【モンハンワイルズ】FAQ|よくある質問集【モンスターハンター】

攻略大百科編集部
URLコピー

『モンスターハンターワイルズ(モンハンワイルズ)』でのよくある質問集(FAQ)です。

目次

発売日・プレイ開始時間・事前ダウンロード関連

発売日/プレイ開始はいつ?

モンスターハンターワイルズの発売日は2025年2月28日(金)発売予定となっています。

PS5/Xbox版は発売日0時から、Steam版は14時からプレイが可能となっています。

事前ダウンロードはできますか?

はい、モンハンワイルズは事前ダウンロードが可能です。発売日の2日前(2月26日)から事前ダウンロードが開始される予定です。

モンハン ワイルズの同梱版や予約特典はありますか?

モンハンワイルズには標準版(9,900円)、デラックス版(11,900円)、プレミアム版(13,900円)があり、それぞれ特典内容が異なります。予約特典の詳細は以下の記事でご確認ください。

Steam版が起動できません。再起動はどうやればよい?

リリース前にダウンロードして起動したままだとプレイできないことがるようです。

「Steam」クライアントを再起動してみると、ファイルの解凍が始まり起動できるようになります。

それでも起動できない場合は以下の手順で治ったという報告がありました。

ライブラリ→左のリストからモンハンワイルズを右クリック→プロパティ→インストール済みのファイル→ゲームファイルの整合性を確認

対応機種・スペック関連

対応機種はどれですか?

モンハンワイルズはPS5、Xbox Series X|S、PC(Steam)でプレイ可能です。現時点ではSwitchやPS4版の発売予定はありません。

PC版の必要スペックは?

Steam版モンハンワイルズの推奨スペックは以下の通りです:

【推奨スペック(1080p/60fps)】
* OS: Windows 10(64bit)
* CPU: Intel Core i5-11600K / Intel Core i5-12400 / AMD Ryzen 5 3600X / AMD Ryzen 5 5500
* メモリ: 16GB
* グラフィックカード: NVIDIA GeForce RTX 2070 Super / NVIDIA GeForce RTX 4060 / AMD Radeon RX 6700XT
* VRAM: 8GB
* ストレージ: 129GB SSD(必須)
* 備考: グラフィック「中」設定で、1080p/60fps(フレーム生成使用)のゲームプレイが可能です。DirectStorage対応。

【最低スペック(1080p/30fps)】
* グラフィックカード: NVIDIA GeForce GTX 1660 / AMD Radeon RX 5600 XT
* VRAM: 6GB
* ストレージ: 75GB SSD(必須)
* 備考: グラフィック「最低」設定で、1080p(アップスケール使用、ネイティブ解像度720p)/30fpsのゲームプレイが可能です。

製品版に引き継がれるデータはありますか?

ベータテストをプレイしたアカウントを使用して、オンラインで製品版のプレイを開始すると、ベータテストのキャラクター(ハンター/オトモアイルー)のエディットデータを、製品版に引き継ぐことができます。

ベータテストのハンター・オトモアイルーのエディットデータを製品版に引き継がれます。

ベータテストをプレイしたアカウントを使った状態で、オンラインで製品版のプレイを開始することで、データを引き継げます。

キャラクタークリエイション関連

ハンターやオトモを作り直したい(再調整)

「Game Start」を選択後、セーブデータの選択画面で「キャラクターの編集」からハンターとオトモアイルーの編集ができます。
製品版ではハンター・オトモそれぞれに対応した「身だしなみチケット」が必要です。

キャラメイクは細かく設定できますか?

モンハンワイルズのキャラクリエイションは非常に細かいカスタマイズが可能です。顔の形、目の形や色、鼻や口の形状、髪型や髪の色、肌の質感や色などを細かく調整できます。また、声や体型なども選択可能で、自分だけのハンターを作り上げることができます。

キャラメイクのレシピは共有できますか?

はい、モンハンワイルズではキャラメイクのレシピを共有することができます。ゲーム内の公式コミュニティやSNSなどで多数の美人や男性用のレシピが共有されています。専門サイトでも人気のキャラメイクレシピが多数掲載されていますので、気に入ったものを参考にすることができます。

複数のセーブデータを作成できますか?

モンハンワイルズでは、1つのアカウントにつき1つのセーブデータのみが作成可能です。複数のセーブデータを作成したい場合は、異なるアカウント(PSNアカウント、Steamアカウント、Xboxアカウント)を使用する必要があります。

武器・防具・装備関連

どんな武器種がありますか?

モンハンワイルズには全14種類の武器があります:

  • 大剣
  • 太刀
  • 片手剣
  • 双剣
  • ハンマー
  • 狩猟笛
  • ランス
  • ガンランス
  • スラッシュアックス
  • チャージアックス
  • 操虫棍
  • ライトボウガン
  • ヘビィボウガン

防具強化はどうやって行いますか?

モンハンワイルズでは、防具強化はゲーム進行に伴って解放されます。具体的には「油涌き谷」に到達した時点で防具強化機能が利用可能になります。強化には「鎧玉」などの素材が必要で、強化することで防具の防御力を上げることができます。

防具強化の手順:
1. 拠点の鍛冶屋に話しかける
2. 「防具強化」を選択
3. 強化したい防具を選ぶ
4. 必要な素材と費用を確認し、強化を実行

武器や装備の強化方法は?

武器や装備の強化は、ゲーム内の鍛冶屋や改造施設で行われます。各武器には専用の強化ツリーが用意され、必要な素材や強化アイテムを使用して攻撃力、属性、スロットの拡張などを実現できます。装備についても、所定の素材と費用を消費して各種パラメーターを向上させることが可能です。

防具強化ができない場合の原因や対処法は?

防具が強化できない場合は、必要な素材や費用が十分にあるかをまず確認してください。また、強化可能な段階や条件が設定されているため、該当防具が現在の進行状況で強化可能かどうかもご確認ください。操作上の問題が発生している場合は、再起動やアップデートの確認をおすすめします。

乗り攻撃のやり方

空中攻撃をヒットさせ、一定以上の乗り蓄積値を与えると発生します。

全ての空中攻撃に乗り蓄積値があるわけではなく、武器によっては空中にいても乗り蓄積値のない攻撃もあります。

基本は、セクレトから飛び降りての空中抜刀攻撃や、段差を使ってジャンプした攻撃で乗り蓄積値を溜めましょう。

空中攻撃であればすべてに乗り蓄積値があるというわけではありません。使っている武器によっては空中にいても乗り蓄積値がない攻撃もあるので、注意が必要です。乗り蓄積値を溜める基本的な方法としては、セクレトから飛び降りてからの空中抜刀攻撃、段差を使ってジャンプした攻撃が有効です。

2回目以降は発生しにくい

一度乗り攻撃をすると、二回目以降は発生しにくくなります。2回目よりも3回目が発生しにくくなるといった形で、どんどん発生しにくくなるので一度の狩猟で乗り攻撃だけで倒すのは難しいです。

オンライン・通信関連

クロスプレイはできる?

モンスターハンターワイルズでは、クロスプレイが可能です。PS5、Xbox Series X|S、PC(Steam)間でのクロスプレイに対応しているため、異なるプラットフォーム同士でもマルチプレイが可能です。

オンラインマルチプレイを含めた一部のオンライン専用コンテンツを利用したい場合、PlayStation5版はPlayStationPlusへ加入、Xbox Series X|S版ではGame Pass
CoreもしくはUltimateへの加入する必要があります。PC(Steam)版は追加の有料サービスは不要です。

マルチプレイで遊びたい場合は、PlayStationPlusもしくはGame Pass Core・Ultimateに加入しましょう

オンラインプレイのやり方を教えてください

モンハンワイルズでオンラインプレイを始めるには、以下の手順で行います:

1. メインメニューからオンラインセッションに参加または作成する
2. フレンドと遊ぶ場合は、セッションIDを共有するか、招待機能を使用する
3. オンラインロビーで集合し、クエストを選択・参加する

通信エラーやサーバー接続問題の対処法は?

通信エラーやサーバー接続問題が発生した場合の一般的な対処法は以下の通りです:

1. インターネット接続を確認する(再起動やケーブル確認)
2. 可能であれば、無線接続よりも有線接続(LANケーブル)を使用する
3. ゲームと本体の再起動を試みる
4. ファイアウォールやルーターの設定を確認する
5. NAT設定が「オープン」または「タイプ2」になっているか確認する
6. 公式サーバーメンテナンス情報を確認する

ソロプレイとマルチプレイの違いは?

ソロプレイとオンラインマルチには以下のような違いがあります:

1. モンスターの体力:マルチプレイではモンスターの体力が増加し、プレイヤー人数に応じて調整されます
2. クエスト進行:メインストーリーの進行は自分のゲームデータに反映されますが、参加者は自分のゲームでも同じクエストをクリアする必要があります
3. 難易度:マルチプレイでは協力して戦えるため戦略の幅が広がりますが、モンスターの強さも調整されます

傷口破壊マナーとは?

「傷口破壊マナー」とは、マルチプレイ時に配慮すべきこととして、ネット上で議論されているマナーのひとつです。傷口破壊によるメリットを無駄にしないために意識されるべきものとされています。

  1. モンスターに乗っている時は傷口破壊しない
  2. 傷口破壊は集中弱点攻撃で強化の入る武器に譲る

フレンド登録やプライベートロビーの設定方法は?

フレンド登録は、ゲーム内のフレンド管理画面からハンター名や招待コードで相手を検索し、登録を行います。プライベートロビーはオンラインセッション作成時に『プライベート』オプションを選択することで、招待したフレンドのみが参加できるルームを作成できます。

オンラインプレイでの個人情報保護について

モンハンワイルズのオンラインプレイでは、基本的に以下の情報のみが他のプレイヤーに表示されます:

  • ハンター名(ゲーム内で設定した名前)
  • ハンターランク
  • 装備している武器や防具
  • ギルドカード(自分で公開設定した場合のみ)

安全にオンラインプレイを楽しむために、以下の点に注意しましょう:

  • ハンター名に実名や個人を特定できる情報を使用しない
  • ボイスチャットで不必要な個人情報を話さない
  • 知らないプレイヤーからの不審なメッセージやフレンド申請は慎重に対応する

モンスター・素材関連

どんなモンスターが登場しますか?

モンハンワイルズには多数のモンスターが登場します。「ドシャグマ」「リオレウス」「アルシュベルド」「ジン・ダハド」など新モンスターに加え、過去作からの人気モンスターも登場します。また「狂竜化ネルスキュラ」のような狂竜化状態のモンスターも存在し、プレイヤーに新たな挑戦を提供します。

モンスター素材の入手方法について

とがった牙はどこで手に入る?

「とがった牙」は主に小型モンスターから入手できる素材で、装備作成に使用されます。例えば「タリオスアーム」などの防具作成に必要な素材として「とがった牙×1」が要求されます。

隔ての砂原に登場するタリオスなどから入手可能です。

部位破壊をすることで入手可能な素材もある

素材によっては、対応するモンスターを狩猟する際に特定の部位を破壊したり、剥ぎ取りをしたりすることで入手できます。また、クエスト報酬として獲得できる場合もあります。素材の入手確率を上げるには、該当モンスターの部位破壊が可能な部位を集中的に攻撃することが効果的です。

狂竜化とは?

体力が少なく、攻撃的なモンスターのことを指します。

モンスターハンターワイルズでは、下記の特徴があるとされています。
①通常個体より体力が低い
➁通常個体より攻撃的
③自発的にエリア移動する頻度が低下
④通常個体より見た目が黒い

「狂竜化」はモンスターの特殊な状態で、狂竜化したモンスターは通常個体と比べて体力は低いものの非常に攻撃的になります。見た目も暗い色や黒い煙のようなエフェクトを伴って変化し、名前に「狂竜化」という接頭辞が付きます。「ゴアマガラ」というモンスターが狂竜化の原因となっており、複数の狂竜化モンスターが登場します。

「黒い炎」とは何ですか?

「黒い炎」は油涌き谷エリアに出現する「ヌ・エグドラ」の呼称です。油涌き谷のエリア13付近の痕跡を集め、エリア15を中心に探索することで発見できます。

ゲーム設定・表示関連

FPSやグラフィック設定の変更方法は?

ゲーム内のシステム設定またはオプションメニューから、FPS表示やグラフィック品質の各種設定を変更できます。解像度、フレームレートロック、ディテールレベル、アンチエイリアスなど、細かい項目の調整が可能です。設定変更後、必要に応じて再起動を行ってください。

コントローラーの設定やカプコンID連携について

コントローラーの設定は、システム設定メニューで接続状況やボタン配置、感度を調整できます。また、カプコンIDとの連携は、初回起動時に表示される連携画面からIDとパスワードを入力することで行い、オンラインプレイやデータ引き継ぎに利用されます。

頭装備の表示をオフにすることはできますか?

はい、モンハンワイルズでは頭装備の表示をオフにすることができます。設定方法は以下の通りです:

1. メニュー画面の一番右にあるシステムから「オプション」を選択
2. 「GAME SETTING」タブの3ページ目に移動
3. 上から2番目の「ハンターの頭防具の表示」を選択
4. 「表示しない」または「イベントシーンだけ表示しない」を選択

イベントシーンを飛ばすことはできますか?

モンハンワイルズでは、ストーリー進行上の重要なイベントシーンはスキップできませんが、セリフの進行を早めることは可能です。通常の会話中には、ボタン(PS5の場合は〇ボタン、Xboxの場合はAボタン、PCの場合は設定されたボタン)を押すことでテキストの表示を早めることができます。

また、一度見たイベントシーンや会話は、ゲーム内の「ギャラリー」機能で後から再視聴することも可能です。

過去作・関連作品との比較

過去のモンハンシリーズとの違いは?

モンハンワイルズは過去作から多くの点で進化しており、主な違いは以下の通りです。

グラフィックとオープンワールド

RE ENGINEを活用した高品質なグラフィックと、シームレスな広大なオープンワールドマップが特徴です。過去作のようなエリア間のロード画面がなく、より没入感のあるハンティングが楽しめます。

戦闘システム

全武器種がリファイン(再調整)され、新アクションや連携技が追加されています。過去作から武器の操作感は継承しつつも、新しい戦略の幅が広がっています。

傷口と傷口破壊の追加が大きな変更点で、このシステムをうまく利用することが戦闘のカギとなります。

モンハンライズやサンブレイクとの違いは?

モンハンワイルズとモンハンライズ/サンブレイクの主な違いは以下の通りです:

開発エンジン

ワイルズはRE ENGINEでの完全新規開発であり、グラフィックや物理演算などが大幅に向上しています。ライズ/サンブレイクとは比較にならないビジュアルクオリティです。

プラットフォーム

ワイルズはPS5、Xbox Series X|S、PCのみの対応で、Nintendo Switchでは発売されていません。そのため、ハードウェアの制約が少なく、高いグラフィック性能と処理能力を活かしたゲームデザインとなっています。

移動システム

ライズの「翔蟲」システムはなくなっています。移動はセクレトに乗って行うのがメインとなります。

オトモシステム

ライズの「オトモガルク」はワイルズには登場しません。エリアを移動する際に騎乗する役割はセクレトが代わりに担うことになります。

ゲームテンポ

ライズ/サンブレイクはアクション性を重視した比較的テンポの速いゲーム性でしたが、ワイルズではより探索や環境との相互作用を重視したゲームデザインになっています。

モンスター

登場するモンスターの多くが一新され、特に「狂竜化」モンスターが復活するなど、ライズ/サンブレイクとは異なるモンスターラインナップとなっています。

トラブルシューティング・その他

特典が受け取れない場合の対処法

特典が受け取れない場合、以下の対処方法を試してみてください:

配信状況の確認

一部の特典は発売日以降に順次配信される場合があります。公式サイトやSNSで配信状況を確認しましょう。

配信ボックスの確認

ゲーム内の「配信ボックス」にて特典アイテムを受け取ることができます。マイハウスのオトモアイルーに話しかけるか、ロビーの配信担当NPCから確認できます。

条件の確認

一部の特典はゲーム進行度に応じて解放される場合があります。ストーリーを一定程度進めてから再度確認してみましょう。

購入プラットフォームの確認

特典はプラットフォーム(PS5、Xbox、Steam)ごとに異なる場合があります。購入した製品やエディションに含まれる特典を確認しましょう。

ランキング

  1. 祭事チケット【花舞】の使い道・入手方法
  2. 飛竜の卵の入手場所と使い道|おすすめの運搬ルート
  3. ディメンシオの入手方法・詳細情報
  4. 【モンハンワイルズ】花舞の儀(交わりの祭事)でできる・やるべきことまとめ【モンスターハンター】
  5. 毒投げナイフの効果・調合素材

新着記事

新着コメント

トップへ