目次
コメント送信前に利用規約をご確認ください コメントの内容によって反映までに時間がかかることがあります
似てないって言うのは無理があるレベルには似てると思う ポケモンの数が多いからしょうがないってのもわかるけど、実際ポケモンは新ポケが出てもあれとあれの掛け合わせみたいな意見ってほとんどないし、犬モチーフでも犬種を変えるとか電気ネズミでも追加する要素とかで差別化できてるからやりようはあると思う
他のを混ぜたり、パーツ交換、丸を三角にするみたいなとか、ほぼそのままみたいな露骨なのもあるし、そもそものデザインのベースが似てる 中国がドラえもんとかディズニーなんかのキャラデザやコンセプトパクって商売してるの思い出した システムだって色んなゲームのそのままの(画像みたいなの)持ち出してちょっとだけ手付けて混ぜこぜにしてるようにも見えるし 元の作った人達や特許をうまくかいくぐってやったもん勝ちでいいんかな 詐欺してるやつが頭いい、偽ブランド品本物みたいですごいに近いもの感じる やばい会社だなと思う
ここに載ってるのもなんだかんだ半分以上はどっかで見たことあるなぐらいに収まってるし大体は問題ないんじゃないか?まあ結局その中でも特に露骨な奴らはどうにも擁護出来んけどね
噂になってるから見てみたがほとんど似てなくて草 難癖レベル
目腐ってんじゃねーの?
それな、誰が見ても似てる欄にアヌビスとか入れてるのホントアホやと思う
アロアリュー完全にベイリーフ顔やんって思ったけどそうでもないのか…?
俺も思ったw 絵のタッチがまんまなんよな
任天堂法務部が黙っちゃいないって発狂してるやつもいるけどさ じゃあ これはどうなるんだよw Switchで普通に売られるぞ
https://store-jp.nintendo.com/list/software/70010000057596.html
某どうぶつの森ですね。
なんで許可貰って販売してるソフトと比べられると思ったの?
許可どうこう以前に スチームで発売するという発表が2020年の2月 スチームでのアーリーアクセスが2021年6月 多数のプラットフォームでの正式販売が2022年の9月 2020年2月の発表の時点で任天堂ファンボーイから叩かれまくってたけど任天堂はスルーしてたしな
「要素入ってる」は、だから何?という話だからほとんどは問題なさそう 1,000を超えるポケモン達の要素を含むデザインはダメなどという縛りなんて認められ得ない
ムラクモなんかも配色から無茶苦茶狙ってそうだけど、細かな造形を変更しているから微妙な気がする ただ流石にミルフィーはあまりにもキョダイイーブイすぎる
この問題 ファミ通から始まりYahooの記事や めざましテレビでも報道されているけど ファミ通の記事でもYahoo記事の有識者コメントでもテレビの報道でも 誰一人としてぶっこぬきMODに言及していないのがなぁ 任天堂もポケモンもパルワールドも全部燃やそうとしているような報道の仕方で頭痛いわ せめてMODの言及があってもええやろ
正直コバルオンに関してはムラクモの方がデザインかっこよくて好き
パクリとしてる癖に ファレーナはどう考えてもムウマージ入ってるし 似てるエレブーではなくわざわざ似てない進化形態のエレキブルにしてる意味がわからない
>ファレーナはどう考えてもムウマージ入ってるし
どこらへんが? とんがり帽子はムウマージのアイコンではなく代表的な魔女要素でしかないぞ むしろマフォクシーやテールナーは同じ「キツネの魔女(っ子)」なのに安直に帽子かぶらせず、それでいて魔女らしさがあってスマートだと思う
エレブーエレキブルは体形をとったんだろうし、そもそもエレブーとか主体じゃなくてトトロをエレブーっぽくしたような造形
チルウィッチ+セレムーン=トロピティでした
のんびりまったりゆったりとマルチサーバーでプレイしてます。のでディスコで喋りながらプレイをする事が出来る人を募集し...
恐らく仕様ですね。
xboxマルチをされている方に質問です! 4人マルチの場合、ARKのようなホストから距離が離れると引き戻されるような距離制限っ...
ポケモン的な育成ゲームかと思って買ったけど Ark系だったから だんだんついていけなくなった 覚え直して再チャレンジする...
大きな釣り堀で 大きな魚影にて、ンダコアラの設計図が出現しました
金設計図の入手方法書いてないのは仕様ですか?
雪山地帯前の生者を拒む山道のワープポイント付近にてサブミッション「やる気スイッチ」を確認 内容はモチベーターのツンド...
別に記事にある場所じゃなくても釣れるぞ
エアプがパルワを叩き ゴミがポケモンを叩く どっちも好きな自分としてはどっちも叩かれるの悲しい
チートかMODでしか無理だと思われ
採取ポイントのリスポーン感覚と昼と夜の経過スピードをMAXにする これくらいしないと全然集まらなくてやってられない
ヘルガルダさぁ、ペコドンとフェスキーって書いてあるけどそれレヴィドラの配合だよね?
エアダッシュブーツの操作はSHIFTじゃなくてCTRL 頼むから記事書いてる人は自分で操作して試してくれ
鬼神とか漏れてるのあるで
シュミレーターw
不溶湖でツンドラーの巣たまごだけだったのでレベルは、わかりません。 また、火山のタワーから数メートルに40レベルのサラ...
飛行パルの群れにライバードが3匹居ました参考程度にお願いしますm(_ _)m
ピッキングをキーマウでやると正しいと思われる位置でも回りきらなくて、マウス触ってて微妙に動くのがだめなのかと手を放し...
かなり前からだけど 拠点のパルがパルボックス前に固定されることがある
公式発表観ずに書いてる?
特殊配合で雷帝出たんですがどういうことですか?
チート対策てチート業界を徹底的に作っているsteamに失礼だろ...
シヴァやアビスコード等の亜種は拠点襲撃で出てきますよ
スタミナ乗せるの省くのはちょっとよくわからない…
Lolipop for Gamers
ConoHa for GAME
XServer GAMEs
XServer VPS for Game
\サーバー選びに迷ったらこちら/
本記事の内容は攻略大百科編集部が独自に調査し作成したものです。 記事内で引用しているゲームの名称、画像、文章の著作権や商標その他の知的財産権は、各ゲームの提供元企業に帰属します。 © Pocketpair, Inc.
似てないって言うのは無理があるレベルには似てると思う
ポケモンの数が多いからしょうがないってのもわかるけど、実際ポケモンは新ポケが出てもあれとあれの掛け合わせみたいな意見ってほとんどないし、犬モチーフでも犬種を変えるとか電気ネズミでも追加する要素とかで差別化できてるからやりようはあると思う
他のを混ぜたり、パーツ交換、丸を三角にするみたいなとか、ほぼそのままみたいな露骨なのもあるし、そもそものデザインのベースが似てる
中国がドラえもんとかディズニーなんかのキャラデザやコンセプトパクって商売してるの思い出した
システムだって色んなゲームのそのままの(画像みたいなの)持ち出してちょっとだけ手付けて混ぜこぜにしてるようにも見えるし
元の作った人達や特許をうまくかいくぐってやったもん勝ちでいいんかな
詐欺してるやつが頭いい、偽ブランド品本物みたいですごいに近いもの感じる
やばい会社だなと思う
ここに載ってるのもなんだかんだ半分以上はどっかで見たことあるなぐらいに収まってるし大体は問題ないんじゃないか?まあ結局その中でも特に露骨な奴らはどうにも擁護出来んけどね
噂になってるから見てみたがほとんど似てなくて草
難癖レベル
アロアリュー完全にベイリーフ顔やんって思ったけどそうでもないのか…?
任天堂法務部が黙っちゃいないって発狂してるやつもいるけどさ
じゃあ
これはどうなるんだよw Switchで普通に売られるぞ
https://store-jp.nintendo.com/list/software/70010000057596.html
「要素入ってる」は、だから何?という話だからほとんどは問題なさそう
1,000を超えるポケモン達の要素を含むデザインはダメなどという縛りなんて認められ得ない
ムラクモなんかも配色から無茶苦茶狙ってそうだけど、細かな造形を変更しているから微妙な気がする
ただ流石にミルフィーはあまりにもキョダイイーブイすぎる
この問題
ファミ通から始まりYahooの記事や
めざましテレビでも報道されているけど
ファミ通の記事でもYahoo記事の有識者コメントでもテレビの報道でも
誰一人としてぶっこぬきMODに言及していないのがなぁ 任天堂もポケモンもパルワールドも全部燃やそうとしているような報道の仕方で頭痛いわ せめてMODの言及があってもええやろ
正直コバルオンに関してはムラクモの方がデザインかっこよくて好き
パクリとしてる癖に
ファレーナはどう考えてもムウマージ入ってるし
似てるエレブーではなくわざわざ似てない進化形態のエレキブルにしてる意味がわからない