スプラトゥーンでもっとも基本のバトルとなるのがこの「ナワバリバトル」です。
バトルは基本的に似たような実力のプレーヤーとマッチングするようになっていますので、コツさえつかめば余裕の勝利!…とまではいかなくとも、少なくともボコボコにやられることは少なくなってきます。
そこでその「コツ」とやらをまとめてみました!
※現在の記事中の画像はすべてスプラトゥーン2のものになります。
記事:chiro
目次
ナワバリバトルのルール
ナワバリバトルは4人対4人2つのチームで1つのマップを塗り合い、塗った面積の多い方が勝ち!というシンプルなルールです。あたりまえですが、塗ることが一番重要です。
バトル時間は3分間。ラスト1分になると音楽が変わるのでわかりやすいです。バトル終了後、猫のジャッジ君とコジャッジ君が公平に勝敗を審判してくれます。
開始直後の初動が決め手!
バトルは初動(初手)でほぼ決まる!と言っても過言ではありません。ステージをよく理解し、使用しているブキでの最善のスタートダッシュを考えておきましょう。
基本的にいきなりどんどん相手の陣地まで攻めてすぐやられては意味がありません。スタートしてすぐ倒されるということは、最初から3人でスタートしたのと同じということです。初動では絶対に死んではいけません。
またチャージャーなどブキによっては前線に不向きなものもあります。チャージャーの場合だといち早く自分の立ち位置に行き、先に相手を倒す動きをする、といった感じで自分のブキにあったスタートダッシュをしましょう。
ナワバリバトルは塗ってなんぼのルールなのでスタートしてまずは自陣を丁寧に塗るのもありです。いち早くスペシャルを使うと相手を威嚇できるため有効でしょう。
とにかく
・なんとなくスタートせず、まず何をやるか決めてそれに向かって全力疾走!
・初動で死なない。
この2点を頭に置いておきましょう!
深追いはしない!
どのルールでも言えることですが1人の敵にムキになって自分を見失い、突っ込んでいくのは絶対にやめましょう。
スプラトゥーンでは人数が1人でも少ない方がかなり不利なのです。
突っ込んで相打ちならマシ、と思われるかもしれませんがそれはたまたま相打ちに持ち込めただけでイチかバチか突っ込んだことには変わりありません。
やられてしまうと相手の色のインクがやられた地点にばらまかれます。人数が不利になりさらに塗りまで与えてしまう自滅、突っ込みは厳禁です。
状況判断力をつけよう!
状況判断が全てとも言えるスプラトゥーン。先程の突っ込み厳禁の話にも繋がりますが、一旦冷静になり、周りを見渡せる余裕を持ちましょう。
状況判断に役立つのが画面上に表示されているイカのマークです。
その時ステージ内に味方何人、相手チーム何人が生存しているのか、誰のスペシャルゲージが満タンになっているかなどがパッと見てわかります。
※スプラトゥーン3ではそのブキのサブウェポンとスペシャルウェポンの種類も確認できます。
例えば「自分以外の味方が全滅している時、自分までやられると味方が0人になってしまうので無理をせず仲間の復活を待つ」や、「相手にスペシャルが貯まっている人がいるので注意する」、という具合にささやかな状況判断を重ねることで、ただやみくもに単独行動するより確実に勝利が見えてくるのです。
前線を維持する
前線とは味方と敵がまさに戦っている、陣地が接触する地帯のことです。
よく「前線を押し上げる」と言うのは文字通り、こちらの陣地を広げて相手陣地へとその前線を押し込んで行くことです。
4対4のナワバリバトルは、人数の有利不利でこの前線があっという間に崩壊します。一旦崩壊した前線を再び押し上げるのはとても難しいので、この前線をできるだけ崩壊させずに維持しなければなりません。
そのためには、先程から述べている「突っ込んでやられない」が一番有効なので「ここで自分がやられたらあっという間に攻め込まれてしまう!」と常に考えておきましょう。
スペシャルの使いどころ
スペシャルの種類にもよりますが、大切なのは「自分のためだけでなく味方のことも考えて」使用することです。人数不利の時にスペシャルを発動するのはもったいないと思っておきましょう。
・味方数人が倒され復活待ちのタイミングでスペシャルを使用するのはソン。
・敵の人数が少ない時にマルチミサイルを撃ってもソン。マルチミサイルはセンサーにもなる上、ミサイルと味方の動きを合わせてキルを取るブキなので、味方が攻め込んでいるタイミングで使うと喜ばれる。
・ジェットパックで味方を狙っているチャージャーを倒したり、意外と塗れるので味方の道を作る。
など、これはあくまでも例で、まだまだ味方に有利になる使い方はたくさんあります。
スペシャルは基本的に「自分だけのために使用するともったいない」と思っておきましょう!
スーパージャンプの使いどころ
スーパージャンプは自分が倒された時、すぐ前線に復帰できるため便利ですが、着地狩りなどで逆に多大なる損失を生む場合があります。
敵インクの塗りが側にある等、明らかに敵が近くに居そうな箇所へジャンプするのはやめましょう。
あと、初心者が忘れがちなのが、いつでもスタート地点へジャンプして帰れるシステムです。マップを表示して十字キー下+Aでスタート地点へと帰ることができますので、大ピンチの時やスペシャルを安全に発動させたい時などは積極的に利用しましょう。
終了間際にすべきこと
バトルの残り時間が1分になるとBGMが変わります。
ナワバリバトルでは、前線に夢中で自陣にたくさん塗り残しがあることがよくあります。相手による相手陣地の塗りより、自チームによる自陣の塗りが丁寧なだけで勝利を得ることも少なくありません。
音楽が変わったら、自陣の塗りを確認しておきましょう。
またスペシャルが貯まっている場合は使ってしまいたいところです。スペシャルは発動するとインクが全回復するというメリットがあります。ガンガン塗りを広げてインク切れと同時にスペシャルを発動するとすぐにインクが回復して時間を無駄にしません。
さらにラスト1秒くらいでとにかくボム系のサブウエポンを投げることもオススメします。タイムアップ前に投げたボムはタイムアップ後でもちゃんと爆発して塗りポイントを取ってくれるのです。
まとめ
以上がナワバリバトルの基本的なコツです。
どれもよく考えてみればあたりまえのこと。
勝ちたいあまり焦る、慌てる、突っ込む、をやめるだけでも勝率が上がりますので、落ち着いて頑張ってくださいね!
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。