【マイクラ統合版/スイッチ】ターゲットブロック(的)の作り方と特徴や使いみち【Minecraft】

攻略大百科編集部
3
件のコメント
URLコピー
対象プラットフォーム:統合版

マインクラフト統合版(BE版)でVer1.16から追加された、新しいアイテム「ターゲットブロック」について作り方や特徴を解説します。

2020/08/10修正:コメントでのご意見を参考に誤字を修正しました。

ターゲットブロックの基本情報

スタック数

適正ツール

ID

64

クワ

target

ターゲットブロックの作り方

作業台で干し草の俵1個・レットストーンダスト4個をクラフトすると作ることができます。

干し草の俵は小麦9個をクラフトして作るか、村に生成されてるものを回収することで手に入ります。

ターゲットブロックの特徴

ターゲットブロックに投げることができるアイテムが当たるとレッドストーン信号が出ます

当たるとレッドストーン信号が出るアイテムは以下の通りです。

  • トライデント
  • スプラッシュポーション
  • タマゴ
  • 雪玉

アイテムが当たったところが中心に近いほどレッドストーン信号が強く出ます。

逆に、中心から遠く外側に当たるとレッドストーン信号は弱くなります。

実績「ブルズアイ」の達成条件

ターゲットブロックを置いて、弓やクロスボウで中心を射抜くだけで実績の解除ができます。

ターゲットブロックを使った回路

ターゲットブロックを使うと様々な回路を作ることができます。

的当てゲームや脱出マップ、アスレチックの仕掛けなどに使うことができそうです。

ひろばチャンネルさんが公開されている以下の動画ではターゲットブロックの特徴など以外にも、ターゲットブロックとガラスなどを使ってレッドストーン信号の強さを調節しながら様々な仕掛けを作っている様子などが確認できます。

ぜひ参考にしてみてください。

 

ランキング

  1. 【マイクラ】ネザー座標計算ツール!ツールの使い方やワープ装置の作り方、ネザーゲートの距離の仕組みも解説!【Minecraft】
  2. 【マイクラ】fillコマンドを使って整地する方法【Minecraft】
  3. 【マイクラ】エフェクトをコマンドで付与する方法&効果一覧|治す方法やパーティクルのみ消す方法も解説【Minecraft】
  4. 【マイクラ】スキンの作り方|編集や変え方から完全オリジナルまで【Minecraft】
  5. 【マイクラ】銅ゴーレムを調査してみた!銅チェスト・銅ツールや銅の装備も紹介【統合版Ver1.21.100.23】【Minecraft】

新着記事

新着コメント

カテゴリー

トップへ