PS5・Steam・Xboxの「パルワールド」の桜島アップデートで追加されたボス、『アクセル&ボルゼクス(HARD)』の攻略方法の記事です。
アクセル&ボルゼクス(HARD)の場所や要注意攻撃モーション、ボスに挑む際にしておくべき下準備やおすすめパルも紹介していますので 挑戦する前に是非ご覧ください。
目次
アクセル&ボルゼクス(HARD)の出現場所・挑戦方法
出現場所
永炎の同志の塔 |
マップ上の位置(タップ/クリックで拡大可能) |
---|---|
ボスの座標 |
-588,-517 付近 |
最寄りのファストトラベル名・座標 |
永炎の同志の塔 入口 -594,-531付近 |
アクセル&ボルゼクスは上記の座標の「永炎の同志の塔」にいます。
暑さ対策をして向かおう
永炎の同志の塔は火山地帯にあるため、暑さによる継続ダメージを受けてしまいます。耐熱装備を身に付けておきましょう。
耐熱防具を用意したくない場合は、 ツララジカ か シラヌイ に乗ることで寒さダメージを無効にできますが、火山地帯は傾斜が激しいため防具を準備していく方が攻略が安定します。
▼暑さ・寒さ対策
挑戦方法
ハードモードのボスに挑戦するには、予め 桜島アップデートで追加された「サヤ&セレムーン」を倒しておく必要があります。
▼サヤ&セレムーン 攻略
特別な報酬として「なりきり帽」がもらえる
アクセル&ボルゼクスのHARDをクリアすると 報酬として アクセルのなりきり帽 と、 修練の結晶 が入手できます。
アクセルのなりきり帽 はここでしか入手できないアイテムで、装備すると アクセルと同じ髪型になることができます。
修練の結晶 はパルのレベルを1つ上げることができますので、弾薬や戦闘要員となるパルに余裕がある方は周回してみてはいかがでしょうか。
アクセル&ボルゼクス(HARD)戦の下準備
レベルを上げてから挑む
ハードモードのボスは非常に強力になっています。
主人公やパルのLv55まで上げておき それ相応の武器・防具を準備してから挑戦しましょう。
レベルシンクに注意
主人公のレベルより高いレベルを持つパルは「レベルシンク」機能によって 主人公と同じレベルに調整されてしまうということにも注意が必要です。
おすすめ武器・防具
アイテム名 |
必要素材 |
性能の概要 |
---|---|---|
必要レベル:37 ※古代テクノロジー |
![]()
|
攻撃 +2000 弾: 隕石弾 |
必要レベル:51 |
![]()
|
攻撃 +1250 弾: エネルギーカートリッジ |
必要レベル:52 |
![]()
|
攻撃 +450 弾: 火炎放射器燃料 |
必要レベル:53 |
![]()
|
攻撃 +3000 弾: グレネード弾 |
必要レベル:54 |
![]()
|
攻撃 +375 弾: ガトリング弾 |
必要レベル:55 |
![]()
|
攻撃+5900 弾: ミサイル弾 |
必要レベル:51 |
![]()
|
防御 +260 HP +600 |
必要レベル:55 |
![]()
|
防御 +400 HP +1300 |
必要レベル:55 |
![]()
|
シールド +1520 |
上記で紹介している武器や防具を用意して挑戦することを強くオススメします。
HARD版のボスは 『桜島アップデート』(Ver.0.3.1)で追加されたため、同バージョンで追加された強力な武器・防具を一部紹介しています。
以前から所有している「アサルトライフル」や「ロケットランチャー」の+4(レジェンダリー)があればそれらの武器でも問題ありません。
▼桜島アップデート(Ver.0.3.1)について
▼レジェンダリー設計図について
おすすめパル
パル名 |
性能の概要 |
|
---|---|---|
ライド要員 戦闘要員 |
プレイヤーがライド中は、プレイヤーの攻撃に氷属性が付与される上に 氷属性の攻撃が強化される マップ北部の雪山エリアにLv50の個体が出現 伝説のパルなので入手難度は高め |
|
ライド要員 |
パートナースキルを使うことで、 ブリザードスパイク を発動させることができる マップ北部の雪山エリアでLv40以上の個体が出現 |
|
戦闘要員 |
比較的ステータスが高めの氷属性パル マップ北部の雪山エリアでLv40以上の個体が出現 |
|
戦闘要員 |
ブリザモスと同様に 比較的ステータスが高めの氷属性パル マップ北部の雪山エリアでLv40以上の個体が出現 |
|
バフ要員 |
手持ちにいる間、氷属性のパルの攻撃力が上がる 他の氷属性のパルと合わせて使おう |
|
バフ要員 |
手持ちにいる間、プレイヤーの攻撃力が上がる 初期では10%アップ、パル濃縮で最大20%まで成長 |
アクセル&ボルゼクス(HARD)とのバトルで有用なパルを紹介しています。
地属性のパルたちは
草属性の技で弱点を突かれてしまうため、
氷属性のパルを紹介していますが、
アヌビス
のような
地属性の強力なパルを既に厳選しているのであれば、それらを連れて行っても構いません。
また、それ以外にも 草属性・
竜属性・
雷属性それぞれに耐性があるパルや 等倍で受けることができるパルに、
氷属性・
地属性のスキルを覚えさせておくのも良いでしょう。
▼技の実(スキルフルーツ)
下記記事で紹介している「技の実」で、各種スキルを覚えさせることができます。
アクセル&ボルゼクス(HARD)戦 攻略
攻略のコツ
アクセル&ボルゼクス(HARD)のステータス
アクセル&ボルゼクス(HARD) |
|
---|---|
|
|
HP |
352500 |
ボスの属性 |
|
有効な属性 |
|
アクセル&ボルゼクス(HARD)のステータスは上記の通りです。
地属性 、
氷属性のパルたちであれば優位を取りやすいですが、HARD版のアクセル&ボルゼクスは
草属性の技を習得しています。
そのため、どちらかというと氷属性のパルがオススメです。
取り巻きの パリピドン・ライゾーを優先して倒す
アクセル&ボルゼクス(HARD)では、取り巻きとして パリピドン 、 ライゾー が1体ずつ出現します。
これらの攻撃に当たってしまうと麻痺し、ボスの攻撃に被弾してしまうため最優先で処理してください。
なお、 ウルトラスフィア を用いても捕まえることはできませんでした。恐らく捕獲することはできないと思われます。
10分以内に倒す
攻略のコツではなくクリアの前提条件ですが、塔にいるボスは10分以内に倒す必要があります。
10分経過してしまうと強制的にボスのエリアから追い出されて失敗になってしまいますので、なるべく早く撃破するようにしましょう。
パルを囮にして戦う
ボス戦では手持ちのパルを出すことで、パルにヘイトを買ってもらうことができます。
溜めや予備動作が大きい大技のタイミングでは手持ちに戻すことでパルの被弾を減らしつつ攻撃をいなすこともできます。慣れてきたら狙ってみましょう。
柱で攻撃を防ぐ
ボスのフィールドには柱が配置されています。
ほとんどの攻撃は柱を使うことで無力化できるため、なるべく柱を挟んで対峙する形を取りましょう。
ボルゼクスに乗っているアクセルや、ボルゼクスの頭部が弱点
通常版のボルゼクス&アクセルと同様に、ボルゼクスの頭部・アクセル(男性)が弱点部位となっています。
なるべく頭部かアクセルを狙って攻撃するようにしましょう。
マルチでは最大4人で挑戦できる
マルチプレイの際は、最大4人でボスに挑戦できます。
塔の前でメンバーを募り、人数を集めてから挑戦することをオススメします。
捕獲はできないので注意
初期のパルワールドでは 特定の操作を行うことで本来捕獲できないボスを捕獲することができました。
02/07に配信されたVer0.1.4.1以降のバージョンでは、ボスの捕獲はできなくなりました。
▼ボス捕獲バグについて(修正済み)
▼Ver0.1.4.1の内容
攻撃モーション
アクセル&ボルゼクス(HARD)の攻撃モーションを紹介しています。
※攻撃モーションの名前は仮称を置いています。
根攻撃
着弾地点の周囲にも発生するので大きく距離を取って回避しましょう。
竜属性ブレス(円)
発生地点には赤い予兆が表示されるので、それを目安に 円状の範囲をジャンプで回避しましょう。
落雷
周囲8方向に雷をばらまく攻撃です。
発生は早めですが、ボスの斜め前に立つと当たりません。
竜属性ブレス(大)
紫色のブレスを吐いた後、着弾地点付近に紫の円が表示されます。
紫の円の範囲が爆発するので速やかに出てください。
草属性カッター
風属性のカッターを飛ばしてくる攻撃です。
発生が早くカッターの間隔が狭いので、間を通り抜けようとするのではなく 大きく横に移動して避けましょう。
竜属性ブレス(横)
横薙ぎに竜属性のブレスを吐いてきます。
着弾地点はしばらくすると爆発するので、前に出るか後退して回避しましょう。
槍投げ攻撃(大技)
通常のアクセル&ボルゼクスも使用してきましたが、複数の槍もランダムに飛んでくるため非常に回避しづらくなっています。
また、本体が投げた槍の着弾地点に雷属性の爆発が発生しますので、着弾地点にも注意が必要です。
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。