『ポケットモンスタースカーレットバイオレット(ポケモンSV)』のDLC第一弾「碧の仮面」の配信日や現段階でわかっている情報について解説しています。
碧の仮面の配信日が確定!
配信日は2023年9月13日(水)と発表されました。
藍の円盤の配信日については2023年冬以降となっており、明確な日にちは発表されていません。
碧の仮面の現段階の情報まとめ
新ポケモン
マシマシラ・イイネイヌ・キチキギス
左がマシマシラ、中央がイイネイヌ、右がキチキギスです。
イヌ・サル・キジがモチーフになっているため、桃太郎の仲間となった3匹が元ネタでしょうか。
PVの中で新キャラクター「ゼイユ」によると、「キタカミを悪い鬼(=オーガポン?)から守ったポケモン」のようです。
全員毒タイプを持っており、特性も相手を毒状態にするもので統一されています。
オーガポン
タイプ |
くさ・フェアリー |
---|
お面をかぶっているポケモンで、お面にはテラスタルのオーブのようならしきものがついています。
名前に「オーガ」と入っており、碧の仮面のストーリーで「悪い鬼」が登場することから、桃太郎の鬼がモチーフとなったポケモンのようです。
更にオーガポンは特殊なテラスタルと思われる姿が確認されている為、通常のポケモンとは違ったテラスタルの使い方などが可能と思われます。
カミッチュ
タイプ |
くさ・ドラゴン |
---|---|
とくせい |
かんろなミツ/くいしんぼう |
新たに発見されたカジッチュの進化先です。新特性の『かんろなミツ』は最初に場に出た時に敵の回避率を下げる効果を持っています。ダブルバトルで使用することで味方の命中の低い技を確実に当てるなどの活用方法が考えられます。新技の「みずあめボム」も3ターン、相手の素早さを下げ続ける効果を持つためサポート性能の高いポケモンとなりそうです。
※ここから下は藍の円盤の新ポケモンです
ブリジュラス
タイプ |
はがね・ドラゴン |
---|---|
とくせい |
じきゅうりょく/がんじょう |
ジュラルドンの進化先であるブリジュラスはジュラルドンと同じくはがね・ドラゴンタイプのポケモンですが、「エレクトロビーム」というでんきタイプの新技を習得するようです。
溜めが必要なエレクトロビームですが、雨のときには溜めなしで撃てるのでうまく天候を利用して戦闘するのが活用のコツになりそうです。
タケルライコ
ライコウのような姿をした古代のパラドックスポケモンです。
タイプや特性はまだ明らかにされていませんが古代のポケモンであることから特性は「こだいかっせい」と予想されます。
また、ウネルミナモがみず・ドラゴンタイプなことから、タイプはでんき・ドラゴンであると予想しています。
テツノカシラ
コバルオンのような姿をした未来のパラドックスポケモンです。
こちらもタイプと特性は不明ですが、未来のポケモンなため特性は「クォークチャージ」、タイプはテツノイサハがくさ・エスパーのため、テツノカシラははがね・エスパーと予想しています。
内定ポケモン
「碧の仮面」で内定が示されているポケモン
6月21日のPV内で登場したポケモンのみを掲載しています。進化前や進化後も登場すると思われます。
また、これらのポケモン以外も登場する可能性があります。
オタチ |
ホーホー |
---|---|
|
|
グライガー(スカーレット限定) |
ヘイガニ |
|
|
エイパム(バイオレット限定) |
ロコン |
|
|
ポチエナ |
ヤンヤンマ |
|
|
チリーン |
カビゴン |
|
|
▼内定ポケモン(一覧)
新たなコスチュームも追加!
|
|
PVの中で、主人公がイイネイヌ・マシマシラ・キチキギスをモチーフにしたじんべえを着ているのが確認できました。
新たな撮影機能の追加

ロトリボウという新たな機能によって写真撮影の幅が大きく広がるようです。
具体的な入手方法などは明かされませんでしたが、これまでよりもかなり大幅なバリエーションの追加が期待できそうです。
新たな育成手段の追加

鬼退治フェスと呼ばれるミニゲームを行う事で、きそポイント(努力値)に関するアイテムを入手出来るようです。
これまでのドーピングアイテムと同様に努力値を追加出来るものもあれば逆に全ての努力値を0にリセットするアイテムも確認出来ました。
また、このミニゲームは4人まで同時に遊べるとの事なので、マルチでやると報酬ボーナスが発生するなどの仕様もあるかもしれません。
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。