【パルワールド】禁猟区の場所と行き方|出現パルについても解説【Palworld】

攻略大百科編集部
URLコピー

PS5・Steam・Xboxの「パルワールド」の「禁猟区」について解説する記事です。

禁猟区の場所・行き方、注意点や出現するパルについても解説していますので レアなパルを探している方は是非ご覧ください。

禁猟区の場所・行き方と注意点

第一禁猟区

第一禁猟区 最寄りの景色

マップ上の位置(タップ/クリックで拡大可能)

最寄りのファストトラベル名と座標

潮風諸島 漂流者の浜


-99,-709 付近

適正レベル

20程度

第二禁猟区

第二禁猟区 最寄りの景色

マップ上の位置(タップ/クリックで拡大可能)

最寄りのファストトラベル名と座標

忘れられた島


-543,-25付近

適正レベル

40程度

第三禁猟区

第三禁猟区 最寄りの景色

マップ上の位置(タップ/クリックで拡大可能)

最寄りのファストトラベル名と座標

砂丘奥地


527,529付近

適正レベル

40程度

行き方

いずれの禁猟区も 最寄りのファストトラベルから、水上移動可能なパルか 飛行系のパルにライドして島へ渡っていけば辿り着くことができます。

上記で掲載しているマップを参考にしてみてください。

第一、第二禁猟区は デスペナルティに関する設定をゆるくしておけば、デス後のスポーン地点を変更するだけで容易に行くことができます。

第三禁猟区は マップ北東部の砂漠地帯からさらに東側へ行かないと辿り着けないため、暑さ・寒さ対策を万全にしておきましょう。

注意点

禁猟区には自警団が配備されていることがあり、彼らに近づいて見つかってしまうとWANTED(犯行中)状態になります。

この状態になってしまった場合の対処法は下記の2つです。自警団を倒すとパルスフィア系アイテムがドロップすることがありますが、倒してもどんどん湧いてくるので 一旦禁猟区から離れることをオススメします。

  • 飛行できるパルに乗って上空へ逃げて 解除されるのを待つ
  • デスして拠点へ戻る(ペナルティには注意)

出現するパル

第一禁猟区に出現するパル

パルサイズタイプ作業適性パートナー特性
No.11
キャプペン
キャプペン
L
Lv 2
Lv 2
Lv 2
Lv 2
Lv 2
『勇敢なる海の戦士』
一緒に戦っている間、炎属性のパルを倒した際のドロップアイテム獲得量が増える。
No.37
ヤマガミ
ヤマガミ
L
Lv 2
『金色の森の守護者』
背中に乗って移動できる。ライド中は2段ジャンプが可能になり、木を壊す効率が上がる。
No.78
ヴィオレッタ
ヴィオレッタ
M
Lv 2
Lv 2
Lv 2
Lv 3
Lv 1
『大地の浄化』
一緒に戦っている間、地属性のパルを倒した際のドロップアイテム獲得量が増える。
No.80
シルフィア
シルフィア
L
Lv 2
『心やさしい聖竜』
背中に乗って空を飛ぶことができる。一緒に戦っている間、闇属性のパルを倒した際のドロップアイテム獲得量が増える。
No.82
アズレーン
アズレーン
L
Lv 3
『水翔の舞』
背中に乗って水上を移動できる。ライド中、プレイヤーの攻撃に水属性を付与する。
No.87
フラリーナ
フラリーナ
M
Lv 3
Lv 2
Lv 2
Lv 2
Lv 1
『花精霊の祝福』
発動すると、花の癒しの力でプレイヤーのHPを回復する。
No.103
エレパンダ
エレパンダ
L
Lv 3
Lv 2
Lv 2
Lv 3
『黄色い重戦車』
背中に乗って移動できる。ライド中、ミニガンを連射できる。

第二禁猟区に出現するパル

パルサイズタイプ作業適性パートナー特性
No.40
アビスゴート
アビスゴート
M
Lv 2
Lv 1
Lv 2
『黒爪の狩人』
発動すると、狙いを定めた敵に向かって高威力のヘルファイアクローで攻撃する。
No.77
ラベロット
ラベロット
M
Lv 2
Lv 3
Lv 3
Lv 2
Lv 2
『草原のスピードスター』
一緒に戦っている間、プレイヤーの移動速度が上がりプレイヤーの攻撃に草属性を付与する。
No.89
アルパオー
アルパオー
XL
Lv 1
『力持ちキング』
背中に乗って移動できる。手持ちにいる間、アルパオーが荷物を肩代わりして、プレイヤーの所持重量上限が増える。
No.91
トロピティ
トロピティ
L
Lv 1
Lv 2
Lv 3
Lv 4
『南国の巨人』
背中に乗って移動できる。手持ちにいる間、トロピティが荷物を肩代わりして、プレイヤーの所持重量上限が増える。
No.92
グラクレス
グラクレス
L
Lv 1
Lv 1
Lv 3
Lv 3
『ハードアーマー』
一緒に戦っている間、プレイヤーの防御力が上がり炎属性のダメージを軽減する。
No.95
フェスキー
フェスキー
L
Lv 1
Lv 2
Lv 2
Lv 3
『天空竜の慈愛』
背中に乗って空を飛ぶことができ、ライド中、竜属性の攻撃が強化される。
No.99
デスティング
デスティング
L
Lv 2
Lv 3
『スティールスコーピオン』
一緒に戦っている間、プレイヤーの防御力が増加し、雷属性のパルを倒した際のドロップアイテム獲得量が増える。
No.101
アグニドラ
アグニドラ
XL
Lv 4
『嵐を呼ぶ溶岩竜』
背中に乗って移動できる。ライド中、炎属性の攻撃が強化される。

第三禁猟区に出現するパル

パルサイズタイプ作業適性パートナー特性
No.40
アビスゴート
アビスゴート
M
Lv 2
Lv 1
Lv 2
『黒爪の狩人』
発動すると、狙いを定めた敵に向かって高威力のヘルファイアクローで攻撃する。
No.72
ツジギリ
ツジギリ
M
Lv 2
Lv 1
Lv 1
Lv 3
Lv 2
『紫電一閃』
発動すると、狙いを定めた敵に向かって高威力の居合斬りで攻撃する。
No.93
ムラクモ
ムラクモ
S
Lv 2
『風雲』
背中に乗って移動できる。ライド中、2段ジャンプが可能になる。
No.96
ボルカイザー
ボルカイザー
XL
Lv 3
Lv 4
『マグマカイザー』
背中に乗って移動できる。ライド中、炎属性の攻撃が強化される。
No.98
ジオラーヴァ
ジオラーヴァ
XL
Lv 1
Lv 4
『黒鎧竜』
背中に乗って空を飛ぶことができる。ライド中、鉱石に対して与えるダメージが増え、金属鉱石が多く獲得できる。
No.104
リリクイン
リリクイン
L
Lv 4
Lv 3
Lv 2
Lv 3
『豊穣の女神』
発動すると、女王の癒しの力でプレイヤーのHPを大きく回復する。
No.105
ホルス
ホルス
L
Lv 3
Lv 3
『灼熱の捕食者』
背中に乗って空を飛ぶことができる。一緒に戦っている間、氷属性のパルを倒した際のドロップアイテム獲得量が増える。
No.106
ボルゼクス
ボルゼクス
L
Lv 4
Lv 2
Lv 3
『獰猛な迅雷竜』
一緒に戦っている間、水属性のパルを倒した際のドロップアイテム獲得量が増える。
No.107
ゼノグリフ
ゼノグリフ
L
Lv 1
『改造遺伝子』
背中に乗って空を飛ぶことができる。ライド中、闇属性の攻撃が強化される。

ラッキーパルも出現する

低確率ですが、ラッキーパルの出現も確認できています。

特に アグニドラ はアグニドラ同士での配合や 落ちているキョダイタマゴ以外からは入手できないので、 アグニドラ 希少 をつけたい方は ラッキーパルとして出現するまで粘る必要があります。

禁猟区とは?

レアなパルの生息地となっているエリア

フィールドボス限定のパルや 塔のボスが出現

禁猟区には、フィールドボスとして出現する アズレーン ラベロット ツジギリ などが出現します。

レイン密猟団が使役する ゼノグリフ などの 特殊配合でしか生み出せないレアなパルも出現し、 リリクイン などは固有レアパッシブ 精霊王 などを持っていることがあります。

▼固有限定パッシブについて

亜種も出現

ヘルゴート の亜種(B種)である アビスゴート ツノガミ の亜種 ヤマガミ などが出現します。

また、 レヴィドラ の亜種である アグニドラ は配合では入手できず 火おこし適性がLv4と非常に強力なので狙っておきましょう。

補足

※アグニドラ自体は火山地帯の「竜のキョダイタマゴ」から孵化が確認されていますが 運が絡むため禁猟区での捕獲がオススメです。

ランキング

  1. 【パルワールド】ヘクソクォーツの効率のいい集め方・入手方法と使い道|『天落』アップデート【Palworld】
  2. 【パルワールド】移動おすすめパルのランキングを陸上・飛行で分けて解説!|移動・飛行速度ランキングと最速パルの作り方解説【Palworld】
  3. 【パルワールド】設計図一覧【Palworld】
  4. たまねぎの種の効果・入手方法
  5. 【パルワールド】夜星砂の効率のいい集め方・入手方法と使い道|『天落』アップデート【Palworld】

新着コメント

トップへ