アップデート・更新情報 | |
---|---|
最新アップデート履歴 | アップデート更新方法 |
ゼロの秘宝情報 | |
---|---|
2023年2月27日のポケモンデースペシャル映像で発表された『ポケットモンスタースカーレットバイオレット(ポケモンSV)』の情報を掲載しています。配信が決定された有料ダウンロードコンテンツの情報やその他のポケモンSV最新情報をまとめています。
目次
DLCが発表
DLCの概要
スカーレットバイオレットの有料DLCとして碧の仮面、藍の円盤の2つからなる「ゼロの秘宝」が発表されました。
配信日は、前編である碧の仮面が2023年秋、後編である藍の円盤が2023年冬とされ、今回具体的な日時までは発表されませんでした。
価格は3,500円と発表されており、前作のDLCと同様であればこの価格で2つのDLCが両方遊べるという形になります。
ただしスカーレットバイオレット両方を持っており両方でDLCを遊びたい場合は、それぞれでエキスパンションパスを買わなければならない点に注意しましょう。
また、DLC早期購入特典として特別な技ハッピータイムを覚え「カリスマの証」を持ったヒスイゾロアークを受け取る事が出来ます。
ヒスイゾロアークのシリアルコード配布期間は2023年10月31日まで、受け取り期間は2024年2月29日となっている為忘れずに受け取りましょう。
その他、DLC購入特典として追加のコスチュームを受け取る事が出来ます。
こちらもバージョンによって内容が異なっているようです。
▼DLCの購入方法
新ポケモン
ウネルミナモ
タイプ |
みず・ドラゴン |
---|---|
特性 |
|
高さ |
3.5m |
重さ |
280.0kg |
種族値 |
99-83-91-125-83-109 |
2月28日からのイベントレイドでスカーレットのみに出現するウネルミナモです。
スカーレットブックに記載されていたポケモンに非常に似ている為、エリアゼロから出てきたパラドックスポケモンの1体だと考えられます。
シルエットのみだとエンテイのようなたてがみにも見えましたが、公開された姿を見るに純粋なスイクンのパラドックスポケモンのようです。
ランクマッチで使えるかなどは未判明ですが、シリーズ3からは準伝説ポケモンも使用可能になる可能性が高い為、このウネルミナモで戦える日も遠くないかもしれません。
テツノイサハ
タイプ |
くさ・エスパー |
---|---|
特性 |
|
高さ |
1.5m |
重さ |
125.0kg |
種族値 |
90-130-88-70-108-104 |
2月28日からのイベントレイドでバイオレットのみに出現するテツノイサハです。
に記載されていたポケモンに非常に似ている為、エリアゼロから出てきたパラドックスポケモンの1体だと考えられます。
シルエットのみだとテラキオンのような角にも見えましたが、公開された姿を見るに純粋なビリジオンのパラドックスポケモンのようです。
ランクマッチで使えるかなどは未判明ですが、シリーズ3からは準伝説ポケモンも使用可能になる可能性が高い為、このビリジオンで戦える日も遠くないかもしれません。
オーガポン
2023年秋に発売される前編DLC「碧の仮面」で登場するとされている新伝説ポケモンです。
お面をかぶっているポケモンとされており、そのお面にはテラスタルオーブの欠片のようなものが確認出来ます。
タイプなどの詳細は発表されておらずエリアゼロやテラスタルとの関係もわかりませんが、ビジュアルから草タイプを想起させる他、名前やDLC前編のモチーフが桃太郎で名前に「オーガ」と入っている事から悪タイプが入っている可能性も高そうです。
イイネイヌ・マシマシラ・キチキギス
2023年秋に発売される前編DLC「碧の仮面」で登場するとされている新ポケモン3体です。「過去にキタイカミの里を守ってくれた英雄」として祀られているポケモン達だとされていますが、それ以上の事は発表されていません。
DLCが桃太郎モチーフでオーガポンが鬼とするとこの3匹は桃太郎がお供にした動物モチーフであると考えられる為、それぞれ犬・猿・雉のモチーフの可能性が高いです。
ビジュアルからはタイプが予想しづらいですが、オーガポンを倒したとされている事から有利タイプを共通で持っていると考えられ、色味から見るとそれは毒タイプかもしれません。それぞれが毒と何かの複合だと予想されます。
テラパゴス
2023年冬に配信されるDLC後編「藍の円盤」で登場する新伝説のポケモンです。
詳細は何も発表されていませんが、スカーレット/バイオレットブックに載っていた円盤のポケモンである可能性は非常に高いでしょう。
背中の甲羅に各タイプの模様が入っており、名前にもテラスタル要素がある事からエリアゼロやテラスタルの秘密に大きく関わっている可能性がありそうです。
特性や専用技などもテラスタルに深く関わったものになるかもしれません。
内定ポケモン
DLCでは、パルデア地方には出現しなかった既存のポケモンが入手出来るようです。
対戦で新たな戦略や構築が組めるのは勿論、これまでのポケモンが新たなグラフィックでどのように動くかも非常に楽しみな要素です。
▼内定ポケモン一覧まとめ
めずらしい柄のビビヨンを入手可能に
ポケモンGoと連携し、ポストカードを送る事で24時間の間珍しい柄のビビヨンが入手可能になります。
ビビヨンは地方などによって羽の模様が変わるポケモンで、パルデア地方では「ファンシーな模様」で固定となっています。過去にはゲーム機に設定されている地域で羽の模様が変わる(日本で販売されているゲーム機であれば日本になる)仕様であった為、非常に入手が難しい模様もありました。
今後はポケモンGoと連携してポストカードを送る事でその位置情報に応じた模様のビビヨンが登場するようになる為、比較的ではありますが入手が楽になったと言えます。
記事内の画像は公式映像・公式ツイッター・公式サイトのものを使用しています。
アップデート・更新情報 | |
---|---|
最新アップデート履歴 | アップデート更新方法 |
ゼロの秘宝情報 | |
---|---|
予約・購入情報 | 新情報まとめ |
内定ポケモン | ゼロの秘宝考察 |
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。