『ポケットモンスタースカーレット/バイオレット(ポケモンSV)』のあくタイプの弱点や対策ポケモンについて解説する記事です。
あくタイプのタイプ相性や特徴、あくタイプに関係あるとくせいやアイテムについても併せて紹介しています。
目次
あくタイプのタイプ相性
あくタイプを攻撃する場合
4倍 | なし |
2倍 | かくとう むし フェアリー |
0.5倍 | ゴースト あく |
0.25倍 | なし |
無効 | エスパー |
弱点
かくとう/むし/フェアリータイプの技で弱点を突くことができます。
耐性
ゴースト/あくタイプの技は半減されてしまいます。
あくタイプに攻撃される場合
倍率 |
タイプ |
---|---|
効果はばつぐん(2倍) |
エスパー ゴースト |
効果はいまひとつ(半減) |
かくとう あく フェアリー |
弱点
エスパー / ゴーストタイプのポケモンは、あく技で弱点を突かれてしまいます。耐性
かくとう / あく / フェアリータイプのポケモンは、あく技を半減で受けることができます。あくタイプに関係あるとくせい
いたずらごころ
自分の使う変化技の優先度が+1されます( ひかりのかべ などの変化技が、 でんこうせっか などの先制技と同じ優先度で出せるようになります)。
相手のあくタイプのポケモンを対象にした場合の変化技(例:パオジアンにちょうはつした場合など)は失敗しますが、場に影響を及ぼす変化技( ひかりのかべ , リフレクター , ステルスロック など)や、自身に影響を及ぼす変化技( ビルドアップ や アロマミスト など)は先制して発動できます。
持っているポケモンたち
※夢特性 |
※夢特性 |
※夢特性 |
※夢特性 |
||
※夢特性 |
せいぎのこころ
あくタイプの攻撃技を受けるとこうげきが1段階上昇します。
持っているポケモンたち
※夢特性 |
※夢特性 |
※夢特性 |
びびり
ゴースト/むし/あくタイプの技を受けた時に、すばやさが1段階上昇します。
いかくを受けた際にもすばやさが1段階上昇します。
持っているポケモンたち
※夢特性 |
※夢特性 |
※夢特性 |
※夢特性 |
※夢特性 |
|
※夢特性 |
||
コレクレー |
– |
あくタイプに関係のあるアイテム
ナモのみ
こうかがばつぐんとなるあくタイプの技を受けた時、ダメージを1度だけ半減できます。
くろいメガネ
持っていると、あくタイプの技の威力が1.2倍になります。
あくタイプの対策
あくタイプの対策となりうるポケモンを紹介しています。いずれのポケモンも、不一致技やテラスタル→テラバーストなどで弱点を突かれてしまう場合があります。
あく技に耐性があり、弱点を突けるポケモンたちを使おう
かくとうタイプのポケモンたち(一例) |
|||
---|---|---|---|
物理アタッカー |
物理アタッカー |
物理アタッカー |
物理アタッカー |
フェアリータイプのポケモンたち(一例) |
|||
物理アタッカー |
特殊アタッカー |
物理アタッカー |
起点作り等 |
あくタイプの技を半減でき、こちらからは弱点を突けるかくとうタイプやフェアリータイプのポケモンで対策するのがオススメです。
へんげんじざいに注意
とくせい「 へんげんじざい 」のポケモン |
---|
物理アタッカー |
マスカーニャは特性「 へんげんじざい 」でタイプを変えつつ攻撃してくる高速物理アタッカーです。技を撃つタイミングでタイプ相性も変化するため対策しづらく、 トリック といった搦め手も持っていて厄介なポケモンです。
対策となりやすいポケモンを一部紹介しておくので参考にしてください。
ポケモン |
理由 |
---|---|
上から殴ることで一方的に処理できますが、マスカーニャがスカーフを持っていてドラパルトが持っていない場合上を取れないため、対策する場合スカーフ運用をオススメします。 |
|
物理耐久が高くトリックフラワーを1/4で受けることができます。 「かみなりパンチ」や「テラバースト(ほのお)」があった場合は弱点を突かれてしまいます。 |
あくタイプと相性の良いタイプ/ポケモン
ゴーストタイプのポケモンたち(一例) |
|||
---|---|---|---|
物理アタッカー |
物理アタッカー |
両受け |
特殊アタッカー |
どくタイプのポケモン(一例) |
|||
特殊受け |
ストリンダー 特殊アタッカー |
物理アタッカー等 |
物理受け |
あくタイプが苦手なかくとう技を無効にでき、むし技を半減できるゴーストタイプと組ませるのをオススメします。あくタイプのポケモンは、ゴーストタイプのポケモンの弱点であるあく技とゴースト技を半減することができます。
フェアリータイプの対策を重く見る場合、どくタイプのポケモンと組ませることをオススメします。どくタイプはあくタイプの弱点であるフェアリー技/むし技を半減でき、その一方あくタイプのポケモンはどくタイプの弱点であるエスパー技を無効にできる点で相性補完ができています。
あくタイプにおすすめのテラスタル
火力増強
おすすめテラスタイプ |
---|
・あく ・その他複合タイプ(一例としてヘルガーの場合ほのお)など ・テラバーストをサブウェポンとする場合、必要なタイプ(一例としてマスカーニャの場合、どく)など |
タイプ一致補正が1.5倍→2倍になるので、同タイプにテラスタルして火力を伸ばすことができます。弱点を突く際はもちろん、等倍での殴り合いにも強くなります。
複合タイプのポケモンは、4倍弱点を消すことで疑似的に耐久を上げることにもつながります。
マスカーニャなど技範囲を広くしたいポケモンの場合、異なるタイプにテラスタルしてテラバーストを撃つのも強力です。
耐性を変化させよう
おすすめテラスタイプ |
---|
・フェアリー ・ひこう ・その他複合タイプのポケモンの場合、全く異なるタイプ(一例としてサザンドラの場合はがねなど) |
あくタイプの弱点であるかくとう技/むし技を半減できるフェアリータイプへのテラスタルがオススメです。
同様にかくとう技/むし技を半減でき、じめん技を無効にできるひこうタイプへのテラスタルも強力ですが、サブウェポンとして搭載されることが多いいわ技/こおり技で弱点を突かれやすいことという点にはご注意ください。
テラバーストや不一致サブウェポンがある場合、本来苦手なタイプのポケモンを返り討ちにすることもできます。
また、複合タイプを持つポケモンの場合、弱点を打ち消すことができるテラスタルタイプにするのも強力な選択肢です。例としてサザンドラの場合、はがねタイプにテラスタルして4倍弱点であるフェアリー技を半減で抑えることができます。また、とくせい ふゆう があるため、実質的に弱点はかくとう/ほのおの2タイプとなります。
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。