『ポケットモンスタースカーレット・バイオレット』の更新データVer1.2.0の更新内容についてまとめています。
目次
更新データVer.1.2.0が配信開始
下記囲みの文章は公式サイトより引用しています。
■Ver.1.2.0[2023.2.28配信]
■新機能の追加
■機能の調整
- ボックスで行えることを一部追加しました。
- ボックスの「強さを見る」で、「ニックネーム・マーキング・もちもの・リボン」の変更や、技の並び替え、技の思い出し、技忘れ、わざマシンの使用をできるようにしました。
- 「もちものモード」の際、Yボタンでもちものを入れ替えられるようにしました。
- 「整理モード」「もちものモード」の際、ポケモンやどうぐを移動している状態で「いちらん」を選べるようにしました。
- 「バトルチームモード」の際、表示しているバトルチームに登録しているポケモンは、ボックスで表示されるバトルチームアイコンの色が濃く変わるようにしました。
- メインメニューの画面でインターネットに接続した際、ポケポータルの画面で接続した際と同様に「お知らせ」画面を表示するようにしました。
■不具合の修正
|テラレイドバトル
- テラレイドバトルにて「じゃれつく」など特定の技を使用した際や、相手のテラスタルポケモンを特定の状態異常にしてダメージを与えた際に、相手のテラスタルポケモンのHPゲージの見た目が正しく変動せず、その後HPゲージが不自然に増減することがある不具合を修正しました。
- 「さいきょうのあかし」をもったポケモンが出現する黒い結晶のテラレイドバトルにおいて、自分や味方のポケモンのHPが残っている表示であるにもかかわらず、一斉に「ひんし」になる場合がある不具合を修正しました。
- 技の対象の選択画面で相手のテラスタルポケモンが特定の行動を行った際、一定時間操作ができなくなる不具合を修正しました。
- 通信時のテラレイドバトルマッチング画面においてホストと異なるポケモンが表示されると、エラーが発生することがある不具合を修正しました。
- テラレイドバトル検索画面からテラレイドバトルに参加した際、検索画面に表示されていたポケモンとは違ったポケモンのテラレイドバトルの募集に参加してしまう場合がある不具合を修正しました。
- 特定の状況でテラレイドバトルの結晶が一定期間発生しなくなることがある不具合を修正しました。
|バトル
- ダブルバトルの際、ひんしになったポケモンに対する技のタイプ相性が技や対象の選択画面に表示され続けないようにしました。
- 特性「イリュージョン」で他のポケモンに化けているゾロアークがテラスタルした場合、「相手を見る」画面でそのポケモンがゾロアークであることが分かってしまう不具合を修正しました。
- 特性「イリュージョン」で他のポケモンに化けているゾロアークがテラスタルした場合、そのゾロアークに対して表示される技のタイプ相性がゾロアークのテラスタイプに対してではなく、化けているポケモンのタイプに対してのものとなってしまう不具合を修正しました。
- 口の中にシャリタツがいるヘイラッシャが「いっちょうあがり」を使用した際、技が相手の「まもる」などにより無効になった場合も能力が上がってしまう不具合を修正しました。
- 「みちづれ」を使用した際、次のターンにテラスタルすると自分のポケモンがひんしになっても「みちづれ」の効果が発動しない不具合を修正しました。
|その他
- ゲームの強制終了が発生しやすい箇所の一部について、原因となっていた問題への対処を行いました。この対処に伴い、一部の街やフィールドで表示されるポケモンや人物の表示数が減る場合があります。
- パルデア図鑑に登録されない他の地方のポケモンを通信交換で入手した際、パルデア地方のポケモンの図鑑が登録されたように表示されてしまう不具合を修正しました。
- 特定の行動をした際、ソフトの再起動を行うまで主人公の表情が変わらなくなる不具合を修正しました。
- ランクバトルのシーズン1終了時、シーズン結果集計期間の直後にランクバトルの画面に遷移したプレイヤーにおいて、ごほうびを受け取った後にエラーが発生し、以降ランクバトルに参加できなくなる不具合を修正しました。
- バトルチームが複数登録されている際、先頭ではないバトルチームでランクバトルのマスターボール級に勝利してもポケモンがマスターランクリボンをもらえない不具合を修正しました。
- 自分が捕まえたポケモンが通信交換で他のプレイヤーから戻ってきたとき、プロフィールアプリの「レベル〇〇以下で 捕まえたポケモンが いうことをきく」という内容通りに言うことを聞いてくれるようにしました。
- ポケモン図鑑に登録済みのポケモンについて、色違いのポケモンや、自分と異なる言語で遊んでいるプレイヤーが捕まえたポケモンをマジカル交換で受け取った場合、ポケモン図鑑の表示が追加されない不具合を修正しました。
- 一部のフィールドでモンスターボールなどの意図しないオブジェクトが表示されることがある不具合を修正しました。
- メインストーリーの一部の街中でのバトルにおいて、通行人が表示されないようにしました。
- その他、いくつかの問題を修正しました。
更新内容について
予告されていた機能の追加
先日予告されていたボックスでの機能の追加や、不具合の修正などが行われています。
これにより、ボックス上でニックネームやわざを入れ替えることやこれまでより便利にボックスの整理を行うことが可能になりました。
その他DLCや新機能の追加
ポケモンGOとの連携やDLCの購入がゲーム内から可能になりました。
SVではビビヨンの様々な模様を入手できるようになるほか、ポケモンGOではとほフォルムのコレクレーの入手が可能になります。
こちらの新機能については最新情報まとめ記事もご参照ください。
ソフトの更新方法
インターネット環境がある場合
インターネットに本体を接続している状態で、ソフトの自動更新をONにしていれば、ソフトの更新は自動で行われます。
もし、手動で更新する場合は下記の手順で行えます。
- HOMEメニューで該当のソフトアイコンにカーソルを合わせて +ボタン を押す
- メニューが表示された後に、[ソフトの更新] > [インターネットで更新]を選択する
※更新しようとした際に「更新データがあります」と表示される場合は、ダウンロードしましょう。
インターネット環境がない場合(ローカル通信で更新)
インターネットに接続できる環境ではない場合、ソフトの更新ができている人とローカル通信することで更新できます。
- HOMEメニューでゲームソフトのアイコンにカーソルを合わせ、+ボタンを押す
- メニューを表示して、[ソフトの更新] > [近くの人とバージョンをそろえる]を選択
- 参加者の内の1人が「グループを作る」を選択し、他の参加者は「グループに入る」を選択
- 参加者が揃ってから、「通信をはじめる」を選択
- 通信が完了すると、参加者の中で一番新しいバージョンに全員のソフトが更新される
アップデートできない場合の対処方法
配信日時は少し遅れることもある
配信日時になっても、更新しようとしたら「アップデートがありません」と表示されることがあります。配信の予定よりも数分遅れてアップデートが開始されることもあるので、予定時間ちょうどに確認した場合は少し時間を空けて再度試してみてください。
Switchの本体時間を現実に合わせる
Switch本体の日時について、「インターネットで時間をあわせる」をONにしておかないとアップデートができません。更新日時を過ぎているのにアップデートが出来ない場合は、本体の日付と時刻の設定を確認して、「インターネットで時間をあわせる」がONになっているかどうか確認してください。「設定>本体>日付と時刻」で操作すれば、確認できます。
Switch本体の日時が「インターネットで時間をあわせる」をONになっていない場合は、アップデートができません。更新予定の日時が過ぎてもアップデートできない場合は、一度本体の日付と時刻の設定で、「インターネットで時間をあわせる」をONにしているか確認してみましょう。
メンテナンス情報を確認する
ニンテンドーのネットワークやサーバーがメンテナンス中の場合、それによって更新できない場合があります。一度公式ツイッターを確認しましょう。メンテナンスの情報は、Twitterアカウントの任天堂サポート(@nintendo_cs)で確認できます。
現在のバージョンを確認する方法
HOMEメニューでソフトアイコンにカーソルをあわせて、+ボタンを押すと画面で確認できます。
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。