『ポケットモンスタースカーレット/バイオレット(ポケモンSV)』でヌメラを入手する方法について紹介しています。ストーリー上で使用する際のオススメの性格や、技についても掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
目次
ヌメラの入手方法
入手方法
出現場所
オーシャの湖も出現
いずれの場合でも湿地や池、水の近くなど湿った場所を探すと発見できます。
テラスタイプの異なる個体の入手方法
野生で異なるテラスタイプを持っている個体は3V確定です(個体値6か所のうち3箇所が最大)。
性別やせいかく、とくせいは固定されていません。
出現場所
南2番エリアから南の、”南4番エリア”の湖付近に出現します。
覚えている技/テラスタイプ
テラスタイプはどく で、レベル30です。
ヘドロばくだん |
りゅうのいぶき |
みずのはどう |
あまごい |
ヌメラの進化方法
ヌメラの進化方法
ヌメイル
レベル40になると ヌメイル に進化します。
ヌメイルの進化方法
ヌメルゴン
レベル50もしくは50以上のときに、雨が降っている場所でレベルアップすることで ヌメルゴン に進化します。
オススメの育て方
90 (168位) (200位) (385位) (110位) (6位) (309位) (37位)
HP
攻撃
防御
特攻
特防
素早さ
合計
100
70
110
150
80
600
4倍 なし 2倍 こおり ドラゴン フェアリー 0.5倍 ほのお みず でんき くさ 0.25倍 なし 無効 なし
オススメのわざ
特におすすめの技
- りゅうせいぐん/りゅうのはどう
- ヘドロばくだん
- だいもんじ/かえんほうしゃ
ドラゴンタイプの技は「りゅうのはどう」か「りゅうせいぐん」から選択しましょう。後者は反動でとくこうが2段階ダウンするかわりに非常に高威力の技となっています。
その他の技は苦手なフェアリータイプを対策できる「ヘドロばくだん」や、はがねタイプへの打点として「だいもんじ」や「かえんほうしゃ」を選択しています。
その他の技の選択肢
- きあいだま
- れいとうビーム
技範囲を広げるために様々なタイプの技を採用するのがオススメです。
ヌメルゴンにオススメのせいかく
鈍足特殊アタッカーとして運用することが多く、とくぼうも高いので特殊受けとして機能しやすいポケモンです。
とくこうが上昇しやすい「ひかえめ」や、とくぼうが上昇しやすい「おだやか」がオススメです。
ストーリー攻略では「おっとり」「うっかりや」など、とくこうが上がる代わりに、防御や特防が下がる性格でも運用できます。
- ひかえめ (とくこう↑こうげき↓)
- おだやか(とくぼう↑こうげき↓)
- おっとり (とくこう↑ぼうぎょ↓)
- うっかりや (とくこう↑とくぼう↓)
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。