『スプラトゥーン3』に登場するスペシャルウェポン「ホップソナー」についてまとめています。
記事:chiro
基本情報と使い方
【公式説明】
ウェーブを生み出す装置を設置し、かくれた相手をあぶりだす。
ウェーブは地面を伝わり、ふれた相手にダメージをあたえてマーキングする。
ジャンプすればウェーブをかわすことができる。
Rボタンを押し込むとホップソナー本体を抱えた状態になります。
Rボタンで好きな位置に投げて設置すると、まずウェーブが起こる範囲が円で示され、その後3回、設置したソナーを中心に円状のウェーブが発生し、相手にダメージとセンサーを与えます。
最大ダメージ |
45 |
発動から終了まで |
投げるまでの制限時間なし |
円の最大距離 |
試射場のメモリ 約6.9 |
スペシャル性能アップの効果 |
効果範囲の拡大 |
発動中のメインウェポンの使用 |
不可 |
発動中のサブウェポンの使用 |
不可 |
発動中のヒト移動速度 |
変わらない |
発動中のイカ(タコ)移動速度 |
変わらない |
インクタンクの回復 |
発動と同時 |
ダメージ量
設置した瞬間に出る円はウェーブの範囲を示すものであり、ダメージやセンサーの付与はありません。
その後3回発生するウェーブに1回当たると45のダメージが入り、自分と味方に相手の位置がわかるセンサーが付与されます。
▼設置時の円
▼その後3回発生するウェーブ
ウェーブの範囲
試射場のメモリ0に設置するとウェーブは6.9まで届きました。
塗り面積
このスペシャルウェポンに塗りは発生しません。
高低差の判定
ソナー設置面の周りに段差がある場合、ソナー本体を設置している面と同じ高さにいる相手に効果があります。ソナー本体を設置している面より高い位置にいる相手には効果がありません。
ソナー本体を設置している面より低い位置にいる相手に対しては現在調査中です。
「スペシャル性能アップ」の効果
調査中
うまく使用するコツ
塗りも発生しない、最大ダメージも45であるこのブスペシャルの使い道はやはりセンサー目的になると思います。
長射程ブキにとって脅威となる裏取りを警戒する際、ホップソナーを自分周囲の敵のあぶり出しに使用すると大変便利です。
または単純に後衛ブキのメインでキルを取るためのセンサーとして、後方の高い位置から中央付近の低い位置の障害物などに隠れている相手に向けて投げ込み、相手の位置を把握してキルを取るのもありでしょう。
ウェーブをジャンプでよけられてしまうとセンサーが付かないため、自分や味方の勘違いを生むことになるような場所では使用に注意が必要です。
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。