています。
これらのパルはいずれも地属性を持っており ボスの草属性の攻撃で弱点を突かれてしまうのがほとんどです。
そのため、草属性・
雷属性のどちらに対しても等倍で受けることができるパルに
地属性のスキルを覚えさせておくのも良いでしょう。
▼技の実(スキルフルーツ)
下記記事で紹介している「技の実」で、各種スキルを覚えさせることができます。
ゾーイ&エレパンダ(HARD)戦 攻略
攻略のコツ
ゾーイ&エレパンダ(HARD)のステータス
ゾーイ&エレパンダ(HARD) |
|
---|---|
HP |
366200 |
ボスの属性 |
|
有効な属性 |
|
ゾーイ&エレパンダ(HARD)のステータスは上記の通りです。
地属性のパルであれば優位を取りやすいですが、HARD版のゾーイ&エレパンダは草属性の技を習得しているという点に注意が必要です。
取り巻きの「密猟団クラッシャー」を優先して倒す
ゾーイ&エレパンダ(HARD)では、取り巻きとして 密猟団クラッシャーが1体出現します。
ガトリングガンでボスを援護してくるため、優先して倒すようにしましょう。
10分以内に倒す
攻略のコツではなくクリアの前提条件ですが、塔にいるボスは10分以内に倒す必要があります。
10分経過してしまうと強制的にボスのエリアから追い出され、失敗になってしまいますので、なるべく早く撃破するようにしましょう。
パルを囮にして戦う
ボス戦では手持ちのパルを出すことで、パルにヘイトを買ってもらうことができます。
溜めや予備動作が大きい大技のタイミングでは手持ちに戻すことでパルの被弾を減らしつつ攻撃をいなすこともできます。慣れてきたら狙ってみましょう。
柱で攻撃を防ぐ
ボスのフィールドには柱が配置されています。
ほとんどの攻撃は柱を使うことで無力化できるため、なるべく柱を挟んで対峙する形を取りましょう。
エレパンダに乗っているゾーイや エレパンダの頭が弱点
フィールドにいるパルと同様、エレパンダの頭部を狙うとクリティカルダメージが発生します。
エレパンダに乗っているゾーイ(女の子)も弱点部位となっているので、なるべく頭部かゾーイを撃って攻撃するようにしましょう。
マルチでは最大4人で挑戦できる
マルチプレイの際は、最大4人でボスに挑戦できます。
塔の前でメンバーを募り、人数を集めてから挑戦することをオススメします。
捕獲はできないので注意
初期のパルワールドでは 特定の操作を行うことで本来捕獲できないボスを捕獲することができました。
02/07に配信されたVer0.1.4.1以降のバージョンでは、ボスの捕獲はできなくなりました。
▼ボス捕獲バグについて(修正済み)
▼Ver0.1.4.1の内容
攻撃モーション
※一部の攻撃モーションは仮称を置いています。 エレパンダ のアクティブスキルで技名が判明しているものに関しては正式名称を掲載しています。
種爆弾・竜巻・根攻撃は雷属性ではありません。
ライトニングクロー
エレパンダが力を溜めるようなモーションをとり、そこから3連続で爪を振り下ろして攻撃してきます。
当たってしまうと麻痺して次の攻撃に当たりやすくなるので、必ず連続でステップして回避しましょう。
雷衝撃波
エレパンダの周囲に赤い予兆範囲が表示されたあと、雷の衝撃波を発生させる攻撃です。
予兆から発生まで3秒ほどあるため、確実に距離を取りましょう。
ロックオン雷攻撃
エレパンダの周囲5か所から対象をロックオンし レーザーを放ってくる攻撃です。
柱を使うことで回避できるため、ロックオンされたら柱に隠れましょう。
雷レーザー
エレパンダが少し溜めるような動作をしたあと、こちらを狙って雷のレーザーを放ってきます。
この攻撃は柱の裏に隠れていても当たってしまう上に 当たると麻痺してしまうので、必ず回避を連打して避けてください。
種爆弾
1つの種をこちらに飛ばしてきて、着弾地点で種が分裂します。
分裂した種がそれぞれ爆発するので、着弾地点や周囲に落ちている種から離れるようにしましょう。
根攻撃
地面に根を伸ばし、目標地点で巨大な根が生えてくる攻撃です。
地面が膨らむようなエフェクトを目安に横に避けましょう。
ガトリングガン
エレパンダが持っているガトリングガンでの攻撃です。
こちらに向かってガトリングガンを乱射したあと、最後に巨大な雷の弾を飛ばしてきます。
どの弾も柱に隠れることで対処ができるので、ガトリングガンを構えだしたタイミングで柱を使ってください。
竜巻攻撃
エレパンダの左右に竜巻が展開され、それぞれが迫ってくる攻撃です。
雷弾
3つの雷の弾を飛ばしてくる攻撃です。
3発とも 対象となったキャラクターに飛んでくるので、前や後ろにステップして回避してください。
雷攻撃
縦に雷を放ってきます。
着弾範囲は狭めなので横に回避しましょう。
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。