PS5・Steam・Xboxの「パルワールド」で資材集めが便利になる「自動採掘拠点」の作り方を紹介しています。
当記事では採掘拠点を作るべき場所や、拠点におすすめのパルも紹介しています。資源採掘用の拠点が欲しい時にご活用ください。
目次
自動採掘拠点とは
自動採掘拠点はその名前の通り、自動で鉱石などの採掘を行う拠点となります。ゲームを閉じている間は採掘できないので、ログインして自動採掘拠点の近くで放置するような使い方が基本です。
自動採掘拠点を作ることで 採集に手間のかかる 金属鉱石 石炭 、 ピュアクォーツ などを簡単に集めることができます。
自動採掘拠点を作るのにオススメの場所
金属鉱石の入手場所
さびれた教会
さびれた教会 |
マップ上の位置(タップ/クリックで拡大可能) |
---|---|
「始まりの台地」からほぼ道なりに北西へ向かう事で崩れた教会が見えます。それを目印にしましょう。
紅葉山の南崖際
紅葉山の南崖際 |
マップ上の位置(タップ/クリックで拡大可能) |
---|---|
開けた場所に8個程金属鉱石の採集ポイントがあります。
あまりアクセスのいい所ではないので、ここから少し北に上がった地点にある開けた広場に拠点を作っておくなどして利便性を上げましょう。
石炭の入手場所
守護者の封域東
守護者の封域東 |
マップ上の位置(タップ/クリックで拡大可能) |
---|---|
フィールドボス「 ヴィオレッタ 」のファストトラベル地点「守護者の封域」から東へ向かうと石炭の密集地があります。
近くに金属鉱石もあるので、第二の採掘拠点として使いましょう。
硫黄の入手場所
①永炎の同志の塔 入口
永炎の同志の塔 入口 |
マップ上の場所(タップ/クリックで拡大可能) |
---|---|
拡大マップ(タップ/クリックで拡大可能) |
|
ファストトラベル位置の座標 |
-594,-532 付近 |
ファストトラベル地点が近く、拠点を建てずとも比較的往復が容易な地点です。
周囲にはレベル30弱の敵対NPC「永炎の同志 殉教者」が複数いて火炎放射器で攻撃してくる場合があるので、ある程度レベルを上げたパルをお供として連れていくことをオススメします。
➁ ジェッドラン像付近
ジェッドラン像付近 |
マップ上の場所(タップ/クリックで拡大可能) |
---|---|
拡大マップ(タップ/クリックで拡大可能) |
|
最寄りのファストトラベル地点とその座標 |
黒曜火山 中腹 -497,-443 付近 |
少しファストトラベル地点からは離れてしまっており 飛行用のパルが必要ですが、上記マップで示している 溶岩に浮く島の上に硫黄が点在しています。
昼間であれば比較的ノンアクティブ(中立)のパルが多く戦闘が起きづらいため、こちらもオススメです。
また、近くにダンジョンが出現することがあります。ランダムな要素ですが、運が良ければ中に硫黄の鉱床があり、大量の硫黄の獲得を狙うこともできます。
ダンジョンレベルは40付近と強力なので、戦力をある程度整えてから挑戦しましょう。
ピュアクォーツの入手場所
① 冷水浜辺の北
雪山の南端にある冷静水辺から北に道なりに進むと左手に鉱脈があります。
ここは耐寒防具も必要無い為、特別な準備も必要無く最もオススメの採掘ポイントです。
ポイント②遺跡の中央付近
遺跡 |
マップ上の位置(タップ/クリックで拡大可能) |
---|---|
陸路を北上してきた場合は水路を抜けてすぐ目の前、遺跡と緑の境目付近に鉱脈があります。
こちらも耐寒防具無くピュアクォーツを採集可能です。ただし周囲には好戦的なパルが居る場合もある為、戦える備えや倒されない備えはしておきましょう。
③ 凍った湖上の北側
②から北西へ向かった先の寒冷地にあります。
寒さでHPが減っていく為、必ず耐寒防具や耐寒要素を用意してから臨みましょう。
自動採掘拠点を作るには?
自動採掘拠点を作るのに必要な下準備と、具体的な作り方について紹介しています。
パルが必要
- 採掘レベルが2以上のパル
- 運搬できるパル
- 水やり・種まき・収穫持ちのパル
金属系の資源の自動採掘拠点を作るには、これらのパルが必要です。採掘レベルが1のパルは、金属系の鉱脈に興味を示さず採掘してくれませんので、採掘要員は必ずレベル2以上のパルにしてください。
最後の「水やり・種まき・収穫」に関しては、自動採掘拠点で食料も生産する形式にする場合に必要になります。
これらを1匹でまかなえるパルはいないので、2~3匹のパルを使いましょう。
採掘Lv2以上のパル
序盤・中盤で入手できるパル
パル名 |
持っている作業適性・特徴 |
---|---|
水やりLv1 採掘Lv2 運搬Lv1 |
|
採掘Lv3 のみ 自動採掘とは異なるが、パートナースキルを使えば高速採掘が可能 |
|
手作業Lv4 採掘Lv3 運搬Lv2 序盤から入手できる |
|
採集Lv2 採掘Lv2 運搬Lv2 夜行性のため、夜間でも活動可能 |
終盤に入手できるパル
パル名 |
持っている作業適性 |
---|---|
手作業Lv1 採掘Lv4 夜行性の為、夜間でも活動可能 |
|
火おこしLv3 採掘Lv3 |
濃縮を行ったパル
上記で紹介しているパル以外でも、パル濃縮を最後まで行って 作業適性を強化した ツッパニャン などのパルを使うこともできます。
▼パル濃縮について
手順
①おすすめエリアへ向かう
前述したおすすめエリアを参考に、欲しい鉱物に対応した場所を目指してください。
➁パルボックスを設置
エリアにある鉱床が全て拠点の範囲内になるようにパルボックスを設置しましょう。
③拠点内に設備を置く
拠点内にパルを寝かせるベッド、SAN値を回復させる温泉、鉱石を入れてもらうためのチェスト、食料を入れたエサ箱を設置します。
エサ箱やチェストは、なるべく鉱脈の近くに置いておくことで パルの作業効率の上昇につながります。
▼注意点①:採石場について
採石場を置いてしまうと、採掘適性のあるパルたちはそちらで無限に採掘を行うようになります。
自動採掘用の拠点には、「 採石場 」を絶対置かないようにしましょう。
▼注意点➁:生えている木について
エリアによっては、拠点の中に生えている木が邪魔な場合があります。
その場合は一旦木を伐ってから、木の生えていた地点に家具や足場を設置することで木の湧きつぶしを行いましょう。
補足:食事について
エサ箱にパルの餌を入れておくだけでも賄えますが、食料が少ない場合は下記の方法で対策できます。
①畑を設置する
食料を生み出せる畑を設置します。作りやすく生産の時間が短めなベリー畑/小麦畑で構いません。
➁水やり・種まき・収穫・運搬持ちのパルを配置し 畑を自動化する
畑を自動化するには、上記の作業適性を持つパルが必要です。
下記で掲載しているページを元に 持っているパルを配置してみましょう。複数の作業適性を持つパルや、採掘Lv2も併せ持つ トドドドン などのパルが良いでしょう。
適正別パル一覧のリンク集 |
|
---|---|
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。