【スプラ3】チーム雑談・連絡 掲示板へのコメント【スプラトゥーン3】

URLコピー

ZSマンガ作成スレ

返信(100件) 2024年6月7日に返信あり

第二章
9話 オクタリアン大監獄崩壊戦


あらすじ

3番隊隊員総員で作戦を練り上げたズシたち
そして当日が来た

あらすじ終わり

朝2時半に支度をし、4時にオクタリアン大監獄を日陰から見れる場所に集まり準備を整える
朝9時になるまで司令部と通信をしたりルートの確認、ブキノサイに叩き込まれた技術でヴェラが生み出した時限爆弾(大きいボム)の設置を済ましついに時が来た
予定通りアーラチームとヴェラチームが一足先にヤグラから内部へ行きアーラチーム、ヴェラチームで別れズシチームとアレストチームはアーラた...

続きを読む...

あらすじありがとう!!
早く書きたい~!!!!
でも、中間テストが近づいてきてて、書く頻度が三週間後くらいまで下がる……
ごめんよ。ちびちび書きます(O.O;)(oo;)💦

隊長!
隊長の考えたキャラの、普段のインク色を教えてください m(._.)m (例えば、アーラは普段は
赤で、ヴェラは紫みたいな…)
そういえば知らないな~と思いまして……🤔

あと、アレグロの身長は158です!(ちょいブーツのヒールで高くなってて、160くらい)
歳は、ヴェラ達と同じ17

了解!
設定提供ありがとう!
色はズシ(山吹色) ラーシェル(水色) アレスト(青)やで!

監督!
4ごうさんがオリジナルで作ったキャラ本編にマッチしそうやったから逆移入する事にした!
そのキャラは3人おってイブキの部下!
リーダーのアルム(アレストにちょっと似てる) ベン(アーラに似てる。ちょっとアーラより更に子供っぽい) カンド(ヴェラに似てる)
更にどんな感じか見たかったら質問掲示板のマンガスレ見てみて! 
3人共イブキの事がめっちゃ好きでイブキの部下の中でトップの実力を誇る!(戦闘力10000とか)
ズシは3人の事、イブキラブ3トリオって呼んでる!ʕ•̀ω•́ʔ✧

第二章
10話 覚醒


あらすじ

オクタリアン大監獄に侵入したアーラチームとヴェラチーム
アーラチームは囚人たちの解放に出るが敵にバレてしまい一か八かで極溜めブラストを放った

あらすじ終わり

監視塔を崩壊させたアーラたちが落ちた先は監視塔があった場所だった
そこに一緒に落ちてきた敵に囲まれてしまいアーラは自分以外の隊員たちに囚人を解放してもらい敵は自分が引き受けるしかないと判断
隊員たちに合図を送り戦闘態勢に入る
一人のオクタリアンがアーラに対してずっと話しかけていたがそれを受けはらい...

続きを読む...

その牢屋の中にはアーラの妹、アーラ・レシエが入っていた
さっきまでは助けに来たアーラの姿をただただ驚きすぎてひたすら見ているだけだったが自分の牢屋に叩きつけられた兄の姿を見て声を出した
それに気づいたアーラは泣きかけながらもレシエと再会し、短い時間ながらも長い間喜びあった
だがレシエに気づいたのはアーラだけでは無くアレグロも気づいていた
弱い者に構っているのに腹立ったアレグロはレシエの牢屋の中の隅っこに何かがある事に気づいた
それは土に埋もれて見えるか見えないかのギリギリまで埋まっていてまる...

続きを読む...

別視点 ヴェラチーム


アーラチームと別れて監視ヤグラのハッキングを目的に進んで行き監視ヤグラのある塔の屋根があるとこを見下ろせる場所まで来たヴェラチーム(スパイアニメのアレ!語彙力は捨ててきた☆)
オクタリアン大監獄の大門近くに設置した時限爆弾を起爆しそっちを警戒させ警備が手薄になった監視ヤグラの屋根をメタルバーストで破壊し中に侵入する
中には珍しくもなんともないオクタリアンたちと小さなタコを手に乗せているデラタコゾネスがいた
するとその小さなタコが目を覚まし近くに物凄い風が吹き起こった
な...

続きを読む...

そのカメラには牢屋エリアで戦いレシエを守るアーラとアレグロ以外のオクタリアンを倒す隊員たちが映し出されていた
それを見たヴェラは再び自分に近づくオクタリアンを倒してくれる隊員たちの方を見た
ヴェラはこう思った
「僕が死んだらアーラたちが戦っている理由はなんだ?僕がハッキング出来なければズシたちの頑張りもみんなの頑張りもそれもこれも全部、今までやってきた任務の中で一番重要なこの任務を僕が死んだ事によって遂行出来なかったらどうなるんだ?」と思いヴェラは「僕が死んだらダメだ。みんなの為、未来の為。いや僕の為でもある。だがここで止まったらダメだ!」そう思った時、 
アーラに「昔に比べてズシが来てから丸くなったよなー」と言われたことを思い出した
ヴェラは「フ……………本当にそうかも知れないな。僕らしくないけれど、悔しいが認める。ここで死ぬわけにはいかない!」そう心の中で思いヴェラは自分なりの考えを出してイカとして進化してスキルを目覚めさせた

アレグロみたいなキャラ敵側に一人はいますよね~。セピア以外の4大オクタ判明しましたね!セピアはどうします?外伝で死なせるか、それとも本編で引き継ぐかなんですけど…後、アルム達の過去を描いた外伝を今執筆中です!出来たら攻略掲示板のスレに乗せますのでお楽しみに!次回、アルム達の過去。
To Be Continue!

@4ごうさん
🌸(о´∀`о)🌸楽しみすぎるッッ!
絶対見ます(宣言)
セピアは隊長に任せる!

@お二人
あ、明日から二日、外出するので、ここに来れず、台本もかけません
ご了承を……m(._.)m💦

@隊長
あと、すずらんのところ、ちょいアレンジするかもですがOKですか?

おお!
アルムたちの過去気になる!
多分、イブキとどうやって出会って今に至るまでのストーリーを書いてくれるんやな!
セピアは外伝オリジナルキャラのままでええ!
既に最後の一人、作ってる最中やから(・∀・)
ちなみにオクタリアン側の重要キャラの強さ順はこれ!

一位 タコワサ 戦闘力 ???
2位 本気通常イブキ 戦闘力 150000(まだ後々、上方修正するかもしれん)
3位 最後の一人 戦闘力 100000
4位 タコンバット 戦闘力 35000(素の強さは低いけど自分の技量で補うタイプのキャラ)
5位 アルム 戦闘力 15000(イブキラブ3トリオの中のリーダーやから少し戦闘力上げといた)
同率6位 アレグロ 戦闘力 10000(監督とズシで練った結果、自分の生まれ持った能力が強いだけのキャラって設定になったからかなり戦闘力下げた)
ベン
7位 カンド 8000(ヴェラと同じタイプやから戦闘力下げた)
6位 タコツボックス 戦闘力 5000

イブキとイブキラブ3トリオは後々、上方修正するかもしれんから注意!

台本了解!
スズランはどうゆうアレンジかによる!
なんでスズランにしたかちゃんと理由あってスズランの花言葉が幸せの再来やからアーラとレシエにピッタリやと思ってこれにした!
これに反しいひんかったらご自由にやってくれてええで!

りょ!
髪飾りとかにしようかなと思いまして…🎐
昔アーラにもらったものとか?

第二章
11話 新天地の戦い


あらすじ

牢屋エリアでスキルを解放させたアーラと監視ヤグラでスキルを解放させたヴェラ
スキルを解放したアーラとヴェラと4大オクタの戦いがはじまる

あらすじ終わり

アーラのスキルはエクストリーム・インキ(アーラの必殺技とかの名前はちょっとダサくしたい)
エクストリームは極めると言う意味でインキはインク

効果
インクを思うがままに操る事が出来、自分のインクが付いている壁に瞬間移動したりインクを動かし波を滑る事でインクに乗る事が出来る(インクを自分に噴射して高速...

続きを読む...

アーラ視点

覚醒して珍しく頭が切れるアーラは自分たちの戦いで牢屋が壊れて空いた中にいたカラストンビ部隊の隊員にレシエを大廊下担当のズシチームの所まで連れて行ってくれと指示を出しアレグロとの決戦を開始する(この隊員が特別出演のルリィとかええんちゃ  う?結構大事な役目やし!)
アーラはスキルが覚醒した自覚は無かったが、なんでも出来る気がしておりスキルを自然と使いこなす
アーラは覚醒するまでの戦いで塗りたくられていたインクを使い近距離が苦手なアレグロに迫る
アレグロは瞬時にダイオウイカを発動したが良くも悪くもアーラらしく「無敵?んなもんそれを超えるパワーでぶっ壊せば良いだろうが!!!」と言いインクの扱い方を完全にマスターしたアーラは極溜めブラストのダメージを極限まで下げることに成功しておりダイオウイカ状態のままアレグロを瞬殺した

ヴェラ視点

スキルを解放させた事に気づいたヴェラは思うがままに自分が今まで断念してきた技術を扱って見せた(ヴェラはアーラたちの武器は自分が作ってるって明かしたときズシに改造出来るんですか?って聞かれて自分で「頼まれものだけね。僕はそうゆうものを考えるの向いてないから」って言ってたけど本当は考えるの好きでその技術を使いこなせんかったから出来るだけ関わらんようにしたって言う裏設定考えた)
あのタコンバットを圧倒する手数の多い遠距離攻撃にタコンバットは抑えていた
ヴェラはメタルバースト・サルマト(サルマトは最強のミサイルの名前)でタコンバットを攻撃&煙による視界奪いで視界を奪い新しい必殺技「オーバーインパクトメテオ」(さっき言ってた超強力インク弾が降り注ぐやつ。厨二病感足りんからちょっと名前長くして厨二病感高めた。あとオーバーインパクトメテオはヴェラの意思で撃たれる範囲を変えることができる)でタコンバットを瞬殺した

第二章
12話 オクタリアン大監獄撤退&爆破戦


あらすじ

オクタリアン大監獄を管理する4大オクタの二人 アレグロとタコンバットを倒したアーラとヴェラ
そのタイミングでアレストチームとズシチームは各自大門と大廊下へ行くとアーラとヴェラチームに連絡、ラーシェルは大廊下へ少しズシチームより後に行き味方が全員避難した後キングシールドで大廊下の入口を封鎖し大廊下側にいるオクタリアンたちの戦力を無効化すると連絡した
監視ヤグラを制したヴェラチームはハッキングした後時限爆弾でヘイトを買っていたとして...

続きを読む...

戦いの後ののんびり日常タイムの時、レシエとラーシェル母たちとのトーク監督の腕の見せ所やで!

ちなみに第二章もこれで終わり!
次は第三章がはじまる!
最新版のズシたちの戦闘力載せとく

スキル発動ハイパーチャクチズシ 戦闘力 53000(通常は12000)
スキル発動極溜めブラストアーラ 戦闘力 55000(通常は12000)
スキル発動オーバーインパクトメテオヴェラ 戦闘力 53000(通常は8300)
スキル発動カウンタークラッシュラーシェル 戦闘力 52000(通常は8000)
アレスト 戦闘力 35000(スキルも技もまだなんも明かされてへん通常でこれ)

親がいないときにしか使えないとはいえ、結構情報集まるな…冷さん、今攻略掲示板で書き途中ののせてますので、良かったら見てくださーい!

強さとかしか数値化してなかったしそうゆうのもええな!ってなったから顔の良さ書く!(参考に普通が100 佐藤健とか橋本環奈が1000)

ズシ 1000
アーラ 1000
ヴェラ 1000
アレスト 1200
ラーシェル 1000

番外編

レシエ 1000(アーラの妹補正アリやと1000000000000000000)

最近のアニメとかマンガは大体美男美女!

ちなみにズシとラーシェルは帽子外すと顔更に良くなるって設定()

わーッッ!あらすじありがとう!書くのが楽しみ…早く中間テスト終われッo(`^´*)

アーラとヴェラのスキル最高です…( ;∀;)
名前まで考えてくれてありがとう(о´∀`о)🎶

こっちこそ忙しい時期やのに書いてくれてありがとう!
ズシとアーラは新しい可能性を
ヴェラとラーシェルは長所を伸ばすのを意識して書いた!(ヴェラの遠距離攻撃強化とラーシェルのパージの大きさアップ&耐久力アップ&カウンタークラッシュの火力を強化)

第三章
一話 新たな目的


あらすじ

オクタリアン大監獄にて囚人の解放だけで無くスキルの解放とオクタリアン大監獄の陥落まで成し遂げたズシたち
ズシたちは大型ヘリに乗って本部へと戻った

あらすじ終わり

廃村から本部の入口に行くとそこにはなぜかアタリメ大司令官がいた
理由を聞くとズシたちにまた話したいことがあるそう
「会議所で待っておる。その前に皆がお前たちの帰りを待っている。行ってやれ」と言い行ってしまう
ズシたちが本部の中に入ると皆が称賛し迎えてくれた
レシエやラーシェル母たちと話そ...

続きを読む...

その後、成果を報告し司令部は「インクリング保護センター(ラーシェルが育ったとこ)で囚人たちいや、イカたちを保護しておく。人数も多くなってきたのと隊員たちの活躍でナワバリや資材が豊富になってきているから順次、保護センターの性能向上や部屋の拡張をしておこう」と言い他に報告はあるか?と言ってきた
ズシはあの資料を思い出しバックから資料を司令部に見せた
そうすると司令部は「これは……………かなりの大発見だ…………オクタリアン軍の組織図がいまいち掴めていなかったがカラマリ博士と言う人物は私達が秘密情報管理所で保管しているミステリーファイルに出てくるカラマリ研究室と何か関係しているのか?(2のミステリーファイルに出てくるやつ!部屋自体は昔からあったからミステリーファイルにこの時代でも書かれてる設定にした)有益な情報だ。我々でも調査を進めているがこれは新しい調査材料になりそうだ。引き続き活躍を期待している。皆と話なりをした後、アタリメ大司令官の元へ行くのも忘れてはならんぞ」と言われ司令部から出た

インクリング保護センターへ行きアーラは誰よりも早く一人でレシエと一対一で話し、ラーシェルは母と話した(この時アーラは「スズランで作った髪飾りまた作ってやるからな…………」、ラーシェルは「離れ離れになった後こんな事があったんだよ?」とか話してたらめっちゃエモい)
その後、ズシたちも交えて長く短い話しをした
そして会議所へと来たズシたちは中へ入るとアタリメ大司令官に「まずズシと一人にさせてくれないか」と珍しく優しい口調で言われたズシたち
言われるがままズシはそこに残り話しを聞くことに
アタリメは昔、ズシと一回出会っていたと告げた
元々、カラストンビ部隊はオクタリアンとの戦争が始まる前は「テウエン軍」と言う軍だった(現実で言うと昔、外敵から日本を守ってた水軍とかが近いってと言うかモチーフこれ☆)
テウエン軍は外敵(陸続きのシオカラ地方は別やけどバンカラ地方とかも敵対してた)からハイカラ地方を守る団体だった

ズシはそれに反応し「俺の父さんはテウエン軍と言う団体の隊員だった……………!」と思い出しそれに頷いた
アタリメは続けて話す(監督の真似した☆)
アタリメはその軍のエリートでズシの父の師匠であった
そしてズシの家に父と一緒に来るときが一度だけありそこで父と戯れている(子供がようやる戦いごっこの激しすぎるバージョン)ズシを見て父以上の戦いの才能があるとその時も言っていた
なぜズシがあの時の子供だと分かったのか質問するとアタリメは「名字だけしか名乗らなかったであろう?ズシ・エスペランサ」と言われズシは今までで一番動揺した
ズシはバトルで食いつないでいた頃、精神的にかなり効ていて警戒心がかなりあり当時のヴェラ並では無いものの本名を名乗るような事はしてこなく自分自身も本名の存在を忘れかけていた
アタリメは「ズシと言う名を久しぶりに聞き思い出したぞ。あの時お前の父から本名を聞いていて良かった。父はたくましく勇気のある者で世界を平和にするとか言っていたな笑」とはじめてズシの前で笑い言い要件は終わった
ズシは新たな目的として「父の意志を継ぎ俺が世界を平和にする…………!」と決意した

ちなみにエスペランサはスペイン語とポルトガル語で「希望」って言うんやで!(エモすぎる…………!)

ズシの本名……か、カッコよすぎる…!
めっっっちゃ最高です!(日本語バグった)
隊長の、由来(意味)混じりで技や名前を考えるやり方、私にはできないからこそ凄く憧れます( ;∀;)
ぎゃーーっ!台本書く!
早く追い付きたい!!!(*´∇`*)🎶⤴️

だいぶ前にメモ程度で描いたレシエです
(包帯は傷を隠す為、あとはただ単に寒いから
ってのも理由にあります)
最初はキルに似せてたんですが、「似ていない
ようで似ている兄妹」のほうが合ってるなと
思い、変えました(兄は父似、妹は母似とか)

それな☆
かっこよすぎてバリやばいよな…………!(日本語バグった)
ちゃんと意味とか作っていきたい派やから笑
ではテウエン軍って名前の由来たちを解説しよう!
ズシの!元ネタ&由来&意味解説〜!
時空無視してきたラーシェル「いえーい(棒)」
テウエン軍も名前に由来あってまずテウエンに行くまでにカラストンビ部隊のカラストンビって「鳥鳶」って漢字に出来んねん!
んで鳥鳶は鳥をカラス 鳶をトンビに出来て鳥は「からす」の変換先に 鳶は「とび」と「とんび」の変換先にある!
んでその烏鳶は特殊な言い方で「テウ」(鳥)「エン」(鳶)になる!
ほんまか知りたかったら「鳥(鳶も) 読み方 特殊」で調べたら分かるぜ☆
台本、ちゃんと楽しめる頻度でええからな!(作りながら楽しむん含めて小説やから!)
レシエ、服装が大監獄を連想させられて大監獄の環境が伺えるな!

レシエ、キャラデザOKなようで良かった~!
由来…φ(・ω・*)フムフム…やっぱり、由来がちゃんと
あるとおもろいな…!(*´∇`*)

台本、出来上がった分、置いときます!
8話からであってるかな?

5 とことんアレストのせいにして、物事を進めるラーシェルが、個人的にすごく好き
私、結構ラーシェル推しかも

6 なんとなく、ラーシェルは朝に弱そうな
イメージ…(朝方可愛い系女子?)
いや、でも生活習慣整ってそうだな…🤔💭
アーラは、いつまでも寝てそう

8 私の想像した時限爆弾は、スミナガさん
(スミナガシートね)の投げる前みたいな形
まぁでも、変えても全然おけ
イメージやけん

9 ヴェラにリミッターについて、いろいろ注意
されたのに、なんも考えずに外すアーラ(笑)

とりあえずここまでです

リクエストありがとう笑
面白すぎて続きが待ちきれへん…………!(良いとこが多すぎる)
この質の台本で第三章一話まで書いてくれるって思ったら夜しか寝むれん!(健康)
ラーシェル良いよな!
ズシ的にズシ&ラーシェルコンビとアーラ&ヴェラコンビ、アレストとラーシェルコンビ推し

第三章
2話 異変


あらすじ

アタリメから様々な事実を告げられたズシ
廊下に出、アレストたちに告げられた事実を明かした
するとアレストたちは即答で夢を協力すると言いズシは心の底から感謝をした
ズシたちは廊下をみんなで歩く道中に隊員から告白されたりし食堂に行った(ちなみにズシとアーラ。アーラは言ってたけどズシも告白された事めっちゃあるで!元々モテモテなんと大監獄での活躍で60人ぐらい!)
食堂ではイカポイントを贅沢に使うアーラに幸せな気持ちで呆れたり3番隊隊員たちは勿論、食堂に集まる隊員たちを全...

続きを読む...

その後、ズシたちはルームに戻り長い長い一日の出来事を世間話のように振り返ったあと眠りについた(遡ってくれたら分かるけど大監獄を襲撃する前のめちゃ早起きでアーラが眠すぎだろ…………ってなってたとこから今のとこまで全部一日での出来事\(^o^)/ヤバすぎ!)
ズシは朝早く少し焦っているラーシェルに起こされた
ズシはなぜ早く起こしたか聞くと「窓を開けてみて」と言われ開けると衝撃の光景が広がっていた
空赤く雲は若干黒く空と雲の動きが尋常じゃないほど早かった(空を撮った映像を50倍速にしたみたいな感じ!)
ズシは瞬時に今置かれている状況に気づきアーラたちはどこか聞くとラーシェルは部隊の中でも強い隊員たち(要するにアーラたちも)を連れアタリメ大司令官とブキノサイ参謀が(ブキノサイだけそのまま言うのはなんか違うって今更思ったから参謀付け足した)簡易的な調査に出ていると言った

第三章
3話 戦いの加速


あらすじ

朝ラーシェルに起こされたズシは外の景色を見て事態の深刻さをすぐに理解、ズシとラーシェルも援軍としてオクタリアンたちの住処に一番近く戦いの最中の第一前線基地に向かう事に

あらすじ終わり

ズシとラーシェルが着くとアーラたちが苦戦していた
その相手は3人のタコゾネスで名前はマニューバーを持っている者がアルム(マニューバーを大ナワバリバトルで使うキャラはアルムだけ) スプロを持っている者はベン(完全にイメージ☆) リッター3Kスコープを持っている者はカンドと言う(...

続きを読む...

後、具体的にどれぐらい弱くなってたかって言うと力4割ぐらい!
まだ元書くで!

ズシたちは「はい?」ってなったがその後すぐに真面目モードズシになりアレスト隊長とアタリメ大司令官、ブキノサイ参謀は?とヴェラに聞くとアタリメ大司令官はブキノサイ参謀と一緒に調査をしアレストに敵の排除を任せ一緒に今のこの状況の大気と地盤、空気を調べると言って違う場所に行ったと言う
自分たちをいない前提で話しているズシたちに怒ったベンはすぐに無視すな!と怒り戦闘に
ズシとラーシェルが来たこともありなんとか戦いに勝利
ベンは悔しそうにしたが耳に付けている機械で通信して連絡したのかアルムとカンドは笑みを浮かべ「俺たちの目的は最初っからタコツボ兵器の完全起動が目的。空を見てみろ」とアルムが言い3人はスーパージャンプで飛んでいった
空を見ると赤い空がどんどん青く戻っていき元通りになった
ズシたちは瞬時に一度起動が終わればその後は起動しなくても良くなるのか?と考察しているとアタリメ大司令官たちが戻ってきて戦いはなんとか幕を閉じた
ズシはタコツボ兵器の完成でまだ完成して3時間も経っていないのにこの被害か…………と戦いの加速を肌で感じていた

あらすじありがとう!
マジで毎回、話が神すぎてはよ書きたくなる
( ;∀;)

あと、ヴェラのスキル解放戦で、ヴェラがアーラの、「昔よりも丸くなったよね」みたいな
言葉を思い出して、「認めたくないけどそうかもね」というようなシーンあったじゃないですか
そこ、アーラのセリフを、見つけられなくて
(自分で書いたのに……( ω-、)💦)
私が見つけられてない、もしくは、アレストの
セリフだったかもしれない(「昔に比べて丸くなったよね~」「昔の話はやめてください」みたいな)
なんか曖昧なので、変えても良いですか……?💦
そこで行き詰まっていて…(その話、それ以外は
完成してる)
見つけられてなかっただけだったらごめんよ💦💦

監督にそんな褒めてくれたらモチベバク上がっちゃう!(≧▽≦)
そこちゃんと元の良さが消えてなかったらオッケー!
台本頑張れ!

第三章
4話 この先の未来

あらすじ

第一前線基地での防衛戦が終わりひとまず安全が保たれたカラストンビ部隊
ズシたちは本部に戻った

あらすじ終わり

本部に帰ったあとアタリメ大司令官が「儂とブキノサイは今回で手に入った調査結果を入念に調べてくる。隊員はアレストの指示に従い被害が出たとこを立て直せ」と言い廊下のどこかへ行ってしまう(ちなみにアレストはカラストンビ部隊の中でもかなりの実力者)
その後、大監獄での成果があってこれ以上なにかきっかけが無い限り下手に攻める必要が無くタコツボ兵器の完成があったのもありあまり踏み込んだ行動はせず任務と新種のオクタリアンの調査だけこなしていった

3ヶ月後〜

いつも通り任務をこなし少しづつ戦争の終わりを近づけ夜、ルームで日課になっていた3番隊隊員たち全員での雑談を終わらせズシたちだけになった時、ズシは窓の外の月を見ながら「もし戦争が終わって平和が訪れたら一体どんな世界になるんだろう?」と言いアーラたちはズシの昔と似て朝起きてバトルして友達と遊んだり家でご飯を作ったりすると予想していた

意外と表の人たちの生活は変わらないかもしれないとアーラたちが言っていた中、ふとズシは「自分の子孫は平和に暮らせれるのかな」と言い「もし戦争を終わらせられなかったりパラレルワールドだとしても例えば100年後とかに人知れずエネルギー不足で今、経済的に重宝されている絶滅危惧種オオデンチナマズの子供を奪うオクタリアンたちを倒し世界を救うみたいな事があるかもしれない」と呟いた
それにアーラたちは笑いヴェラは「まったく君は…………僕が言う事じゃないけど考え過ぎだよ」と言いアーラは「はっ!テメェらしくねえな!そんな未来の事より今を見ろよ!」とズシをある意味励ましズシも笑いズシたちは眠りについた

第三章
5話 手がかり

あらすじ

ふとこの先世界の事が気になったズシはアーラたちに励まされ眠りにつき朝を迎えた 

あらすじ終わり

朝起き身支度をした後食堂でアレストたちと朝食を食べているとアナウンスが
内容は3番隊隊員は全員、会議所に来いとのこと
早速行ってみると3ヶ月前に渡した資料の事でその研究結果を伝えるため呼んだと言う
結果は他のミステリーファイルと歴史書を見て゛カラマリ博士゛と言う人物は普段、表でバトルの結果発表をしてるジャッチくんの飼い主で不老の薬を投与してオクタリアン軍についている可能性が出てきたと告げた
でも不可解な点はかなりあるらしくカラマリ博士と言う人物は元々は1万1900年前の歴史書とミステリーファイルに書いてある通り学会で海面上昇を予想したりする善人だったはずとまだまだ調査中のようだった

何故、オクタリアンたちに協力しているのか一体なにが目的で動いているのかが分からないままだが着実にオクタリアンたちの情報を掴めてきていると言い要件は終わった

書き忘れあった笑
カラマリ博士がどんなやつか判明した時、歴史書に書かれてきる人間の生き残りを表せるセリフも付けといて!

あらすじ了解!書き忘れ部分も、ちょいちょい
っと追加しときますね♪

台本、アーラのセリフの件、修正(?)完了しましたので、載せますね

10話からです
とうとうアレグロ・レン登場

2
そういや、「アレグロ」と「アレスト」が似てるなと思いまして…
なので、アレグロ・レンは、訳あって自分の苗字が嫌いで、名前だけを名乗っているという設定を、かげでつけさせていただいた……

3レシエ登場です
ちなみに、レンをシャープマーカー持ちにしたのは、シャープマーカー→先がすごい尖ってる→
危ない→狂気
の連想から……

5 プラズマ・メガ、わざわざ考えてもらったのに全然登場シーン無かったから、入れてみた
隊長が考えた技、どれもお気に入りです( ;∀;)

6 なんか、キルはそこまで気にしていないことを、ヴェラは気にしているし、キルがヴェラに
向ける気持ち以上に、ヴェラがキルに向ける気持ちは大きそうなイメージ……🤔💭
(つまり、実は相手のことがすごい好き)

キル、レシエ(同じ苗字)が出てきたので、
「アーラ」から「キル」に変えました

8 ルリィ登場!4ごうさんのキャラでもあるので、脇役っぽいけど、脇役っぽくないキャラに
しました
(キルの初動ダメージはルリィ登場のため)
炭次郎が最初、日の呼吸を使ったとき、
しばらく動けなくなったのと同じ要領かも。
ということで、よろしくお願いします

9 ルリィの口調、間違ってたらごめんなさい
(O.O;)(oo;)
(そういえばあまり気にかけてなかった……💦)

10 ここら辺から、キルがリード

ちなみに、キルはレシエに、「オメェ」とか
「クソ野郎」とかいう、言葉を覚えさせたくないので、レシエの前では口調優しくなる
(いつも優しくしろよって話やけど、そこはキル
っぽく…ね?(笑))

11 ちなみにレンは、レシエに目をつけたようでつけてない(どうでも良さげ)

12 
キル→インクを操る
ヴェラ→インクで物を創造する
書いてて、二人ともなんか似てて嬉しいな~と
思いました(隊長に感謝(。-人-。))

ひとまずここまで

アーラがかっこよすぎる…………!
妹の前では真面目なお兄ちゃん笑(根は元々真面目)
ヴェラはどんどん更に丸くなって言ってて魅力アップしてる!
レシエ、お兄ちゃん譲りの行動力ええなε-(´∀`*)
お兄ちゃんを庇うレシエ見てレシエまで好きになった!
プラズマ・メガありがとう!
完全に忘れてた☆
元書くとき使わせよ!
アレグロ、名前了解!
アレグロの事なんやけどなんか生き延びてへん!?
リスポーン地点があるんも大ナワバリバトル時代は無いって言う設定なんやけど!
ちょっとこれからのストーリーに不向きやし臨場感が無くなるからアレグロ普通にやられた事にしてくれへん?
もうこれからのストーリーほぼ決めてるから!(衝撃の事実)

後、アレグロがアーラを覚醒させるんにめっちゃ向いてるタイプの敵(アレグロの事これ褒めてない☆)

えっ!?リスポン地点無いマ!?Σ(・ω・ノ)ノ
●んだってこと!?
ちょっとまって自分でもビックリしてる
あ、でも先が決まってるなら仕方ない☆
なんかこの先、レンVSヴェラとかも楽しそう
思ったけど、IF世界でやっときますわ( ^ω^ )
(↑本来必要のない、了解に至るまでの過程……(笑))

了解です!(。ゝω・)ゞ
【じゃあ、そのあとのレンがリスポンした後の
話を無しにします】

わざわざ考えてたのにごめんな(_ _;)
でもこれからのヒントにはなるかも…………?

わわっ!大丈夫ですよ~!(*´∇`*)👍️
隊長も、先の話を考えていてくれてありがとね!
(あと、謝ってくれてありがとう🌸(о´∀`о)🌸)
今週のテストが終わったら、台本スラスラ書き
始めますわ_〆(゚▽゚*)

第三章
6話 終止符へのヒント

あらすじ

カラマリ博士の情報を着々と見つけ勢いに乗っていたズシたち
そこへさらなるニュースが

あらすじ終わり

会議所に出ると「総本部の大会議所へ明日4時カラストンビ部隊全隊員集合せよ」とアナウンスがあった
アーラがアナウンス多すぎだろ!と嘆いていたがズシはタコツボ兵器の存在が分かった時以来の全隊員総本部集合に警戒心していた
翌日4時に行くと前までは強く見えた隊員たち全員がブンシン一人分も圧倒的に到底及ばない力しか感じなくズシは成長を実感していた

そう考え事をしているとアタリメ大司令官とブキノサイ参謀が上に立っていた
内容は3ヶ月前の異変が起きたときの環境を調べた調査がついに終わったと言う
ヴェラは隊員兼研究員の為そこまで仕事はキツくなかったらしい
あの時の大気には今までのどの成分にも無い物質が含まれていた
その物質はオクタ素と名付けられておりオクタリアンたちの身体能力向上やインクの密度の圧縮効果、今回発見されたオクタリアンを生み出す2つ目の手段、エネルギーとオクタ素にだけある物質のオクタ生細胞が化学反応を起こしタコたちオクタリアン特有の再生能力(これは現実でもあるな!)で未知のオクタリアンや今まで通りのオクタリアンたちを生み出すと言う

そのオクタ素にイカのDNAと更にエネルギーを混ぜた結果、オクタリアンたちを弱体化させるオクタ吸着殺傷素(ごちゃごちゃなんは勘弁して笑これでも頑張った方!)の生成に成功したと言う
それに隊員たちは大喜び
アタリメ大司令官が竹で静めると思いきや「今は存分に喜んでおけ」と隊員たちに言い次はブキノサイが続きを話しだした(ブキノサイの語尾は「デシ」付けるかなんか別の語尾にするか付けへんかお任せします)
オクタ吸着殺傷素をインクを撃つときに混ぜた状態で撃てる技術を各番隊の研究員に教えオクタリアンキラーとして各々の本部へ帰る前に総本部に武器を置いていってくれと言った(ズシのハイパーチャクチみたいな武器じゃないやつはインクとエネルギーを集める時にオクタ吸着殺傷素も集まる設定。サブも同じ!)

第三章
7話(話進むん早くね!?) ナワバリ争奪大作戦


あらすじ

オクタリアンたちを倒す兆しが見えてきたカラストンビ部隊
それと同時にアタリメ大司令官から衝撃の決断を告げられる

あらすじ終わり

オクタリアンキラーの説明を終わらせたアタリメ
隊員たちはこれで話が終わったかと思ったときアタリメからオクタリアンのナワバリに3日後の9時襲撃すると告げられた
作戦は最初に第一部隊が出てオクタリアン大前線基地を陥落させ第二部隊と合流しそのままオクタリアン大展望台も襲撃、そして第三部隊とも合流しオクタリ...

続きを読む...

エリトオクタ アルム ベン カンド(エリトはエリートの別の言い方) 残り一人の詳細不明の4大オクタ 4大オクタ筆頭幹部イブキ そしてオクタリアンたちのボス、タコワサ将軍がいる。タコツボ兵器の他にもオクタリアンたちの技術なら兵器があるやもしれん。注意せよ。総力を上げ、戦いに挑め」と言い会議は終わった

第三章
8話 ナワバリ争奪大戦 ・1

あらすじ

オクタリアンのナワバリに攻め込む事になったカラストンビ部隊全隊員
ズシたちは三日間の間修行はもちろん、新しい技の開拓をする者もいた
そしてついに当日、9時にオクタリアン大前線基地の少し近くのバレないところで隠れていた

あらすじ終わり

まずズシ アーラ ヴェラ ラーシェルが率いる第一部隊が行きズシたちの次に強い隊員たちが率いる第二部隊と合流し大展望台へ
その後、大頭部基地へ第三部隊アレストが率いる特殊部隊(タコ語を読める研究員とか。戦闘が不向き)も集まりオクタリアン大司令部に居ると思われるタコワサ将軍と決着をつける作戦
第一部隊が大前線基地に行くと前の3人が現れた
どうやらあれが本気ではまったく無いようだった
アルムたちも能力を持っておりアルムは「スケールコントロール」 ベンは「ブレードタイム」 カンドは「フォーサイトインキ」

スケールは大きさ、コントロールは操る
ブレードは剣(ローラーを剣に見立てた)タイムはそのまま時間
フォーサイトは先見、インキはアーラの時に言ってたけどインク

スケールコントロールの効果は自分と同じインクの大きさを変えることが出来る(武器とかもインク使われてるから操れる!敵に攻撃されそうになったら小さくなって避けたり撃った攻撃を巨大化させる事が出来る)
ブレードタイムの効果は一回直接攻撃したらベンのイブキに教わった技術とローラーの特殊加工で相手の中にインクを少し入れれて5回攻撃するまで相手の動きを止める事が出来る(痙攣みたいな感じ!一回発動し終わったら5秒間発動出来んくなる)
フォーサイトインキの効果は相手のインクに写る相手の思考を見通す事が出来る(3のオルタナログで明かされたインクの秘密を参考にしてみた!)

ちょっと説明だけで長くなりすぎたから8話また今度書く!
許して!

わわっ!アルム達の能力と技考えてくれたんですね!
ありがとうございます!
楽しみにしてます〜!

わわっ!すごいたくさんある……!
追い付くの時間かかるかもしれません(O.O;)(oo;)
ご了承を……!💦

全然ええで!
ズシが勝手にいそいそと書いていってるだけやから!

第三章
8話 ナワバリ争奪大戦 ・1


続きから

まずベンがズシに襲いかかってきてズシは強気な姿勢に違和感をいだきつつベンの斬撃を避けているとベンが必殺技「ブレードエンジン」を使い足にインクを少し出しつつブーストして高速で切り刻んできた
ズシはその不意打ちにやられそうになるもラーシェルの「カウンタークラッシュ 次元斬 空撃」でカウンターする(未だに特定の状況じゃない限りはイブキの空撃が一撃受けてきた技の中で強力) そして当たったかと思ったズシとラーシェルだったが何故か巨大化したベンが空撃の大...

続きを読む...

アーラが極溜めブラストを撃つ前に元をそらに放ちメテオたちをカンドに集中砲火させカンドを倒した
そしてまだまだ止まらないメテオたちをズシと戦っているベンに撃ち込むと巨大なマニューバーがメテオを打ち消してきた
その犯人はアルムでマニューバーをブーメランのように飛ばしながら巨大化インク弾を噴水のように回っているマニューバーの周りに撃ちまくってくる
ズシは頭脳戦よりベンとの戦いではゴリ押しの方が通用すると判断、ハイパーチャクチをブンシンたちとベンに喰らわせようとベンに突っ込むと今度はベンがスモール化し避けられ隙が生まれてまう
そこにアーラが巨大な波と共に一時的な壁を作りズシだけで無くラーシェルも助け出す
その間に作戦を立てベンに再び挑む
ラーシェルの巨大パージを先に流しベンにそこに敵がいると錯覚させパージをわざと壊しパージに隠れていた大量のアーラのインクがベンを包み込む
そして泳げず身動きが取れなくなってるとこをズシのハイパーチャクチで倒した(アーラ「当たりにくいんだったら避けれないようにしたら良いじゃねえか!」論)

リアル多忙により、今日も台本書けなかった……
書きたいのに書けない悲しさよ(泣)

理由としては、リア友のお見舞いです、💦
明日書けたら書くけど、決して早くないし、
すぐには追い付けないからそこのところ
よろしくね(O.O;)(oo;)ゴメンヨ

新着トピック一覧

もっと見る

ランキング

  1. 【スプラ3】サーモンランの最新スケジュールと今月のギア・登場オカシラシャケ情報!今のステージとブキ編成などシフト確認しよう【クマサン商会】
  2. 【スプラ3】レアな金バッジ10選!王冠やランクなど持っていたらすごいレア度の高い入手困難バッジ一覧【スプラトゥーン3】
  3. 【スプラ3】Xマッチでもらえるバッジが新たに追加!Xマッチでもらえるバッジ一覧と金バッジの条件【スプラトゥーン3】
  4. 【スプラ3】最新スケジュール!ナワバリ・Xマッチ・バンカラマッチのルールとステージ情報・更新時間【スプラトゥーン3】
  5. スプラトゥーン3の全バッジ一覧!レアで価値あるものや勝ち抜けで王冠が付くものなど、入手方法・解放条件

新着記事

新着コメント

トップへ