この記事では『スプラトゥーン3』のプレイでよく使用されている用語を集めて解説しています。追加して欲しい用語や解説に誤りのあるものの修正依頼はコメント欄にお願いいたします!
記事:chiro
※ 文中に登場する「イカ」は「タコ」でも通用します。
目次
あ行
あ
煽り(あおり)イカ
高速でZLボタンを連打し、人状態とイカ状態を交互に繰り返す動作で相手をあおるイカのこと。相手をキルした後、キルカメラに写ることを狙って行うイカが多いが、大変不愉快であり相当なマナー違反なので絶対に行ってはいけません。
煽られた時は容赦なく「ロビー端末」から通報しましょう。
ただしナワバリ等で見知らぬイカと馴れ合って遊びたい時のアピールとして使うこともあります。プラベなどではみんなでぺちゃぺちゃすると大変可愛く楽しいです。
※スプラ3からはこの動作を行うとイカの姿ではなくインクの球体になるため、若干対策はされた感がします。
アシストキル(2022/9/25追記)
自分ではキルまで持っていけなかったけど自分の与えたダメージに加えて、残りのダメージを自分以外の味方が入れてキルしてくれた時など、味方のキルに自分の撃った弾やサブウェポン、スペシャルウェポンが絡んでいる時はアシストキル扱いとなります。通常キルを取った時に出る相手イカのマークはギザギザしていますが、アシストキルの場合は丸く表示されます。
メインウェポン以外にも、例えばポイントセンサーやラインマーカーを自分が使用し、それを利用して他の味方がキルを取った場合もアシストキルにカウントされます。
ゲーム内でバトル終了後に表示されるリザルト画面にはアシストキル数は記載されていません。アシストキル数を確認したい時はスマホアプリ「Nintendo Switch Online」の『イカリング3』で確認してください。
キル数の横に括弧で表示されている数字が、キル数の中のアシストキルの数になります。(キルレはアシストキルを抜いた数で算出します)
足元ダメージ
相手のインクを踏むことで受けるダメージ。
長く踏んでいるほどダメージは増え、1秒以上踏み続けてしまうと最大で40ものダメージを受けます。3確のブキが2確になるレベルなので甘くみずに素早く敵インクから脱出するか、足元を自インクで塗り、インクに潜ってダメージを回復しましょう。
洗う
スパイキーにギアをクリーニングしてもらうこと。追加ギアパワーが全て外れて、ギアパワーのかけらとして受け取ることができます。
用例:「ちょっとギア洗ってくる」
安全靴
ギアパワー「相手インク影響軽減」のこと。スプラトゥーン1では「安全シューズ」と言う名前だったためその名残でそう呼ばれることがあります。
これを付けていない状態で相手インクを踏んでしまうと、自インクで塗り替えさない限り、まるで粘着床かと思うほどヒト状態での歩行が困難になります。
い
イカウィジェット2
イカリング2の情報を元に、バトルの結果やスケジュール、過去のデータの統計などを確認できる『スプラトゥーン2』専用の非公式アプリ。スプラ3バージョンも出るといいなと筆者は切望しています。
イカクロ
出典: www.ikaclo.jp
ギア構成を考え登録したり、他の人が考えたギア構成を検索したりできる非公式サイトです。当サイト『スプラトゥーン3攻略大百科』の各ブキページにはこのイカクロに投稿されたみんなのおすすめギア構成が表示されるようになっているので是非利用してみてください!
イカジャンプ(2022/9/25追記)
スプラ3から加わった新しいアクションで、イカ状態で壁にセンプクしながらBボタンを長押しし、チャージ完了後Bボタンを話すと勢いよく壁上に飛び上がることができます。
初心者、中級者が使いこなすのはちょっと難しいです。
イカダッシュ
イカ状態で自分の色のインクの中を進むこと。
イカニン
ギアパワー「イカニンジャ」のこと。またはイカニンジャを付けているイカのこと。
イカダッシュでインクの中を進む時に出るしぶきが出なくなり、相手に見つかりにくくなります。しかしウデマエが高いイカになるとイカニンを付けていようが彼らの目には見えるそうです…。
イカニンジャを付けるとイカダッシュの速度がかなり遅くなりますので、「イカダッシュ速度アップ」と一緒に使うことが多いです。
イカリング3
イカリング3はスプラトゥーン2の任天堂公式アプリです。Nintendo Switch Online加入者が利用できる任天堂公式アプリ「Nintendo Switch Online」の中にあります。
アカウントと連携させることでバトルの結果を確認したり、ギアのマイコーデ編集やゲソタウンからのギア注文、フェスの投票状況などゲームに関するさまざまな情報を確認することができます。
イカロール(2022/9/25追記)
スプラ3から加わった新しいアクションで、イカダッシュ中素早く進行方向とは逆にLスティックを入力し、Bボタンを押すと発動する。
初心者、中級者が使いこなすのはちょっと難しいです。
芋る(イモる)
イカ潜伏状態で相手にバレないように一カ所に留まること。潜伏を続けるとプクプク…という効果音が出るため要注意です。(スプラ3からは長時間潜伏しなくても、潜伏開始後すぐ潜伏音が出るようになりました)
無意味な潜伏を続けるイカはあまりよろしくありませんが、リス地から戻ってくるイカを待ち伏せして倒すなどの戦略でよく使われます。特にローラーにとっては大事な戦法になっています。
う
裏とり(裏どり)
横道などから侵入して相手の裏を取ること。
長射程のチャージャーなどをこの戦法で倒すと、打開につながったりホコやヤグラが進んだりととても助かるのですが、タイミングを間違えると中央が人数不利になるので注意が必要です。
またウデマエの低いイカほど1度バレてキルされた裏どりルートを何度も使用しがちですが、1回キルされたルートは以降相手にバレバレなので基本的に何度も使わないようが良いです。
お
置き撃ち
曲がり角で相手が出てくることを予想し、その角に向かって先にインクを撃ち始めること。
置きボム
やられる瞬間にボムを置き、最後の抵抗をすること。
運が良ければ1〜2キルできることもあります。
おにぎり
スプラッシュボムのこと。
おにごっこ(逃走中)
その名の通り、プライベートマッチで鬼を決めておにごっこをすること。ローカルルール(基本ルールにアレンジを加えたもの)がたくさん存在します。
か行
か
開幕ナイス(2022/9/25追記)
バトルスタートと同時に「ナイス!」と言うこと。仲間意識がめばえてなごやかな雰囲気になるため筆者は大好きですが、ナイスを押すために2秒くらい左手親指をLスティックから離さなくてはならないため、上級者の本気バトルでは嫌われることもあります。
※上級者が開幕ナイスで盛り上がる時は左での親指ではなく右手の親指でおこなう方もおられるそうです。
スプラ3ではBGMの中にスタート時に仲間の「ナイス!」のように聞こえるヴォーカルがあるため勘違いしてナイスを言うイカが多いです。
抱え落ち
スペシャルがたまっているのに、使用する前にやられてしまうこと。
かくれんぼ
その名の通り、プライベートマッチで鬼を決めてかくれんぼをすること。ローカルルール(基本ルールにアレンジを加えたもの)がたくさん存在します。
狩り
スプラトゥーン2でスーパーチャクチやジェットパックを相手に発動された時、発動完了前にその相手をキルすることをこう呼んでいます。
スプラ3ではまだあまり使用されていませんがそのうち、ショクワンダー狩りやサメライド狩りといった言葉が登場するかも?
カンスト
数値がカウントされる項目において、それ以上カウントできない上限まで上げきった状態。(カウントストップ、カウンターストップの略)
スプラ3のバンカラマッチのウデマエはS+50がカンストになります。
慣性キャンセル
自インクの中をイカダッシュで進んでいる時、急にきびすを返そう(来た方向に戻ろう)と思っても、慣性が働いて方向転換に時間がかかります。そんな時素早くRボタン(サブウェポンのボタン)を押し、ZL(イカになるボタン)を一瞬離すことで慣性がキャンセルされて瞬時に方向転換することができます。
目の前にボムを投げられた時や素早い動きが要求される対面時などで大変有効で、上級者になるにはこれを覚えておかなければいけないほどです。
Rボタンを押す→ZLを離して→すぐにまた押す→Rを離す、の手順を高速でおこない、サブウェポンは投げないのがコツです。
き
ギア開け(ギア埋めとも言う)
まだ埋まっていない追加ギアパワーのスロットがあるギアを付けてバトルに参加して、追加ギアパワーを付けること。
ロビーにあるお店『サンカクス』のドリンクで、付けたい追加ギアパワーを付きやすくすることができる。ドリンクによる確率の上昇ははっきりとはわからないが「そのブランドに付きやすいギアパワー」と同じくらいになるらしい。
ギアパワーのかけら
集めることで基本ギアパワー、追加ギアパワーパワーのスロットに好きなギアパワーを付けることができる。入手方法は
・ギアのクリーニングと付け直し
・サーモンラン
・ロビーのくじ
・カタログランクアップ
など。
キャリー(養殖とも言う)
上手なイカが味方のあまり上手ではないイカの分まで働くこと。キャリーしてあげた、キャリーしてもらった、というふうに使用しますが、実際は自分がキャリーしてもらっていたなんて場合もあるので、あんまり良い印象の言葉ではありません。
プライドの高いイカと共闘した時はお世辞でも「キャリーありがとう!」と言っておくと不穏なムードになりにくくなります。
用例:「俺が完全キャリーした」
キャリーされてウデマエを上げたイカのことを『養殖イカ』と呼ぶこともあります。
曲射
自分より高い場所に立っている相手や障害物の向こうにいる相手に届くように、上に向けて放物線を描くようにインクを撃つこと。
キル速(そく)
確定数が2以上のブキで、最初の弾が当たってからキルを取るまでの時間。例としてハイドラントなどはかなり速く、96ガロンなどは遅めになっています。
キルレ(キルレシオ)
キル数とデス数の比率で、キル数÷デス数で計算したもの。
※キル数にアシストキルは含みません。
金イクラ
サーモンランでオオモノシャケを倒すと出てくる大きめの金のイクラ。これを背負って納品用のカゴの前でAボタンを押すと納品することができる。スプラ3からはインクを消費することで遠くから投げ入れることも可能になりました。
ノルマがあるので時間内に達成させましょう。またオカシラシャケに遭遇した時はこの金イクラをたくさんぶつけて撃退しましょう。
く
クリアリング(索敵)
相手インクが塗られている箇所に相手が潜んでいないか、自インクを塗ったりボムを投げて確認すること。索敵とも言う。
いもっている相手がいないかどうか索敵することは上級者ではあたりまえで、クリアリングなしに高い位置から低い位置へ降りるのは良くありません。ホップソナーやマルチミサイルを使用しての索敵も有効です。
クロギャル
開発時にイカ研究員の間で「.96ガロン」がこう呼ばれていたようです。
「ギャル」はガロンの略「gal」から来ているとのこと。
こ
ゴツギャル
開発時にイカ研究員の間で「.52ガロン」がこう呼ばれていたようです。
「ギャル」はガロンの略「gal」から来ているとのこと。
さ行
し
シールドボム
相手にシールドを張られた時シールドに向かってボムを投げると、ボムがシールドに当たって即座に爆発し、その爆発でシールドに接している相手を倒すことができる。
相手がシールドから少し離れているとキルまでは取れない。
自己紹介カード
有志の方が作成したテンプレートを利用して、自分の名前やフレンドコード、ウデマエを記入してフレンドを募集したり自分の自己紹介ができる画像。
社畜
サーモンランに魅せられたバイトガチ勢の方々。
射程
ブキの攻撃が届く距離のこと。相手の持っているブキの射程が自分が持っているブキの射程より長いか短いかだけでも判断できるようになっておくと良いです。
最大ダメージが与えられる「ダメージ射程」と、塗れる最大距離を表す「塗り射程」があります。
ジャンプキャンセル(ジャンキャン)
スプラトゥーン2においてデュアルスイーパーで1回目のスライドを行なった後ジャンプをして、2回目のスライドを行わない立ち回り方法です。デュアルを使う時は必ず必要な技でしたが、スプラ3ではイカロールというアクションが加わったためデュアル以外のスライドブキでも似た動きが可能になったようです。
純ブランド
そのブランドのギアに付きやすいギアパワーが付いているギア。
す
ステジャン
ギアパワー「ステルスジャンプ」の略。
スペ減
ギアパワー「スペシャル減少量ダウン」の略。
せ
セミ
カベにインクを塗って潜伏すること。しぶきでバレるけど相手が壁の上にいる時など様子を見る際に使うとよい。
スプラ3ではショクワンダーを使用中塗れない壁にもこのカベセンプクができ、さらにそこからイカジャンプができます。
戦犯
バトルで全然役に立てなかった人のことをこう呼ぶことがあるが、あまりいい言葉ではないため乱用すると感じが悪いです。
自分があまり活躍できなかった時に「私は戦犯だった」などと味方に謝る時によく使用されます。
潜伏(せんぷく)
自インクの中にイカ状態でひそむこと。プクプク…と言う効果音が出るため注意。
そ
ゾンビ
復活時間短縮のギアパワーを付けているイカ。やられても帰ってくるのが早いのでこう呼ぶようになりました。
スプラ3ではエナジースタンドの効果発動中にデスすると復活までの時間が1秒になるためこちらも相当なゾンビイカになります。
た行
た
打開(だかい)
バトルで相手におされてピンチの時、その状況をくつがえすことを打開と言います。
通常は味方みんなでスペシャルウェポンをためてタイミングを合わせ、一気にワーッと攻め込むのが効果的です。バンカラマッチのチャレンジなど通話ができないモードでは、味方の誰かの動きに合わせて一緒に攻め込むことを意識しましょう。
ち
蓄積ダメージ
相手のインクに当たってダメージを受けた状態(画面の周りがインクで汚れて視界が悪くなっている状態)のイカには、ダメージが蓄積しています。相手のブキの確定数が下がってしまうこともあるデンジャーな状態なので、早目に自インクに潜って回復し、蓄積ダメージをゼロに戻しましょう。
チャクチ狩り
スーパージャンプで跳んで来た相手を着地と同時に倒すことです。
ギアパワー「ステルスジャンプ」をつけていると一定の距離上離れた相手に着地点を示す丸い印が見えなくなるため、チャクチ狩りされにくくなります。
注文
広場にいるイカが付けているギアをスパイキーに注文すること。注文通りのギアが来る確率は、追加ギアパワースロットの数で変わります。
と
トピコロ
トーピードを投げすに地面にコロっと転がす使い方。
ドラッグショット(ドラショ)
チャージャーでチャージ中は斜線を隠し、撃つ瞬間素早く動かして相手に照準を合わせ撃ち抜くこと。
な行
な
馴れ合い
キルは取らず、バトルもせず遊ぶこと。主にナワバリバトルで一人がぺちゃぺちゃ遊び出すと他のイカもそれに乗って敵味方関係なく遊び始める場面がよく見られる。チョーシメーターを上げている最中のイカなどちゃんとバトルしたいプレーヤーにとっては迷惑行為なので容赦無くキルされる時もある。
24、25など2桁の数字
スプラ2においてXパワー2400台を24、2500台を25という具合に略して表現します。
スプラ3でもそうなると予想されます。
偽ブランド
そのブランドに付きやすいギアパワー以外のギアパワーがそろっているギア。
ぬ
沼ジャン
明らかに跳んでは行けない場所(相手が近くにいるなど、着いてもすぐにキルされる状況)にスーパージャンプすること。味方が何人かデスしている時などは沼ジャンになることが多いので要注意。
塗り専
キルは取らず塗りを専門とするイカ。初心者のナワバリなどに多い。
野良(のら)
フレンドではなく、オンラインで偶然マッチングした知らないイカのこと。またはソロでバトルに入った自分を指します。
用例:「野良ではもうやらない」
は行
は
吐かせ
相手にスペシャルウェポンを使わせること。相手のタイミングではなくこちらのタイミングで無駄に使わせた時に言う。
半チャ
チャージャーやスピナーでフルチャージが完了する前に撃つこと。
バグ
スプラトゥーンでは主に、普通は入れない場所に入ったり乗れない場所に乗ったりすることを示す。
スプラ3では発売してしばらくはメインウェポンからインクが出ないバグや、リザルト画面で落ちて無効試合になるバグなど、ゲームに大きく影響するバグが多発しており、改善が待たれています。
パル子
スプラ3、2のバトルBGMでお馴染みのバンド「ABXY」のボーカル。
スプラ3ではザッカ屋の店番をさせられているほか、ナワバトラーの対戦相手としてナワバとランク17になると解放される。
ひ
引き撃ち
後退しながら弾を撃つこと。スプラでは自分のブキに有利な距離間を保つことが重要。
ふ
フェスT
フェスの期間中着用できるTシャツ。
各勢力によってデザインが変わる。フェスが終わると回収される。
通常20000円かかるギアクリーニングがフェスTに限り2000円で可能で、さらに基本ギアパワーの付け替えがかけら6個で済む、基本ギアパワーを付け替えるとかけらが全部返ってくるなどの仕様から、フェス前にかけら集めをすると効率的です。
スプラ2ではファイナルフェス終了後ゲームニュースにて配布され、ずっと使用できるようになりました。
へ
偏差撃ち
移動している相手を撃つ時は相手を狙うのではなく、進んでいる相手の少し前を狙ってインクを当てます。これを偏差撃ちと言います。バスケットボールのリードパスみたいな感じです。
基本的に射程の長いウェポンほど大きく偏差撃ちする必要が出てきます。
ほ
ボムコロ
スプラッシュボムを有効な場所にコロンと転がすこと。
ま行
ま
マッチング
オンラインでバトルするメンバーがきまること。
マンメンミ
イカ達が発する言葉の1つがマンメンミと聞こえることからイカファンの間でしばしば挨拶代わりに使用される言葉。
スプラ2では登場頻度が減り、スプラ3では筆者はまだ聞いたことがありません。あると信じています。
※スプラ3の試射場でひたすらナイスを連打していたらマンメンミに酷似している「メンミ」でも「マーメミ」でもない、はっきりとした「マンメンミ」を確認できたことをご報告しておきます。(2022/9/25追記)
や行
や
やられ
通話プレイ中などに味方に自分がやられたことを伝える言葉。やられたブキを前に付けて「スシやられ」などと報告するのが有効的です。
ら行
ら
雷神ステップ
より遠くへジャンプしながら逃げるトビウオ泳法とは違い、素早く足元にインクを置き左右にピョコピョコ移動しながら退避、もしくは進撃することです。
必要な場面ではない時に焦って使用しているイカの姿を遠巻きに見ていると必死な姿がかわいく「ふふっ」となります。
ラグ・ラグい(同期ズレ)
通信速度などの関係で、実際のプレイとゲーム内での動きにズレが生じたり、動きが遅くなったりする現象。倒したハズの相手が居たり、何もない箇所から攻撃を受けることがあります。
り
リスキル
相手のリスポーン地点(スタート地点)近くまで攻めて行き、相手が中央に近づく前に倒すこと。ルールに関与せずリスキルだけを行うのはマナー違反ですが、通常はリードを守るために前線をあげる大事な戦略。
スプラ3ではリス地が空中になったため、マナーの悪いリスキルはしにくくなりました。
ろ
ロボム
ロボットボムの略。ロボボムより言いやすい。
わ行・その他
@
マルチプレイのメンバーを募集している時、あと1人来て欲しい時やあと2人来て欲しいなどの状況を、@1や@2のように表します。
アットマークのアットと後1人の後をかけていると思われます。
FP(2022/9/30追記)
「フェスパワー」の略。
フェスマッチ(チャレンジ)で合計7試合すると、ロビーメニューに表示されます。例えばフェスパワーで2200台がでた場合「FP22」と略して書かれることが多いです。
LP(2022/9/30追記)
「リーグパワー」の略。
例えばリーグパワーで2200台がでた場合「LP22」と略して書かれることが多いです。
※9/30現在スプラ3にリーグマッチはまだ実装されていません
リザルトもありますよ
パル子の説明のところが
ナワバ「ト」ランクなのにナワバ「と」ランクになっています。
訂正をお願いします。
フレンドと2人でやっていて追加で1~2人入る時、バンマだと一旦抜けて部屋作り直しますよね。
その時に、抜けますね!という言葉のやりとりがあるのですが、これは何か用語が無いのでしょうか?
一度抜けて部屋建て直すよ。の意味なのですが簡単に抜けますね。と言うと、もう終わるんですか?と返事が返される事が多いので紛らわしくて。
ラクト談合
とか
キルパク
環境武器 洗濯機 お風呂
二丁拳銃
バイト
などありますよ
コメントありがとうございます!
「ロビー端末から」に修正して通報の仕方の記事のリンクを貼ってみました。
煽りイカにイカリング3から通報しようとありますが、今作ではアプリ内に通報機能はなく、ロビー端末のバトル戦績から-ボタンで通報できるようになっていますよー。
あと馴れ合いは試合放棄になるので通報されることが多いです。
> 嫌われることもあります。
と書かせていただきましたがそうですよねもちろん開幕ナイスを楽しまれる方もたくさんおられますよね!
右手の親指を伸ばして押すのは確かに上級者の方なら初動になんの影響もなくできそう…。項目に追記させていただきます、コメントありがとうございます!
ありがとうございます!実は昨夜やっとイカちゃんが「マンメンミ」というのを確認できました!
コメント主さんがおっしゃるように「メンミ」とか「マーメミ」ならあるけどなぁと諦めていましたが試射場でずっと連打していたらついにはっきりと「マンメンミ」と言ってくれましたので追記したいと思います!
ありがとうございます!大半を2の用語集から持ってきて修正したものなので修正し忘れている箇所ですね。修正します助かりますー?