Steam/Xboxの「パルワールド」にて、中盤に攻略できる砂丘の洞窟の攻略について紹介しています。また、出現パルや入手できるアイテムについても細かく紹介していきます。
目次
砂丘の洞窟について
ダンジョンの特徴
砂丘の洞窟の攻略推奨レベルは38となっています。内部も砂丘地帯らしい構造となっており、出現するパルは炎属性のものが多いです。
人型の敵は黒曜火山で見かける「永炎の同志」が登場し、追尾力が高く炎上の持続ダメージのある火炎放射器が脅威です。
商人から購入できるアクセサリ「炎封じの指輪」を装備したり、水属性パルを連れていくと攻略面で有利になります。
ダンジョンで捕獲できるおすすめパル
また、インゴットの作成がさらに効率的になる火おこし適性が3のシンエンオを時間帯に関わらず道中で捕獲する事が可能なほか、ボスでは最後まで地上の移動に役立つムラクモの捕獲を狙えるダンジョンです。
上位の素材を入手可能
6/27桜島アップデートで追加された秘薬の制作素材になる「〇〇ロータス(大)」をダンジョン内で手に入れる事ができます。
また、「ベラルージュ」「ボルドラゴ」の召喚アイテムの石片もボス部屋の宝箱から入手可能となっています。
砂丘の洞窟の場所
砂丘の洞窟は出現パルのレベル帯が35~の砂丘地帯にあり、詳しい場所については下記記事にて紹介しています。
▼ダンジョンの場所マップ・挑戦方法と挑戦するメリット
出現するパル
道中出現するパル
ボスとして出現するパル
入手できるアイテム
設計図
アクセサリー
技の実(スキルフルーツ)
その他アイテム
砂丘の洞窟の攻略・ボス部屋までの最速ルート
マップは3パターン
ダンジョンの構造は大きく3パターンに分かれており、それぞれボス部屋までの最短ルートは同じでした。
パターン1:入口から次の部屋に壁と分岐
入り口から次の部屋が砂漠の町の物と似た模様の壁と分岐がある部屋がある場合はこのパターンになります。
- オレンジ:入口のある広間
- 茶色:通路
- 灰色:広間
- 赤:ボス部屋
入り口から次の部屋では画像の〇位置(北の分岐)に進みます。
分岐を進んだ後はひたすら北にボス部屋まで一直線で向かう事ができます。
パターン2:入口からすぐに水路がある場合
入り口の部屋からすぐに水路がある場合はこちらのパターンになります。
- オレンジ:入口のある広間
- 茶色:通路
- 灰色:広間
- 赤:ボス部屋
入り口から出てすぐの通路と次の部屋はそのまま道なりに直進します。
最初に分岐がある部屋では画面の〇方向(西)の分岐に進みます。
通路を進むと部屋に入る前にU字に分岐している道があるのでそちらに進むとボス部屋に辿り着きます。
パターン3:入口の次の部屋に分岐なしで壁あり
入り口から次の部屋にパターン1のような壁があり、分岐がない場合はこちらのパターンになります。
- オレンジ:入口のある広間
- 茶色:通路
- 灰色:広間
- 赤:ボス部屋
入り口から次の部屋では画像の〇方向(南)へ直進します。
途中、脇に逸れる道がありますが無視して真っすぐ進んでいきます。
中央に水に浮かんだ円形の舞台のある部屋では画像の〇方向(西)に進むとボス部屋に辿り着きます。
迷ったら入り口の方角を目指そう
似たような光景が続き、倒したり捕獲したパルも復活するためダンジョン内は非常に迷いやすいですが、基本的には広間と通路の組み合わせで出来た構造なのでダンジョンに入った時の方角をしっかりと覚えていれば引き返すのが楽になります。
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。