『ポケットモンスタースカーレット/バイオレット(ポケモンSV)』で、ニャオハの進化系や、進化方法について紹介しています。合わせて、ニャオハを選んだ際にオススメの旅パを紹介しています。※この記事は御三家の進化後に関するネタバレを含みます。閲覧の際はご注意ください。
御三家解説 |
||
---|---|---|
目次
ニャオハの入手方法
ゲーム開始からしばらくすると、ニャオハ、クワッス、ホゲータの3体から相棒にするポケモンを選ぶことになります。その際にニャオハを選ぶと入手できます。
ニャオハの進化方法と進化形
マスカーニャへの進化方法
ポケモン |
進化条件 |
---|---|
– |
|
ニャオハがレベル16で進化 |
|
ニャローテがレベル36で進化 |
ニャオハおよび進化系統の通常色・色違いの見た目
通常 色違い
通常 色違い
通常 色違い
進化させないメリットはある?
基本的には進化させた方が能力が高く育つため、進化を行うのがオススメです。進化する場合、しない場合にはそれぞれ以下のようなメリットがあります。(各メリット・デメリットはポケモンによっては例外がある場合も存在します。)
どうしても進化させたくない場合は、 かわらずのいし を持たせておくか、進化演出の度にBボタンで進化キャンセルをしましょう。
進化するメリット
- 能力が上がる
- 覚える技の種類が増える
- 進化後のみ覚えるわざを習得できる
進化しないメリット
- 見た目をそのまま維持できる
- わざの習得レベルが早まる
- しんかのきせき を使える
その他、ポケモンによっては進化前だけ覚えられるわざがある場合もありますが、今作の御三家はそのような技はありません。
オススメの育成方法
ニャオハ
40 (749位) (589位) (608位) (637位) (683位) (441位) (666位)
HP
攻撃
防御
特攻
特防
素早さ
合計
61
54
45
45
65
310
4倍 なし 2倍 ほのお こおり どく ひこう むし 0.5倍 みず でんき くさ じめん 0.25倍 なし 無効 なし
ニャローテ
61 (513位) (376位) (500位) (474位) (491位) (294位) (516位)
HP
攻撃
防御
特攻
特防
素早さ
合計
80
63
60
63
83
410
4倍 なし 2倍 ほのお こおり どく ひこう むし 0.5倍 みず でんき くさ じめん 0.25倍 なし 無効 なし
マスカーニャ
76 (315位) (145位) (385位) (297位) (375位) (32位) (169位)
HP
攻撃
防御
特攻
特防
素早さ
合計
110
70
81
70
123
530
4倍 むし 2倍 ほのお こおり かくとう どく ひこう フェアリー 0.5倍 みず でんき くさ じめん ゴースト あく 0.25倍 なし 無効 エスパー
とくせいについて
ストーリーで相棒にしたニャオハのとくせいは「 しんりょく 」です。HPが1/3以下になると、くさタイプの技の威力が1.5倍になります。
オススメのわざ
おすすめの技構成
- トリックフラワー
- つじぎり
- とんぼがえり
- じゃれつく
最終進化系の マスカーニャ は素早さ、攻撃が特出しているので、物理技をメインで採用しましょう。
トリックフラワー は、タイプ一致で必中かつ確定急所の強力な専用技です。必ず採用しましょう。
つじぎり は、レベルアップで覚えるあくタイプの技の中で一番威力の高い技です。急所にも当たりやすいです。
弱点が非常に多く、4倍弱点もあります。不利対面をさけるために とんぼがえり が優秀です。
対応できる相手を増やすために じゃれつく を採用しましょう。
オススメのせいかく
おすすめの性格は、高い素早さ、攻撃をさらに底上げするために「いじっぱり」を選択するか、「ようき」がおすすめです。
ストーリー攻略ではレベルを十分に上げていれば先手を取られることは殆どないため、他の攻撃の上がる性格でも十分運用できます。
- いじっぱり (こうげき↑とくこう↓)
- ようき (すばやさ↑とくこう↓)
- さみしがり (こうげき↑ぼうぎょ↓)
- やんちゃ (こうげき↑とくぼう↓)
相性のいいポケモン
コイキング
コイキングは序盤で捕まえることができ、レベル20でみず、ひこうタイプのギャラドスに進化します。
ギャラドスは、覚える技の広さから、マスカーニャの苦手なタイプの殆どをカバーできます。
マスカーニャと非常に相性が良いため、早めに捕獲しておき、手持ちに入れてレベル上げをしておきましょう。
出現場所
殆どの水辺に出現するので、序盤でも簡単に捕獲できます。水に入る手段がない場合にはZLでロックオン、その後ZRでボールを投げて戦闘を開始しましょう。
進化
レベル20で ギャラドス に進化します
厳選
性格を厳選する場合はこうげきが上昇しやすい「いじっぱり」や、素早さが上昇しやすい「ようき」にし、高い攻撃を活かすか、素早さを補い素早い物理アタッカーに育成することがおすすめです。
特性は「 いかく 」で、戦闘に出たときに相手の攻撃のランクを1段階減少させます。夢特性の「 じしんかじょう 」も強力ですが、無理して厳選をする必要はないです。
ヤヤコマ
ヤヤコマは序盤で捕まえることができるとりポケモンです。進化するとほのお、ひこうタイプになります。
ほのおタイプとひこうタイプの技でニャオハの段階から苦手タイプをカバーすることができます。
マスカーニャに進化してからも非常に相性が良いため、早めに捕獲しておき、手持ちに入れてレベル上げをしておきましょう。
出現場所
コサジの小道、南1番エリアなど序盤のエリアに多く出現し、さまざまな地点でヤヤコマの群れが目撃できます。
進化
レベル17で ヒノヤコマ に、レベル35で ファイアロー に進化します。
厳選
性格を厳選する場合はこうげきが上昇しやすい「いじっぱり」や、素早さが上昇しやすい「ようき」にし、素早い物理アタッカーとして育成するのがオススメです。
とくせいは「 はとむね 」しかありません。進化すると「 ほのおのからだ 」になり、接触技で攻撃してきた相手ポケモンを30%の確率でやけど状態にしてくれます。
パモ
序盤で捕獲できるでんきタイプのポケモンです。進化するとでんきかくとうタイプになります。
ニャローテの苦手タイプをカバーでき、素早さが高く、弱点も少ないのでおすすめです。
出現場所
テーブルシティ周辺の草むらを探すと意外とすぐに見つかります。小さいので見落とさないようにしましょう。
進化
レベル18で パモット に進化し、レッツゴーで1000歩あるいた後にレベルアップすることで パーモット に進化します。
厳選
とくせいは直接攻撃されると30%で相手をまひさせる「 せいでんき 」と、手持ちにもどすと状態異常が回復する「 しぜんかいふく 」の2つがあります。
「 せいでんき 」のパモは、進化するとでんきタイプの技を無効化できる「 ちくでん 」に変化するためおすすめです。
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。