【パルワールド】「ボルドラゴ」レイドの攻略オススメパル・行動パターン【Palworld】

攻略大百科編集部
URLコピー

PS5・Steam・Xboxの「パルワールド」に 2024/06/27のアップデートで新たに追加されたレイドボス「ボルドラゴ」の攻略記事です。

ボルドラゴ戦の攻略方法や対策方法、入手する方法についても紹介しています。レイドボスに挑戦する前に是非ご覧ください。

ボルドラゴを出現させるには?

ボルドラゴの石板・召喚の祭壇を作る

レイドボスである「ボルドラゴ」を出現させるには ボルドラゴの石板 」を「 召喚の祭壇 」にセットする必要があります。

召喚したボルドラゴはパルスフィアで捕獲することはできません。10分以内に討伐し 報酬としてもらえるタマゴを孵化させることでのみ入手可能です。

召喚に必要なアイテムの入手方法は下記で詳しく解説しています。

石板の具体的な入手方法

石板を作るには対応する「石片」を合計4つ集め、作業台でクラフトする必要があります。

石板のクラフトレシピを習得する必要はなく、石片を4つ集めさえすればいつでも作成することができます。

石板の作成に必要な「 ボルドラゴの石片 」は、桜島にある「桜花の洞窟」のダンジョンの最奥部のボス撃報酬の宝箱からのみ、一定確率で入手することができます。

桜花の洞窟の場所マップ

召喚の祭壇の作り方

レベル33 古代テクノロジーポイントでアンロックされる「 召喚の祭壇 」を作成して設置します。

メイン拠点に設置してしまうと、ボス召喚時の爆発で周囲の建物にダメージが蓄積される上、ボスの攻撃でパルボックスやチェストなど主要な建造物が破壊されてしまい拠点が使えなくなる恐れがあります。必ずボス召喚用の拠点を作ってそちらにレイドボスを出すようにしてください。

なお、召喚の際に祭壇は壊れてしまうということも覚えておきましょう。

祭壇の作成に必要な素材

召喚の祭壇

必要な素材

召喚の祭壇


習得に必要な古代テクノロジーポイント:3

×100

パルジウムの欠片 ×20

召喚前の注意点

記事上部で解説した内容を含みますが、ボスの召喚には危険が伴いますので必ずこちらの注意点を読んでおいてください。

注意点まとめ
  • ボスは召喚から10分で倒す必要があり、戦闘中に捕獲することはできない
  • 拠点が壊れてしまう可能性が高いので、メイン拠点には出さない
  • 召喚の祭壇は使い切りとなる

ボルドラゴのステータス

ボルドラゴ(Lv55)

HP

512680

※形態変化があるため、正確には660000ほどのHPがある

HPを80%ほど削ると、40%ほどまで回復し第二形態へ移行する

ボスの属性

第一形態:龍属性・炎属性

第二形態:雷属性

有効な属性

第一形態:水属性

第二形態:地属性

レイドボス「ボルドラゴ」のステータスは上記の通りです。ボスの表記レベルは55となっています。

属性変化に注意

ボルドラゴは2つの属性を持っており、第一形態は龍属性・炎属性を併せ持ちます。

HPを残り2割ほどまで削るとその場で回復を始め、雷属性へと変化します。

第一形態では水属性のパルで大ダメージが見込めますが、第二形態になると地属性で弱点を突けるように変わります。

第二形態に移行するタイミングで拠点のパルボックスにアクセスし 配置しているパルを全て地属性パルに変更しましょう。

ボルドラゴに挑む前の準備

下記の準備をしっかりと行うことで、ソロ攻略も可能です。

戦力が揃っていない状態でクリアしたいのであれば、難易度を変更することで簡単に倒せるようにもなります。

▼ワールド設定・難易度の変更方法

主人公のレベリング+強いパルを収集

主人公のレベルを上げることで、パルのレベル上限も解放されます。

下記のパルを高レベルまで成長させておくことでボスを倒しやすくなりますので、準備してから挑むようにしましょう。

▼手持ちおすすめパル

パル名

性能の概要

ライド要員

※第一形態のみ


アズレーン

背中に乗って移動できる。

ライド中、プレイヤーの攻撃に水属性を付与できる

戦闘要員

※第二形態のみ


アヌビス

一緒に戦っている間、プレイヤーの攻撃に地属性を付与する。

戦闘中、たまに高速ステップで攻撃を回避する。

バフ要員


シャーキッド

手持ちにいる間、プレイヤーの攻撃力が上がる

初期では10%アップ、パル濃縮で最大20%まで成長


※基本的に手持ちから出さないため、 アクアショット については割愛

バフ要員


シャーマンダー

手持ちにいる間、プレイヤーの攻撃力が上がる

初期では10%アップ、パル濃縮で最大20%まで成長


シャーキッド でも可能

ヒーラー


リリクイン

ルナクイン

発動すると、主人公のHPを回復できる

初期では1000、パル濃縮で最大2000回復


チョロゾウ (200)、 フラリーナ (400)でも代用できるが、濃縮しておかないと回復量に難がある

継続戦闘


ヤミトバリ

場に出して一緒に戦っていると、ヤミトバリと主人公は与えたダメージの一部を回復できる


ラブマンダー も同様のパッシブを持っている

基本的に、第一形態は アズレーン にライド第二形態は アヌビス を場に出して共闘している状態で属性が付与された武器を使って攻撃していくことになります。

その他の手持ちは、手持ちに入れているだけでバフ効果のある シャーキッド シャーマンダー を3~4匹編成するのがオススメです。バフ要員となるパルは基本的に手持ちから出さないので、レベルを上げ切る必要はなく有用なパッシブの厳選やパル濃縮だけで構いません。

▼プレイヤーの攻撃強化方法

▼拠点おすすめパル(第一形態)

パル名

性能の概要

レヴィドラ

強力な水属性パルでアタッカーにしやすい

当たり判定が大きい点には注意が必要


フィールドボスとして出現する個体はLv45で 海皇 を持っているため即戦力として使いやすい

シルティア

水属性パルの中ではかなり強力だが少し入手が面倒


入手方法は下記の特殊配合

シヴァ

飛行型の水属性パルなので視界を遮られづらい


入手方法が下記の3つのみで少し手間がかかるのが難点

  • レヴィドラ × スザク の配合
  • しめったキョダイタマゴからランダムに孵化
  • 拠点襲撃イベントでランダム出現

スプラドン

当たり判定が大きい点には注意が必要


フィールドボスでLv30の個体がいるため、ある程度育成はしやす

 

第一形態は強力な水属性のパルで戦いましょう。

スプラドン は炎属性の技を等倍で受けることができます

▼拠点おすすめパル(第二形態)

パル名

性能の概要

ゴリガイア

桜島でLv50付近の野生個体が出現するので即戦力にしやすい

ゴルディング

桜島のフィールドボスでLv54の個体が出現するので即戦力にしやすい

デスティング

砂漠エリアのフィールドボスでLv44の個体が出現するので即戦力にしやすい

アヌビス

過去に戦闘用のアヌビスを育成しているのであれば戦力になる

Lv47のフィールドボスが出現するので即戦力にしやすい

テラナイト

桜島のフィールドボスでLv55の個体が出現するので即戦力にしやすい

第2形態はこれらの地属性のパルを拠点に配置して戦いましょう。

他に優秀なパルがいればそちらでも構いません。

拠点パルの解説

ボルドラゴ戦は拠点で行うことになります。その為、拠点になるべく多くのパルを配置しておいて戦いを有利に進めましょう。

前述した通り、第一形態には水属性パルがおすすめです。第二形態になったタイミングで属性が変わるのでそのタイミングでパルボックスを操作し、地属性パルを配置してください。

拠点レベルを19以上にしておけば拠点に配置できるパルが最大値の20体になるので、拠点レベルも上げて配置できるパルを増やしたうえで挑戦することをオススメします。

パル濃縮(限界突破)・パッシブ厳選も視野に

パル固有のパートナースキルが強化される「パル濃縮」や、主人公へのバフ・パルのステータスUPにつながる「パッシブ厳選」もしておきましょう。

突撃指揮者 堅城の軍師 は手持ちに入れているだけで有効なので、これらのパッシブを持つパルは絶対に手持ちに入れてください。

また、野生でも簡単に手に入る上に、手持ちに入れているのバフ効果がある シャーキッド シャーマンダー 、ライド中に龍属性を付与できる オコチョ などのパルはバフの倍率が上がり目に見えて火力が変わるため、優先してパル濃縮を行うことをオススメします。

▼レイド向けおすすめパッシブ

※特に有用なものを紹介しています。これら以外にもその他にも攻撃や防御がアップする 勇敢 硬い皮膚 などでも良いです。

パッシブ名

効果

つけるべきパル

突撃指揮者

プレイヤーの攻撃 +10%

ライド要員バフ要員などの手持ちに入れるパル

堅城の軍師

プレイヤーの防御 +10%

イド要員バフ要員などの手持ちに入れるパル

脳筋

攻撃    +30%

作業速度 -50%

拠点に配置する戦闘要員

伝説

攻撃   +20%

防御   +20%

移動速度 +15%

拠点に配置する戦闘要員

獰猛

攻撃 +20%

拠点に配置する戦闘要員

屈強な肉体

攻撃 +20%

拠点に配置する戦闘要員

神龍

龍属性ダメージ +20%

拠点に配置する戦闘要員

▼配合システムまとめ

▼パル濃縮(限界突破)の仕組み

強い武器も作成しておく

武器

アンロックされるレベル

メテオランチャー(コモン)

Lv37

レーザーライフル(コモン)

Lv51

火炎放射器(コモン)

Lv52

グレネードランチャー(コモン)

Lv53

ガトリングガン(コモン)

Lv54

ミサイルランチャー(コモン)

Lv55

プラスチールヘルム(コモン)

など頭防具

Lv51~Lv55

軽量プラスチールアーマー(コモン)

など胴防具

ウルトラシールド(レジェンダリー)

Lv55

主人公のレベルを上げておくことで、これらの強力な武具をアンロックできます。 エネルギーカートリッジ などの弾も潤沢に集めておいてください。

最低限 レーザーライフル が手に入るLv51まで上げておくことをオススメします。

また、アップデート以前から作成できた アサルトライフル パルメタルアーマー の+4設計図(レジェンダリー設計図)を持っているのであれば設計図を使ってクラフトしてください。

▼レジェンダリー武器の設計図・入手方法

アクセサリ枠を増やしておく

不思議なアクセサリ箱を入手すれば、装備できるアクセサリ枠が増加します。

こちらも準備しておきましょう。

▼不思議なアクセサリ箱について

挑戦する時のコツ

10分以内に倒す

レイドボスの報酬を受け取るための前提条件です。10分以内に討伐できなかった場合 ボルドラゴ は消えてしまい報酬を受け取ることができません。

ボス召喚に使用した石板や祭壇も失われてしまうので、しっかりと準備してから挑むようにしましょう。

HPを削るとダウンするので畳みかける

ボルドラゴの最大HPの1/3を削ると、その場で仰向けに倒れてダウン状態になります。

レイド中2回ほどダウンしダウン中は無防備ですので、他のボスと同様に頭を攻撃して大ダメージを与えましょう。

青く輝いて突撃する攻撃に注意

青く輝き 空中を飛んだあと、プレイヤーめがけて突撃してくる攻撃が非常に危険です。

着弾のタイミングでローリングするか 大きく距離を取って回避しましょう。

雷属性のビームはサイドステップ・横移動で対処

形態変化後は プレイヤーを追尾する雷属性のビームを使ってきます。

追尾性能が高く 当たってしまうと麻痺になり連続で被弾してしまうので、サイドステップや横移動で回避しましょう。

第二形態への移行時について

HPを2割ほどまで削ると、周囲に炎と電撃を放ちつつHP回復+第二形態へ移行します。

移行モーションで放つ電撃に当たると麻痺して操作不能になるので、HPを削った後はなるべく回避に専念してください。

ボルドラゴのドロップアイテム

報酬一覧

ボルドラゴの討伐に成功すると、下記の表に記載しているアイテムがドロップします。

複数回の討伐結果をもとにまとめていますので、一部のアイテムは落ちない場合もあります。

ドロップアイテム

使い道・効果

竜のキョダイタマゴ

ボルドラゴ が孵化する

古代文明のコア

才能メガネ(レア)

電動タマゴ孵化器

を生産できる

修練の結晶

パルに使用するとレベルアップ

剛力の実

パルに使用すると 攻撃の才能値+10

生命の実

パルに使用すると 体力の才能値+10

堅牢の実

パルに使用すると 防御の才能値+10

ボルドラゴ【極】の石板

召喚の祭壇 に捧げることで、最強のレイドボス「ボルドラゴ【極】」を召喚できる


非常に強力なので注意

※全てのドロップアイテムを網羅できていない可能性があります

ボルドラゴの孵化について

通常のパルのタマゴと同様、 タマゴ孵化器 に入れることで孵化させることができます。

専用パッシブ「 永炎 」を持っており、炎属性攻撃ダメージ増加+30%の効果雷属性攻撃ダメージ増加+30%の効果を持っています。

▼タマゴの孵化について

ボルドラゴの配合レシピ

親①

×

親➁

=

ボルドラゴ

×

ボルドラゴ

=

ボルドラゴ

ボルドラゴは、同種同士での配合のみ入手できます。

ランキング

  1. 【パルワールド】ヘクソクォーツの効率のいい集め方・入手方法と使い道|『天落』アップデート【Palworld】
  2. 【パルワールド】移動おすすめパルのランキングを陸上・飛行で分けて解説!|移動・飛行速度ランキングと最速パルの作り方解説【Palworld】
  3. 【パルワールド】クロマイトの効率のいい集め方・入手方法と使い道【Palworld】
  4. 【パルワールド】属性別最強オススメパルランキング|戦闘向け最強パルの作り方も紹介【Palworld】
  5. 【パルワールド】賞金首の仕様・賞金首討伐の証について【Palworld】

新着コメント

トップへ