【モンハンワイルズ】ラギアクルスの特徴・行動パターン【モンスターハンター】

攻略大百科編集部
URLコピー

『モンスターハンターワイルズ』に登場する大型モンスター「ラギアクルス」の攻略情報を以下で解説しています。

基本情報

海竜:ラギアクルス

属性弱点
⋯弱点⋯有効⋯効果薄⋯半減⋯無効

有効部位
切断
頭、胸、背中
打撃
頭、胸、背中
破壊部位
頭、背中、前脚
切断部位
なし

有効な罠
状態異常
落とし穴
シビレ罠
閃光玉
音爆弾
×
罠肉
調査中
こやし玉
調査中
麻痺
気絶
睡眠
爆破
滅気

エキス
背中
前脚
後脚
尻尾

関連武器・防具

関連武器

Icon
Icon
Icon
Icon
Icon
Icon
Icon
Icon
Icon
Icon
Icon
Icon
Icon
Icon
攻撃力・防御力などをタップしてソート
名前
●スキル
固有効果
スロ
攻撃力
防御力
属性
切れ味/ビン
速射
Lv 1
Lv 2
Lv 3
1196
(230)
Icon
アギト派生
オオアギト
集中+2
剛刃研磨+2
1152
(240)
1104
(230)
1092
(210)
10%
水30
1040
(200)
麻痺22
Icon
調査隊派生
ホープハンマーⅤ
砥石使用高速化+2
見切り+1
988
(190)
Icon
雷笛ヴォルトホーン
耐性変換【雷】+1
KO術+2
属性攻撃力UP
精霊王の加護
雷属性防御強化【大】
966
(230)
雷45
Icon
骨素材派生
ハードボーンホルン
スタミナ奪取+3
攻撃+1
攻撃力UP【大】
音の防壁
響鳴の調べ
924
(220)
Icon
調査隊派生
ホープブレイドⅤ
砥石使用高速化+2
見切り+1
912
(190)
Icon
沙海竜派生
沙海笛ガントヴィジ
KO術+3
属性攻撃力UP
精霊王の加護
雷属性防御強化【大】
882
(210)
10%
水30
864
(180)
麻痺47
832
(160)
10%
水23
Icon
骨素材派生
ハードボーンアームズ
砲弾装填+2
攻撃+2
榴弾ビン
828
(230)
Icon
骨素材派生
ボーンスマッシャー
集中+3
攻撃+1
減気ビン(25)
805
(230)
Icon
調査隊派生
ホープホルンⅤ
砥石使用高速化+2
見切り+1
攻撃力UP【小】
火属性防御強化【大】
相殺の調べ
798
(190)
780
(150)
10%
水20
759
(230)
Icon
麻痺属性派生
ソニックホルンⅣ
剛刃研磨+3
砥石使用高速化+1
スタミナ節約【長】
氷属性防御強化【大】
風圧完全無効
756
(180)
麻痺37
Icon
骨素材派生
エアリアルグレイブ
集中+3
攻撃+1
猟虫 Lv 10
713
(230)
Icon
波衣竜派生
ウズ・ヴァレロヤⅡ
強化持続+2
強属性ビン
684
(190)
-15%
水26
Icon
調査隊派生
ホープアームズⅤ
砥石使用高速化+2
見切り+1
榴弾ビン
684
(190)
Icon
沙海竜派生
バーラホルンⅢ
KO術+2
属性攻撃力UP
精霊王の加護
雷属性防御強化【大】
672
(160)
10%
水23
Icon
波衣竜派生
ウズ・オラアチャⅡ
強化持続+2
強属性ビン
665
(190)
-15%
水19
Icon
調査隊派生
ホープアックスⅤ
砥石使用高速化+2
見切り+1
強撃ビン
665
(190)
Icon
沙海竜派生
沙海棍ウスラティエ
強化持続+3
猟虫 Lv 8
651
(210)
10%
水20
Icon
刺花蜘蛛派生
ラバラ・ブキリエⅣ
抜刀術【技】+2
会心撃【特殊】+1
榴弾ビン
648
(180)
15%
麻痺21
Icon
沙海竜派生
バーラホルンⅡ
KO術+2
雷属性防御強化【小】
相殺の調べ
630
(150)
10%
水20
Icon
刺花蜘蛛派生
ラバラ・アッシェⅣ
抜刀術【技】+2
会心撃【特殊】+1
強撃ビン
630
(180)
15%
麻痺17
627
(190)
-15%
水26
Icon
調査隊派生
ホープエッジⅤ
砥石使用高速化+2
見切り+1
627
(190)
Icon
刺花蜘蛛派生
ラバラ・グレブⅣ
抜刀術【技】+2
会心撃【特殊】+1
594
(180)
15%
麻痺21
Icon
調査隊派生
ホープロッドⅤ
砥石使用高速化+2
見切り+1
猟虫 Lv 7
589
(190)
Icon
刺花蜘蛛派生
ラバラ・アフプニⅣ
抜刀術【技】+2
会心撃【特殊】+1
猟虫 Lv 9
558
(180)
15%
麻痺17
Icon
骨素材派生
ハードボーンランス
ガード性能+3
攻撃+1
529
(230)
Icon
骨素材派生
大骨銃槍
ガード性能+3
攻撃+1
拡散型
529
(230)
Icon
沙海竜派生
バーラグレイブⅢ
強化持続+2
猟虫 Lv 5
496
(160)
10%
水15
483
(210)
10%
水25
Icon
沙海竜派生
沙海銃槍ヴィスキャノ
攻めの守勢+3
拡散型
483
(210)
10%
水30
Icon
沙海竜派生
バーラグレイブⅡ
強化持続+2
猟虫 Lv 4
465
(150)
10%
水12
Icon
波衣竜派生
ウズ・ファルマタⅡ
ガード性能+2
通常型
460
(200)
-15%
水31
Icon
調査隊派生
ホープランスⅤ
砥石使用高速化+2
見切り+1
437
(190)
Icon
麻痺属性派生
パルジーガンランスⅣ
攻めの守勢+3
通常型
437
(190)
麻痺37
Icon
調査隊派生
ホープガンランスⅤ
砥石使用高速化+2
見切り+1
通常型
437
(190)
Icon
刺花蜘蛛派生
ラバラ・ロンスⅣ
抜刀術【技】+2
会心撃【特殊】+1
414
(180)
15%
麻痺21
368
(160)
10%
水20
Icon
沙海竜派生
バーラバーストⅢ
攻めの守勢+2
拡散型
368
(160)
10%
水23
345
(150)
10%
水16
Icon
骨素材派生
ヘビィシューター
ガード性能+3
攻撃+1
竜熱機関竜弾
竜熱相殺弾
竜熱ゲージ回復効率 Lv2
通常/竜熱モード基本型
345
(230)
通常弾
貫通弾
散弾
拡散弾
火炎弾
鬼人弾
捕獲用麻酔弾
Icon
沙海竜派生
バーラバーストⅡ
攻めの守勢+2
拡散型
345
(150)
10%
水20
322
(230)
Icon
骨素材派生
チーフククリ
スタミナ奪取+3
攻撃+1
322
(230)
Icon
骨素材派生
パワーライフル
ファーストショット+3
攻撃+1
圧着竜弾
299
(230)
通常弾
貫通弾
散弾
火炎弾
減気弾
捕獲用麻酔弾
294
(210)
10%
水20
Icon
波衣竜派生
ウズ・ダルガプⅡ
フォースショット+2
竜熱機関竜弾
竜熱相殺弾
竜熱ゲージ回復効率 Lv2
通常/竜熱モード基本型
285
(190)
-15%
通常弾
貫通弾
散弾
拡散弾
水冷弾
捕獲用麻酔弾
Icon
調査隊派生
ホープキャノンⅤ
弾導強化+3
見切り+1
竜熱機関竜弾
竜熱相殺弾
竜熱ゲージ回復効率 Lv2
通常/竜熱モード基本型
285
(190)
通常弾
貫通弾
散弾
徹甲榴弾
電撃弾
毒弾
鬼人弾
回復弾
捕獲用麻酔弾
276
(230)
強撃
強属
麻痺
睡眠
爆破
減気
266
(190)
-15%
水14
Icon
調査隊派生
ホープダガーⅤ
砥石使用高速化+2
見切り+1
266
(190)
Icon
調査隊派生
ホープソードⅤ
砥石使用高速化+2
見切り+1
266
(190)
Icon
刺花蜘蛛派生
ラバラ・フーシェⅣ
抜刀術【技】+2
会心撃【特殊】+1
252
(180)
15%
麻痺13
Icon
刺花蜘蛛派生
ラバラ・ダーゲⅣ
抜刀術【技】+2
会心撃【特殊】+1
252
(180)
15%
麻痺17
Icon
調査隊派生
ホープバレットⅤ
弾導強化+3
見切り+1
起爆竜弾
247
(190)
通常弾
貫通弾
散弾
電撃弾
毒弾
鬼人弾
回復弾
捕獲用麻酔弾
Icon
波衣竜派生
ウズ・フイリャクⅡ
フォースショット+2
228
(190)
-20%
水14
強撃
強属
麻痺
睡眠
爆破
減気
Icon
調査隊派生
ホープボウⅤ
弾導強化+3
見切り+1
228
(190)
強撃
強属
麻痺
睡眠
爆破
減気
224
(160)
10%
水15
210
(150)
10%
水12
もっと見る

関連防具

下位
上位
MR
名前(スロット)
防御力防御力
炎
水
雷
氷
龍
弱点特効+1
渾身+1
弱点特効+1
渾身+1
64
82
-3
+2
+4
-1
-2
弱点特効+2
力の解放+1
弱点特効+2
力の解放+1
64
82
-3
+2
+4
-1
-2
弱点特効+1
スタミナ急速回復+1
弱点特効+1
スタミナ急速回復+1
64
82
-3
+2
+4
-1
-2
弱点特効+1
スタミナ急速回復+2
弱点特効+1
スタミナ急速回復+2
64
82
-3
+2
+4
-1
-2
弱点特効+2
力の解放+1
雷耐性+1
弱点特効+2
力の解放+1
雷耐性+1
64
82
-3
+2
+4
-1
-2
渾身+2
渾身+2
64
82
-3
+2
+4
-1
-2
弱点特効+1
スタミナ急速回復+2
水場・油泥適応+1
弱点特効+1
スタミナ急速回復+2
水場・油泥適応+1
64
82
-3
+2
+4
-1
-2
弱点特効+1
渾身+1
水場・油泥適応+1
弱点特効+1
渾身+1
水場・油泥適応+1
64
82
-3
+2
+4
-1
-2
弱点特効+1
スタミナ急速回復+1
雷耐性+2
弱点特効+1
スタミナ急速回復+1
雷耐性+2
64
82
-3
+2
+4
-1
-2
渾身+2
力の解放+1
渾身+2
力の解放+1
64
82
-3
+2
+4
-1
-2
挑戦者+1
納刀術+2
挑戦者+1
納刀術+2
44
62
+2
+2
0
0
0
フルチャージ+1
納刀術+1
フルチャージ+1
納刀術+1
60
72
-1
+4
-3
0
0
フルチャージ+2
納刀術+1
フルチャージ+2
納刀術+1
60
72
-1
+4
-3
0
0
スタミナ急速回復+1
気絶耐性+2
スタミナ急速回復+1
気絶耐性+2
60
72
0
-2
+4
-3
0
スタミナ急速回復+2
気絶耐性+2
スタミナ急速回復+2
気絶耐性+2
60
72
0
-2
+4
-3
0
環境適応+1
拘束耐性+1
環境適応+1
拘束耐性+1
60
72
-3
+2
-1
+2
-1
環境適応+1
拘束耐性+2
環境適応+1
拘束耐性+2
60
72
-3
+2
-1
+2
-1
体術+1
キノコ大好き+2
体術+1
キノコ大好き+2
56
68
-2
0
-1
-1
+4
体術+1
ランナー+2
体術+1
ランナー+2
56
68
-2
0
-1
-1
+4
体術+1
スタミナ急速回復+2
体術+1
スタミナ急速回復+2
56
68
-2
0
-1
-1
+4
体術+1
ランナー+1
体術+1
ランナー+1
56
68
-2
0
-1
-1
+4
体術+1
スタミナ急速回復+1
体術+1
スタミナ急速回復+1
56
68
-2
0
-1
-1
+4
回避距離UP+1
回避距離UP+1
38
62
-1
+2
-3
+1
+1
回避性能+1
回避性能+1
38
62
-1
+2
-3
+1
+1
回避距離UP+1
回避距離UP+1
38
62
-1
+2
-3
+1
+1
地質学+1
地質学+1
38
62
-1
+2
-3
+1
+1
回避性能+1
回避性能+1
38
62
-1
+2
-3
+1
+1
回避距離UP+1
地質学+1
回避距離UP+1
地質学+1
38
62
-1
+2
-3
+1
+1
回避距離UP+1
回避性能+1
回避距離UP+1
回避性能+1
38
62
-1
+2
-3
+1
+1
回避距離UP+1
スタミナ急速回復+1
回避距離UP+1
スタミナ急速回復+1
38
62
-1
+2
-3
+1
+1
地質学+1
スタミナ急速回復+1
地質学+1
スタミナ急速回復+1
38
62
-1
+2
-3
+1
+1
地質学+1
回避性能+1
地質学+1
回避性能+1
38
62
-1
+2
-3
+1
+1
回避距離UP+1
回避距離UP+1
12
32
-1
+2
-3
+1
+1
納刀術+1
納刀術+1
12
32
-1
+2
-3
+1
+1
もっと見る

入手素材

下位
上位
MR
素材
入手方法
●剥ぎ取り[23%]
●剥ぎ取り(腐敗した死体)[40%]
●剥ぎ取り(腐敗した切断部位)[60%]
●傷口破壊報酬[50%]
●狩猟報酬[25%]
●剥ぎ取り[22%]
●剥ぎ取り(腐敗した死体)[30%]
●傷口破壊報酬[50%]
●狩猟報酬[25%]
●剥ぎ取り[18%]
●剥ぎ取り(腐敗した切断部位)[100%]
●狩猟報酬[27%]
●剥ぎ取り[13%]
●部位破壊報酬(左爪)[100%]
●狩猟報酬[27%]
●剥ぎ取り[11%]
●部位破壊報酬(毒トゲ)[100%]
●狩猟報酬[27%]
●剥ぎ取り[11%]
●剥ぎ取り(切断部位)[100%]
●剥ぎ取り(腐敗した切断部位)[40%]
●狩猟報酬[18%]
●剥ぎ取り[2%]
●狩猟報酬[100%]
堅竜骨
上位
●剥ぎ取り(腐敗した死体)[30%]
●狩猟報酬[8%]
●歴戦傷破壊報酬[85%]
●歴戦傷破壊報酬[15%]

ラギアクルスが討伐対象のクエスト

ランク
種別
目的
もっと見る

ラギアクルスの詳細情報

名前 ラギアクルス
解説 海洋の食物連鎖の頂点に立ち、種を代表して≪海竜(かいりゅう)≫と呼ばれる。肥沃な環境に惹かれて緋の森の水域に現れた。

モンスター一覧

大型モンスター

小型モンスター

関連記事

ラギアクルスの動画

もっと見る

YouTube DATA APIで自動取得した動画を表示しています

ランキング

  1. 海竜の蒼玉の使い道・入手方法
  2. 【モンハンワイルズ】コモチアミアの出現場所・釣り方【モンスターハンターワイルズ】
  3. 【モンハンワイルズ】キャラクター・声優(キャスト・CV)一覧【モンスターハンターワイルズ】
  4. 【モンハンワイルズ】片手剣の派生一覧【モンスターハンターワイルズ】
  5. 無垢ナル龍冠αの生産素材・詳細スキル

新着記事

新着コメント

トップへ