ポケットモンスタースカーレットバイオレット(ポケモンSV)』の、2025/10/03~13に登場する期間限定最強テラレイドのボス「トドロクツキ」特効に育成した「クレベース」の詳細な育成方法・入手方法やテラレイドでの立ち回りを紹介する記事です。
最強トドロクツキのテラレイドに勝てなくて困っている方やソロで攻略したい方、対処法が分からない方は是非参考にしてみてください。
クレベースの基本情報
タイプ | こおり |
---|---|
特性 | 「こんらん」にならない。 |
天気が「あられ」のとき、最大HPの1/16ずつHPがターン終了時に回復する。「あられ」によるダメージも無効になる。 | |
がんじょう 夢特性 HP満タン時にひんしになるダメージを受けてもHPが1残る。「ぜったいれいど」「じわれ」など、一撃で「ひんし」になるわざが効かない 夢特性の入手方法 |
クレベースの種族値
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
95 (131位) |
117
(112位) |
184
(2位) |
44
(681位) |
46
(681位) |
28
(791位) |
514
(236位) |
クレベースのタイプ相性
4倍 | なし |
2倍 | ほのお かくとう いわ はがね |
0.5倍 | こおり |
0.25倍 | なし |
無効 | なし |
クレベースの解説
非常に物理耐久が高く、トドロクツキの物理技を安定して受けられるポケモンです。
こちらからの確定で後攻になるので ゆきなだれ の威力が2倍になり、 のろい を積むことでこうげき・ぼうぎょを高めつつ じこさいせい でHP管理ができます。
また、トドロクツキが開幕に使用する にほんばれ で発動する こだいかっせい も ゆきげしき で無効化しつつ、 アイスボディ の毎ターン終了時の回復効果も得ることができ安定した立ち回りが可能です。
ただし、ゆきなだれの初期PPは10、じこさいせいの初期PPは5と少なめなため、 マックスアップ で増やしておくようにしてください。
クレベースの入手方法
カチコール |
出現エリア |
---|---|
クレベース |
出現エリア |
カチコール・クレベースはパルデア地方のマップ北側、ナッペ山やフリッジタウン付近に出現します。
オージャの湖の水上を移動している群れもいることから入手は比較的簡単で、 カチコール のLvを37以上に上げると クレベース に進化できます。
対最強トドロクツキ用 クレベースの育成論
対最強トドロクツキ用 クレベースの立ち回り
ソロ最適のクレベースによる立ち回りを紹介しています。
ソロでの立ち回り
- レイドスタート直後、トドロクツキが先制で にほんばれ を使用する
- ゆきげしき を使って天候を変更しトドロクツキの こだいかっせい を無効化、 アイスボディ を発動し毎ターン回復+こおりタイプの物理耐久増加
- ゆきなだれ で3回攻撃してテラスタルオーブを貯める
- 残り時間80%程度になるとトドロクツキがバフリセット
- バフリセット後に
のろい
を3回使用、テラスタル可能になったらこおりテラスタルを使用して
ゆきなだれ
で攻撃
※残りHPが1/2を下回ったぐらいで おうえんコマンドから「いやしのエール」で回復 - バリア破壊で再びバフリセット+ にほんばれ
- ゆきげしき で天候変更、 のろい を2~3回使用して ゆきなだれ で攻撃を繰り返してクリア
▼最強クレベースのソロ攻略動画
上記の手順通りにバトルを進めています。プレイ前にバトルのイメージを掴むためにご覧ください。
クレベース(原種) の育成方法
クレベースの種族値
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
95 (131位) |
117
(112位) |
184
(2位) |
44
(681位) |
46
(681位) |
28
(791位) |
514
(236位) |
クレベースのタイプ相性
4倍 | なし |
2倍 | ほのお かくとう いわ はがね |
0.5倍 | こおり |
0.25倍 | なし |
無効 | なし |
対最強トドロクツキ用 クレベースの解説
努力値振り・性格について
最強トドロクツキは物理技がメインとなるため、HPに4、ぼうぎょに252振っています。
攻撃技は ゆきなだれ を使用する場合は攻撃に252に振っておいてください。
テラスタイプ
ゆきなだれ の威力最大化のためこおりテラスタルを使用します。
クレベースの解説
非常に物理耐久が高く、トドロクツキの物理技を安定して受けられるポケモンです。
こちらからの確定で後攻になるので ゆきなだれ の威力が2倍になり、 のろい を積むことでこうげき・ぼうぎょを高めつつ じこさいせい でHP管理ができます。
また、トドロクツキが開幕に使用する にほんばれ で発動する こだいかっせい も ゆきげしき で無効化しつつ、 アイスボディ の毎ターン終了時の回復効果も得ることができ安定した立ち回りが可能です。
ただし、ゆきなだれの初期PPは10、じこさいせいの初期PPは5と少なめなため、 マックスアップ で増やしておくようにしてください。
おすすめ技 |
|
---|---|
おすすめの性格/努力値 |
いじっぱり(こうげき↑とくこう↓) H4/A252/B252 |
実数値 |
332-333-467-x-128-92 |
おすすめの特性 |
|
おすすめのテラスタイプ |
こおり |
おすすめの持ち物 |
▼最強トドロクツキ レイド攻略記事
こちらで他のソロ攻略候補などを紹介しています。
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。