『ポケットモンスタースカーレット/バイオレット(ポケモンSV)』のドラゴンタイプの弱点や対策ポケモンについて解説する記事です。
ドラゴンタイプのタイプ相性や特徴、ドラゴンタイプに関係あるアイテムについても併せて紹介しています。
目次
ドラゴンタイプのタイプ相性
ドラゴンタイプを攻撃する場合
4倍 | なし |
2倍 | こおり ドラゴン フェアリー |
0.5倍 | ほのお みず でんき くさ |
0.25倍 | なし |
無効 | なし |
弱点
こおり/ドラゴン/フェアリータイプの技で弱点を突くことができます。
耐性
ほのお/みず/でんき/くさタイプの技は半減されてしまいます。
ドラゴンタイプに攻撃される場合
倍率 |
タイプ |
---|---|
効果はばつぐん(2倍) |
ドラゴン |
効果はいまひとつ(半減) |
はがね |
効果はないようだ…(無効) |
フェアリー |
弱点
ドラゴンタイプのポケモンは、ドラゴン技で弱点を突かれてしまいます。
耐性
はがねタイプのポケモンは、ドラゴン技を半減で受けることができます。フェアリータイプのポケモンは、ドラゴン技を無効にできます。
その他の特徴
ミストフィールド状態では、ドラゴン技の威力が半分に
地面にいる状態のポケモンは状態異常・こんらん状態にならなくなり、受けるドラゴンタイプの技の威力が半減されます。
ミストフィールドを展開するとくせい ミストメイカー を持つポケモン(カプ・レヒレなど)は、現時点ではスカーレット・バイオレットに登場していないため、ミストフィールド状態自体をあまり見る機会はありませんが、対戦の際はご注意ください。
(ひこうタイプ/とくせい「ふゆう」/ふうせんを持っている/でんじふゆう状態のポケモンは”じめんにいる”扱いにならないので、ミストフィールドの恩恵を受けません)
ドラゴンタイプに関係あるアイテム
ハバンのみ
こうかがばつぐんとなるドラゴンタイプの技を受けた時、ダメージを1度だけ半減できます。
りゅうのキバ
持っていると、ドラゴンタイプの技の威力が1.2倍になります。
ドラゴンタイプの対策
ドラゴンタイプの対策となりうるポケモンを紹介しています。いずれのポケモンも、不一致技やテラスタル→テラバーストなどで弱点を突かれてしまう場合があります。
ドラゴン技耐性があり、弱点を突けるポケモンたちを使おう
フェアリータイプのポケモンたち(一例) |
|||
---|---|---|---|
物理アタッカー |
物理アタッカー等 |
特殊アタッカー等 |
起点作り等 |
フェアリータイプのポケモンは、通りの良いドラゴン技を無効にでき、こちらからは弱点を突けるのでオススメです。
サブウェポンとして搭載されることの多い アイアンヘッド や ラスターカノン などの技で弱点を突かれてしまうことが多い点には注意が必要です。
こおりタイプのポケモンを使おう
こおりタイプのポケモンたち(一例) |
|||
---|---|---|---|
物理受け |
物理アタッカー等 |
特殊アタッカー |
物理アタッカー |
ドラゴンタイプの技は等倍でもらってしまいますが、こおりタイプのポケモンはドラゴンタイプのポケモンの弱点を突くことができます。
サブウェポンとして搭載されがちなほのお/はがね技で弱点を突かれる点にはご注意ください。
はがねテラスタルに注意しよう
はがねテラスタルすることが多いドラゴンタイプのポケモン |
|||
---|---|---|---|
物理アタッカー |
物理アタッカー |
物理アタッカー等 |
物理アタッカー等 |
物理アタッカー |
特殊アタッカー |
物理アタッカー |
物理アタッカー |
ドラゴンタイプのポケモンは、弱点を補うためにはがねタイプにテラスタルすることが多いため、はがねタイプになることを想定して立ち回る必要があります。
サブウェポンとして物理型の場合は アイアンヘッド 、特殊型の場合 ラスターカノン などを持っているため、フェアリータイプのポケモンを選出しているからといって油断はできません。
忘れがちですが、テラスタル後もサザンドラはとくせい ふゆう によってじめん技が効かないこともあり対処が難しいポケモンです。
ドラゴンタイプと相性の良いタイプ/ポケモン
はがねタイプのポケモンたち(一例) |
|||
---|---|---|---|
特殊アタッカー |
物理アタッカー |
物理アタッカー |
特殊アタッカー |
フェアリータイプのポケモン(一例) |
|||
特殊受け |
物理アタッカー |
物理受けなど |
物理アタッカー |
ドラゴンタイプの弱点であるこおり/ドラゴン/フェアリー技を全て半減でき、こおり/フェアリータイプのポケモンの弱点を突けるはがねタイプと組ませることをオススメします。ドラゴンタイプのポケモンは、はがねタイプが苦手なほのお技を半減できるので相性補完に優れた組み合わせです。
また、 カイリュー , ボーマンダ などのポケモンはひこうタイプも持っているのでじめん技も無効にできます。( サザンドラ も同様にとくせい ふゆう のため、じめん技を無効にできます。)
ドラゴンタイプにおすすめのテラスタル
火力増強
おすすめテラスタイプ |
---|
・ドラゴン ・その他複合タイプ(一例としてドラミドロの場合どく)など ・テラバーストをサブウェポンとする場合、必要なタイプ(一例としてセグレイブの場合、ほのお)など ・しんそくを採用するカイリューの場合ノーマル |
タイプ一致補正が1.5倍→2倍になるので、同タイプにテラスタルして火力を伸ばすことができます。弱点を突く際はもちろん、等倍での殴り合いにも強くなります。
複合タイプのポケモンは、4倍弱点を消すことで疑似的に耐久を上げることにもつながります。
仮想敵に応じたテラスタイプにし、本来打点のない相手をテラバーストで倒す動きも強力です。(セグレイブの場合ハッサムや、鋼テラスタルしたサザンドラへの対策としてほのおテラスタルが強力です)
カイリューの場合、しんそくで上から倒せる範囲が広くなるため、ノーマルタイプにテラスタルするのもオススメです。
耐性を変化させよう
おすすめテラスタイプ |
---|
・はがね ・ドラゴン ・その他複合タイプのポケモンの場合、全く異なるタイプ(一例としてトドロクツキの場合ひこうなど) |
本来苦手なフェアリー/ドラゴン技を半減できるようになるので、はがねタイプへのテラスタルが強力です。
テラバーストや不一致サブウェポンを採用していると、本来苦手なポケモンを返り討ちにすることもできます。
また、複合タイプを持つポケモンの場合、もう一つのタイプの弱点を打ち消すことができるテラスタルタイプにするのも強力な選択肢です。例としてトドロクツキの場合、ひこうタイプにテラスタルしてかくとうを半減で受け、ブーストエナジーを消費してからの アクロバット で返り討ちにすることもできます。
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。