【オーバーウォッチ2】05/22配信 シーズン10 リテイルパッチノート|ベンチャーに上方修正が【OW2】

攻略大百科編集部
URLコピー

オーバーウォッチ2 シーズン10のパッチノートについて解説しています。

2024/05/22 早朝に配信されたパッチの内容をまとめています。

ヒーローの調整

バフ/ナーフまとめ表

厳密にはザリアの調整はバフではありませんが、バグ修正により以前の使用感に戻ったためバフ欄に入れています。

ロール

バフ(上方修正)

ナーフ(下方修正)

調整

(操作感の調整や、バフ+ナーフがともにされているヒーロー等)

タンク

ダメージ

サポート

※以下、赤文字がバフ/青文字がナーフとなります

ベンチャー

変更点

・<ドリル・ダッシュ>

アビリティ使用時にクールダウンが始まるように変更

地中で使用した際のクールダウンの減少率が50%→90%に変更

・<バロー>

バローのタイマーが切れてから、0.2秒の猶予時間が設けられました

開発者コメント(意訳)

ベンチャーがリリース・シーズンを通してゲームプレイを監視し続ける中で、ドリル・ダッシュの使用により柔軟性を持たせる変更を本日行うことになりました。

地中でのクールダウンが早くなったので、地上でドリルダッシュを使用し、すぐに地中に潜っても敵チームから咎められづらくなっています。

ザリア

変更点

・<パーティクル・キャノン>(メイン武器)

タンクのノックバック耐性の上昇を考慮し、サブ射撃のセルフノックバックを増加

筆者のコメント

タンク・ロールのパッシブ変更で、以前までできていた自爆によるハイジャンプができなくなりました。

こちらの調整で、再度ハイジャンプができるように差し戻されたようです。

情報元

公式サイト

US版Blizzard公式サイトのパッチノートを参照しています。

Overwatch 2 - Patch Notes

X(Twitter)

Overwatch Cavalry

 

ランキング

  1. 最強キャラランキング(Tier表)|(2024年4月更新) Season10 ベンチャーを追加
  2. マウガのアビリティと立ち回り解説|対策やアンチピック(カウンター)、相性のいいヒーローも紹介
  3. キャスディの性能と立ち回り解説|対策やアンチピック(カウンター)、相性のいいヒーローも紹介
  4. バトルパスの攻略|バトルパスXPの稼ぎ方を紹介
  5. エイムアシストのおすすめ設定(PS4,PS5,Switchプレイヤー向け)|注意点も解説

新着記事

新着コメント

もっと見る
ザリアの性能と立ち回り解説|対策やアンチピック(カウンター)も紹介
4月5日 11
名無しさん 4月5日

ザリアの対策しづらさはスキルのカウンター性能とプレイヤーの理解度の低さがある 体力が50の敵がいる→バリア張られる→このまま倒しきるorエネルギー貯めたくないで分かれる→結果キルもできずエネルギーを貯めるだけになる この流れが多いように感じる 距離取ってバリア管理してザリア撃ちつつ後衛撃ってれば普通に勝てるんだけど、エリアの概念がないから高所から打つとか、仲間と離れて戦うってことを誰もやらない ザリアの強みは正面火力とカバー性能だけ 弱みである機動力の低さ(エリアの突破力)とリソースの少なさに目を向けて戦えば普通に倒せる マスター帯の話です

ゼニヤッタの性能と立ち回り解説|対策やアンチピック(カウンター)、相性のいいヒーローも紹介
3月8日 12
名無しさん 3月8日

ゼニヤッタ練習してるけど、マジでガンガン敵に詰めていく味方フランカー、頑張って回復付け直そうと追いかけるけど、足が遅いから回復してもらいに多少は歩み寄ってくれないと無理やろ。そういう自分勝手ニキに限って(あなたに)回復が必要だ!連呼する。めっちゃ萎える。死ぬ前にお前が来い。そんな後方にいるわけでもないのに、死ぬまで前に前進し続ける病気のくせにヒーラーのせいで死んだ!とかやめてほしい。上手い人は付けてもらいに戻って来るよ。お前が下手なんだよ!ってなる。

トップへ