PS5・Steam・Xboxの「パルワールド」で 有用な鉱石の鉱脈が集まっている場所を紹介する記事です。
鉱石の場所マップと、鉱石採掘に効率的な地点を紹介しています。
目次
鉱脈の集まっている場所マップ
金属鉱石
Ver0.2.0.6で「金属採掘場」が追加
ver0.2.0.6のアップデートで、新たな設備「金属採掘場」、「金属採掘場Ⅱ」が新たに追加されました。
金属採掘場Ⅱは「金属採掘場」の上位互換となっており、通常の金属採掘場の5倍ほどの効率で金属鉱石を集めることができます。
これらの設備を拠点に配置することで 拠点で金属鉱石の採掘が行えるようになった為、金属鉱石のために採掘拠点を作る必要がなくなったと言えます。
また、金属採掘場は金属の鉱床と異なり、採掘レベル1のパルでも採掘が行えるという利点があります。
▼ver0.2.0.6 まとめ
金属採掘場に必要な素材・レベル
アイテム名 |
解放レベル・必要素材 作り方など |
---|---|
金属採掘場 |
レベル15 ※古代テクノロジーポイントが必要
|
金属採掘場Ⅱ |
レベル31 ※古代テクノロジーポイントが必要
|
石炭
Ver0.3.2.0で「石炭採掘場」が追加
Ver0.3.2.0のアップデートで、新たな設備として「石炭採掘場」が追加されました。
作成するためのは 石炭 を100個も要求される上に レベルを53まで上げる必要がありますが、石炭採掘場さえ作ってしまえば 好きな場所で石炭の採掘が行えるようになります。
そのため、桜島アップデート以降 石炭 を大量に入手すれば 硫黄用の採掘拠点を作る必要がなくなりました。
また、上記の画像で ツッパニャン が採掘している様子からもわかる通り、 石炭採掘場 は石炭の鉱床と異なり、採掘レベル1のパルでも採掘が行えるという利点があります。
▼ver0.3.2.0 まとめ
石炭採掘場に必要な素材・レベル
アイテム名 |
解放レベル・必要素材 作り方など |
---|---|
石炭採掘場 |
レベル53 ※古代テクノロジーポイントが必要
|
硫黄
Ver0.3.2.0で「硫黄採掘場」が追加
Ver0.3.2.0のアップデートで、新たな設備として「硫黄採掘場」が追加されました。
作成するためのは 硫黄 を100個も要求される上に レベルを52まで上げる必要がありますが、硫黄採掘場さえ作ってしまえば 好きな場所で硫黄の採掘が行えるようになります。
そのため、桜島アップデート以降 硫黄 を大量に入手すれば 硫黄用の採掘拠点を作る必要がなくなりました。
また、上記の画像で ツッパニャン が採掘している様子からもわかる通り、 硫黄採掘場 は硫黄の鉱床と異なり、採掘レベル1のパルでも採掘が行えるという利点があります。
▼ver0.3.2.0 まとめ
硫黄採掘場に必要な素材・レベル
アイテム名 |
解放レベル・必要素材 作り方など |
---|---|
硫黄採掘場 |
レベル52 ※古代テクノロジーポイントが必要
|
ピュアクォーツ
鉱石の集まっている場所まとめ
金属鉱石の入手場所
さびれた教会
さびれた教会 |
マップ上の位置(タップ/クリックで拡大可能) |
---|---|
「始まりの台地」からほぼ道なりに北西へ向かう事で崩れた教会が見えます。それを目印にしましょう。
紅葉山の南崖際
紅葉山の南崖際 |
マップ上の位置(タップ/クリックで拡大可能) |
---|---|
開けた場所に8個程金属鉱石の採集ポイントがあります。
あまりアクセスのいい所ではないので、ここから少し北に上がった地点にある開けた広場に拠点を作っておくなどして利便性を上げましょう。
▼硫黄の入手方法と使い道
石炭の入手場所
守護者の封域東
守護者の封域東 |
マップ上の位置(タップ/クリックで拡大可能) |
---|---|
フィールドボス「 ヴィオレッタ 」のファストトラベル地点「守護者の封域」から東へ向かうと石炭の密集地があります。
近くに金属鉱石もあるので、第二の採掘拠点として使いましょう。
▼石炭の入手方法と使い道
硫黄の入手場所
①永炎の同志の塔 入口
永炎の同志の塔 入口 |
マップ上の場所(タップ/クリックで拡大可能) |
---|---|
拡大マップ(タップ/クリックで拡大可能) |
|
ファストトラベル位置の座標 |
-594,-532 付近 |
ファストトラベル地点が近く、拠点を建てずとも比較的往復が容易な地点です。
周囲にはレベル30弱の敵対NPC「永炎の同志 殉教者」が複数いて火炎放射器で攻撃してくる場合があるので、ある程度レベルを上げたパルをお供として連れていくことをオススメします。
➁ ジェッドラン像付近
ジェッドラン像付近 |
マップ上の場所(タップ/クリックで拡大可能) |
---|---|
拡大マップ(タップ/クリックで拡大可能) |
|
最寄りのファストトラベル地点とその座標 |
黒曜火山 中腹 -497,-443 付近 |
少しファストトラベル地点からは離れてしまっており 飛行用のパルが必要ですが、上記マップで示している 溶岩に浮く島の上に硫黄が点在しています。
昼間であれば比較的ノンアクティブ(中立)のパルが多く戦闘が起きづらいため、こちらもオススメです。
また、近くにダンジョンが出現することがあります。ランダムな要素ですが、運が良ければ中に硫黄の鉱床があり、大量の硫黄の獲得を狙うこともできます。
ダンジョンレベルは40付近と強力なので、戦力をある程度整えてから挑戦しましょう。
▼硫黄の入手方法と使い道
ピュアクォーツの入手場所
① 冷水浜辺の北
雪山の南端にある冷静水辺から北に道なりに進むと左手に鉱脈があります。
ここは耐寒防具も必要無い為、特別な準備も必要無く最もオススメの採掘ポイントです。
ポイント②遺跡の中央付近
遺跡 |
マップ上の位置(タップ/クリックで拡大可能) |
---|---|
陸路を北上してきた場合は水路を抜けてすぐ目の前、遺跡と緑の境目付近に鉱脈があります。
こちらも耐寒防具無くピュアクォーツを採集可能です。ただし周囲には好戦的なパルが居る場合もある為、戦える備えや倒されない備えはしておきましょう。
③ 凍った湖上の北側
②から北西へ向かった先の寒冷地にあります。
寒さでHPが減っていく為、必ず耐寒防具や耐寒要素を用意してから臨みましょう。
▼ピュアクォーツの入手方法と使い道
自動採掘拠点を作ることもできる
拠点内に鉱脈が入るようにパルボックスを配置し、採掘と運搬が可能なパルを配置しておけばパルたちが自動的に採掘を進めてくれます。
満腹度とSAN値も管理してあげられるように拠点を整えてあげれば完全に放置していても自動的に素材が集まります。
必要な設備 |
エサ皿 ベッド チェスト 畑 (温泉※あるとSAN値管理しやすい) |
---|---|
必要なパル |
採掘(Lv3以上) 運搬 種まき 水やり |
採掘はアヌビスがオススメ
入手のしやすさを考慮すると採掘をさせるパルはアヌビスがオススメです。
アヌビスは配合をする事で量産可能なので、持っていない場合は先に配合の手順を整えてアヌビスを作成しましょう。
▼配合の仕方・配合検索ツール

設定変更で効率を上げられる
パルワールドで入手できる素材アイテムは、ワールドの設定を変更することで効率よく入手することが可能です。
鉱石系素材は採集アイテムのため、『採集アイテムの入手量倍率』・『採集オブジェクトのHP倍率』の数値をあげ、『採集オブジェクトのリスポーン間隔』の数値を下げることで入手個数・効率を上げることができます。ただし、設定を変更するとアイテムが多く入手できるためゲームの難易度が簡単に感じる可能性もあります。注意しておきましょう。
これらの設定はワールド選択画面でワールドを作った後でも変更できます。
▼設定の変更方法
採掘にオススメのパル
ドリタス
持っている作業適性と オススメの理由 |
---|
採掘Lv3 のみ ドリタスのハチマキ があれば パートナースキルを使って効率的な採掘が可能 |
ファストトラベルを使って採掘のみを行うのであればドリタスがオススメです。仮拠点を作成した段階では、ドリタスを連れていきましょう。
アヌビス
持っている作業適性 |
---|
手作業Lv4 採掘Lv3 運搬Lv2 |
アヌビスは運搬や手作業も可能なので、採掘拠点を作ってどっしりと構えたいのであれば便利になってきます。
いずれも配合をする事で量産可能なので、持っていない場合は先に配合の手順を整えるのが良いです。
配合の仕方・配合検索ツール

記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。