ZSマンガ創作スレ
監督全然ええで! 監督には監督の事情があるんは当たり前やから! 台本了解!
第三章 9話 ナワバリ争奪大戦 ・2 あらすじ 大前線基地を襲撃したズシたちは大前線基地を管理するエリトオクタのアルム ベン カンドと対峙するがズシたちのコンビネーションでダメージをかなり抑えながらベンとカンドを倒すことに成功する(ちなみにズシたち平均の強さとアルムたち平均の強さやったら同格ぐらい強い。数的有利無しの話な!) あらすじ終わり ベンをハイパーチャクチで倒すとヴェラが抑えていたアルムがベンとカンドを巨大マニューバーで回収し巨大マニューバーに二人を乗せオクタリアンたちの本拠地の...
続きを読む...
第三章 9話 ナワバリ争奪大戦 ・2
あらすじ
大前線基地を襲撃したズシたちは大前線基地を管理するエリトオクタのアルム ベン カンドと対峙するがズシたちのコンビネーションでダメージをかなり抑えながらベンとカンドを倒すことに成功する(ちなみにズシたち平均の強さとアルムたち平均の強さやったら同格ぐらい強い。数的有利無しの話な!)
あらすじ終わり
ベンをハイパーチャクチで倒すとヴェラが抑えていたアルムがベンとカンドを巨大マニューバーで回収し巨大マニューバーに二人を乗せオクタリアンたちの本拠地の奥に飛んでいった 倒し損ねたズシはその事より才能だけでアーラたちと並び任務をこなしているが為に自分の判断ミスで迷惑を掛けることが多く気にしていた(アーラたちに比べて経験が少ない。今回も最初ベンの斬撃が避けれるから不意打ちに警戒して無くてブレードブーストのスピードでラーシェルに迷惑掛けたりゴリ押しせず適切な距離からインク撃ちながら確実な時にハイパーチャクチ撃ったら良かったと反省してる) ひとまず大前線基地をズシたちが一番強いアルムたちを足止めしてる間に他の隊員たちで中を陥落させ第一目標は達成 その事を第二部隊へ連絡し大展望台へ行く事に もうバレている事は確実で大展望台へ近づくと弾幕がいっぱい飛んできておりそこにアーラは笑いホットを上に向けた ヴェラとラーシェルは知らなそうだったがズシはそれに何か分かっているかのように笑いアーラは「ナイトコール」と言い極溜めブラストが撃てるぐらいのエネルギー密度の強力な弾を撃つとそれが一気に大きくなりインクで出来た二足歩行の大きな騎士の召喚した(新しい技って言ってたのはこれ!ズシがアーラのスキルを見て新しい技を作れないか二人で三日間試行錯誤してた。ズシのスキルアバターコールに似てるからズシのブンシンみたいに5人操るんじゃなくて一人だけならインクで出来たナイトを作れるんじゃないかと試行錯誤をした結果これが完成した) ナイトは弾幕をびくともせずどんどん進軍して行き剣を上に向けインクとエネルギーを溜め「エネルギーソード」を放なち大展望台までの入口を作りながら敵を一層した(飛ぶ斬撃)
その瞬間アーラがインクの波に乗り入口へ突っ走りズシたちもそれに続き進んでいった ズシがアーラに続いて進んでいるとアーラが入口に入った瞬間入口が更に壊れアーラが吹き飛ばされた ズシが即座に走るのを止め警戒していると煙の中からナイトの1.5倍はある巨大な二足歩行の巨人がいた(ドラクエのゴーレムにオクタリアンの特徴がちょっと入った感じ) 巨人は話しかけてきて「我の名はロバスト・レガリア」と言い4大オクタと名乗った(レガリアは力で伏せるタイプ。鈍足やけど超火力超耐久。ロバストは強靭って意味でレガリアは王って...
その瞬間アーラがインクの波に乗り入口へ突っ走りズシたちもそれに続き進んでいった ズシがアーラに続いて進んでいるとアーラが入口に入った瞬間入口が更に壊れアーラが吹き飛ばされた ズシが即座に走るのを止め警戒していると煙の中からナイトの1.5倍はある巨大な二足歩行の巨人がいた(ドラクエのゴーレムにオクタリアンの特徴がちょっと入った感じ) 巨人は話しかけてきて「我の名はロバスト・レガリア」と言い4大オクタと名乗った(レガリアは力で伏せるタイプ。鈍足やけど超火力超耐久。ロバストは強靭って意味でレガリアは王って意味。タコワサの親戚でタコワサよりちょっと歳上でタコワサの前はレガリアが王、すなわち将軍やった) レガリアはそれだけ言い「名は聞いている。左からズシ ラーシェル アーラ ヴェラであろう?でははじめるとしようかの!」と戦闘になった レガリアは「パワフルナックル」と言い拳に力を溜めズシたちを攻撃してきたかなり振りかぶりが遅く避けるのは容易いがその威力を避けるのは至難の業 避けれなければ耐えれば良いと言うのかラーシェルがコピーケーションを発動、耐久力を更に上げパージを巨大化させパワフルナックルを受けるとその攻撃の勢いで吹き飛ばしれそうになるがなんとか耐え簡易的なクレーターがその場に出来た カウンターのカウンタークラッシュパワフルナックル ズシのハイパーチャクチ アーラの極溜めブラスト ヴェラのプラズマ・メガを放ち更にナイトの「ギガントソード」(地面から剣を上に切り上げる攻撃。煉獄さんの上り炎天に似てるけど地面に当ててから上に切り上げる違いがある)を撃ち込むも「ドライブナックル」(拳同士をぶつけて力を溜めて攻撃が来た瞬間腕両方を広げて拳両方で打ち消して受けた技のダメージがまだひしひしと拳にある内にそれを右手に集中&吸収して爆発力のあるスタンドを飛ばせる攻撃を繰り出す最強の受け止めカウンター攻撃。ダルケルの守りに守るとこまでは似てる!)で打ち消されナイトは壊されズシたちも大ダメージを受けた
展開して来たぞ( ^ω^)
今、考えて思ったんやけどカンドがヴェラとキャラ被るからゼルダのリーバルみたいな感じのキャラにしてくれへん?
あー!リーバルってあの鳥みたいなやつか… 良いですけど、今日は出来ないかもしれない… 最近本当に時間が無くて💦 だいぶ後になると思いますが……(O.O;)(oo;)
そう! 了解! これ以上書いたら監督キツイと思うから台本来るまでここで止めとくわ!
ありがとうございます💦 まだ二章一話までしか進んでないから、 すごく助かる…
(聞いてくださいよ……( ;∀;) この前の週に中間テストあったのに、また来週も実力テストやで(泣) 勉強もしないと……(泣))
ん? 2章一話になってるぅ!! 2章一話はとっくのとっくに台本書いてくれてる☆ テスト多ない!? 週1大袈裟やけどホンマにそれぐらいのペースやん………… すのさん久しぶり! え? すのさんまだ書いてなかったん!? ぼちぼち書いていきます!みたいなん言ってたけどあれ言ってからぼちぼちどころか結構経ってる気が🤔 あいさんたちは既に書き始めてる! ロゴかっこいいな! 3が好きかも! 3のイカちゃんズシの帽子みたいなん乗せててかわいい
ごめんなさいっ🙏 親にテスト前だからスマホ取り上げられてた( ´△`) これから丁寧にかつ爆速で描いていきますよぉ〜!!💪
アッ,三章一話ノマチガイダッタ…(*ノ▽ノ)💦 二章一話はとっくの昔に台本書いてた☆
ロゴ、全部可愛い……( ;∀;)神や これ全部すのさんが考えたなんて…凄すぎる
テストも頑張りつつ、楽しめる程度でやりましょー!(о´∀`о)🎶
すのさん了解! 監督、誤字るん分かる笑 オー!
台本、今日少し進めたんですが、私自身が暑さに弱いことと、作り込みが無駄に凄いことが あって、あまり進まなかったんですよ…💦 (←暑さにすごい弱くて、集中出来なかったり、 体調崩したりしがち) まだまだ三章一話で止まっていて… 多分、というか絶対、追い付くのにかなり時間がかかります、ごめんよ(;>_<;) 急かさず待っておいてくれると嬉しい m(_ _)m💦
そうなんやな(´;ω;`) 了解! 遅めでええで!
隊長!良ければズシの父親の名前を教えて 欲しいんですが、それは可能ですか?🤔💭?
(ズシが部屋から出ていったあと、アタリメが ズシの父親の名を呟くみたいな伏線(?)を出したいんですが、どうでしょうか?(別になくても全然 いい))
分かった! ズシ的に血縁で強い主人公ってあんま好きちゃうから名前だけにしとく! ズシ・トリガーって言うの考えた!(今) 理由は戦争を終わらせるきっかけって意味を込めてトリガーにした! ズシが自分の父の姿を見て゛希望゛と父の意思を宿し戦うってめっちゃええと思う!
スプラゼロ最新版現時点戦闘力ランキング(アタリメたちは除く) 1位 万全のイブキ ?250000? 2位 レガリア 150000 同率3位 スキルハイパーチャクチズシとスキルブレードブーストベン 85000 同率4位 スキルハイパーチャクチアーラとスキルアルム 84000 同率5位 スキルオーバーインパクトメテオヴェラとスキルグランドフォースカンド 83800 6位 スキルカウンタークラッシュパワフルナックルラーシェル 83500 7位 ナイト 60000 8位 アレスト 50000(そろそろアレストのスキル&技明かされるから楽しみにしといて!通常状態で見たらこれやけどズシたちの通常状態って20000とかやからな…………)
ズシ父はどれくらいの強さやったんかも考えとこ!
台本のせます えっ、もしかしてここからかな? 全然のせてねぇじゃねぇか!(ウォロ風)
2
3 女のいかは、ラーシェルの母です
4
5
6
7
8
9
三章一話
に
さん
し
ご
ろく
しち
はち
く
じゅう ここら辺は、ヴェラの過去とかについて入れたかっただけです(みんなの過去が明かされてきてるから) いずれアレストのも書きたい
11
12
13
14
15
三章二話 異変です 「八番出口やりてぇ~」って思いながら書いて ました
つー
すりー
ふぉー
ふぁいぶ
しっくす
せぶん 二行だけ入らんかった(笑)
三章三話 セリフで始まるのが多すぎるかな?
二
三
三章四話
2。
3
月の描写について…… 戦争の終わりを満月に例えました 月って、「もう少しで満月になりそう!」と 思っても、それまで時間がかかるから… (戦争が終わりそうだと思っても、そうすぐには 終わらないということとかけ合わせた)
三章五話も完成してるんですが、 モブとしてマイイカを入れたいので、 今そのキャラのイラストを書いているところです (モブなので、ルリィみたいに、たくさんは喋り ませんし、ただの資料の説明役って感じ)
!? 一瞬頭こんがらがったわ笑 結構感想とか書くん後になると思うけど今から見る!
今回もとにかく良かった! 多すぎて出しにくいけど大監獄での戦いの後のヘリに乗る前のアレストたちの会話がめっちゃ良かったんは断言出来る アレストは第三章10話から一気に更に重要人物にする予定やったんやけどその元作るんに必要なアレストの解像度が更に良くなった気がする! ズシたちってオクタリアンたちに恨みを持ってたりするんじゃ無くてただただ平和に暮らせる世界を作るために戦ってるんが分かって良い そこも今後重要になってるから!
第三章 10話 ナワバリ争奪大戦 ・3 大展望台に攻め入り最後の4大オクタ ロバスト・レガリアと鉢合わせ、戦闘になりズシたちは圧倒的な力と耐久力でピンチになってしまう あらすじ終わり 少し時を遡りズシたちが大前線基地でアルムたちと交戦中の頃〜 アレスト率いる第三部隊(特殊精鋭部隊)は第一部隊(ズシたち)がオクタリアンたちの目を惹きその間にオクタリアン大司令部に続く廊下に侵入していた 表では戦闘中で弱い見張りしかおらずそれをアレストが廊下に一番に出て倒し安全確認が取れた場所を他の特殊部隊...
第三章 10話 ナワバリ争奪大戦 ・3
大展望台に攻め入り最後の4大オクタ ロバスト・レガリアと鉢合わせ、戦闘になりズシたちは圧倒的な力と耐久力でピンチになってしまう
あらすじ終わり 少し時を遡りズシたちが大前線基地でアルムたちと交戦中の頃〜
アレスト率いる第三部隊(特殊精鋭部隊)は第一部隊(ズシたち)がオクタリアンたちの目を惹きその間にオクタリアン大司令部に続く廊下に侵入していた 表では戦闘中で弱い見張りしかおらずそれをアレストが廊下に一番に出て倒し安全確認が取れた場所を他の特殊部隊の者たちに探索させまだ未知数な場所をアレストが進んでいった そうアレストが着実に大司令部への廊下へ進み角を曲がろうとすると下の階層を見渡せるようになっている場所にあのイブキがいた(イメージとしては柵とかで落ちんようになってるけど橋みたいに見渡せるやつ。ゲームで言うとお城に下の階層を見渡せる場所あるやん?それ!語彙力は1ミリも無い☆) アレストはイブキに気づき戻ろうとするとインクとエネルギーで出来た手裏剣をイブキが一瞬で作り高速でアレストの頭部にかすった アレストはおとなしく出て完全に力が全て戻ったイブキにタイマンを申し込み大監獄以来のリベンジマッチをする事に 流石にイブキ相手には本気を出さぜるを得なくアレストは上に向かって金色に輝く青いインク弾を撃ちそれが雷のように自分に落ち一時的に全ての能力を極限まで強化するスキル「ライトニングエナジー」を発動させた
(ライトニングの意味は雷とか エナジーはエネルギー!) ライトニングエナジーはエネルギー密度を極限まで上げると起こる現象、ライトゴールド現象の起こったインク弾を上に撃ちアレスト自身に浴びせる事によりそのエネルギーを体に纏わせ戦闘力と全ての能力を何倍にも飛躍させる事が出来る ライトニングエナジーでの戦い方は持ち前の作中最強のスピードとかなりの高火力のインク弾をレレレ撃ちしたり何度も相手にアタックしたり効果が切れる前にエネルギーを全て武器に集めて相手に解き放つ事も出来る(インク弾は無限。めっちゃ強力な攻撃を受けるんやったら数回。普通にアタックするんやったら15回ぐらい。アタックする必要も無い貫通出来る相手は無限に発動しとく事が出来る)
アレストがスキルを発動しイブキの周りを回りスピードを更に上げて(勢いが凄いとそれに比例して火力も上がる!)上にジャンプ、上から攻撃するとイブキが「次元斬 天豪殺」をし攻撃を仲裁した(刀を地面に刺してもう一刀の刀で構え一回転してから上に切る攻撃。上への攻撃は一刀の刀だけで攻撃する方が一撃の火力を高めれる) 攻撃を受け止められたアレストは休む間もなくすぐまた攻撃する(ライトニングエナジーはそのスピードから瞬発力もすぐに立て直す持久力もある) アレストは強力な一撃を放っていくより連続で攻撃する方が効果的と判断し「ライトニングボルト」を使った(超スピードで壁にぶつかっては跳ね返ってを繰り返す技) ライトニングボルトで翻弄し、イブキは「次元斬 竜舞切り」で回転攻撃 龍のように舞い龍のように切る攻撃にアレストもダメージを負った
怒涛の展開が続くぞ!
気づくの遅れた…ごめん!(;>_<;)
一度に送ってごめんよ~(O.O;)(oo;) (なんか長い+見づらい+分厚い小説読んでる感覚 だったでしょ💦) 最近はスマホを、ずっと触ることが出来なくて、 送れる時間が無かったから、たまってしまってた… 多いのに、読んでくれてありがとう
あらすじありがとう!( ≧∀≦)ノ 争奪大戦編、正直、今までで一番書いてて 楽しいです!φ(・∇・`〃 ) みんなのスキルを、良い感じに組み合わせて、 コンボみたいなのが出来るから、そこも楽しい…((マジで素敵なスキル…隊長、天才や))
だいぶ前に頼まれてた絵、(リーバルモチーフの) まだ全然進んでない…(;>_<;)💦💦 「長くなる」って言ったけど早くすませるつもりやったんやけど……( ;∀;) 今日、実力テスト終わるので、絵のほうも 進められます()
全然ええで! 台本はこれはこれでいっぺんに読む楽しさもあるからヨシ!(ズシ「(やっぱ監督の台本面白いな………!」 5分後〜 ズシ「(まだまだ台本いっぱいある…………!)」)
ってなったから! めっちゃ褒めてくれるやん! ありがと!(≧▽≦) 争奪大戦編は大監獄より自信ある! ズシ、コンボ作った時(イブキラブ3トリオ戦のズシとアーラとラーシェルの巧みのコンボ)ズシ「(我ながらめっちゃ良い戦闘場面作ったな………!)」ってニヤニヤしたがら作った笑 絵? あ! ごめん(_ _;) ズシが言いたかったんはヴェラとキャラ被るから性格変えてって事! 勘違いさせてごめんな(_ _;) 台本了解!
監督! 触れてなかったから今言うけどアレストの過去はズシ書くわ!
ズシの半生 0歳 爆誕 1歳前半 立ったり喋るようになる(人間より成長が早い!14歳で成人扱いなんがそれを表してんな!) 1歳中半 立ったり喋るのに慣れ父と戦いごっこをするようになる 1歳後半 アタリメと出会う 2歳になりかけ オクタリアンとの戦争が始まる 2歳前半 オクタリアンに家を壊され父と母に守られなんとか生き延びる 2歳前半〜6歳 まだカラストンビ部隊が本格的に始まっておらず保護センターも無い為、生活保護を受ける 6歳前半 オクタリアンとの戦争でイカ界の資源が急激に減り生活保護が崩壊する 6歳前...
ズシの半生
0歳 爆誕 1歳前半 立ったり喋るようになる(人間より成長が早い!14歳で成人扱いなんがそれを表してんな!) 1歳中半 立ったり喋るのに慣れ父と戦いごっこをするようになる 1歳後半 アタリメと出会う 2歳になりかけ オクタリアンとの戦争が始まる 2歳前半 オクタリアンに家を壊され父と母に守られなんとか生き延びる 2歳前半〜6歳 まだカラストンビ部隊が本格的に始まっておらず保護センターも無い為、生活保護を受ける 6歳前半 オクタリアンとの戦争でイカ界の資源が急激に減り生活保護が崩壊する 6歳前半 誰も住んでいない土地で住み一番近い街にお金目的でバトルを管理する場所にお願いし異例の年齢でバトルをし食いつなぐようになる 6歳前半 戦いごっこの影響と戦いの才能があったのもありお金の面に関しては問題無く生活出来るようになる 6歳前半〜16歳なりたて バトルに行く道中タコゾネスを倒しアーラと出会いカラストンビ部隊に入る 16歳なりたて 衣食住を確保しヴェラと3番隊隊員たちと出会う 16歳前半 アーラたちと協力しタコツボックスを倒す 16歳前半 ヴェラの過去を知る 16歳前半 タコツボ兵器が作られている事を知る 16歳前半 ラーシェルと出会う 16歳前半 ナンタイ山で試練を受け強くなり秘めた力の存在を知る 16歳中半 イブキと出会い秘めた力、スキルを目覚めさせる 16歳中半 ラーシェルの過去を知る 16歳中半 アレストからイブキの強さと大監獄の事を知る 16歳中半 アーラを励ましアーラの過去を知り大監獄を制圧し囚人を開放 16歳中半 自分の本名を思い出し父との記憶も鮮明に思い出すと同時に世界を自分が平和にする事を決意する 16歳中半 タコツボ兵器が完成し、第一前線基地を守る 16歳後半 カラマリ博士の実態を知る 16歳後半 オクタリアンへの有効打を入手しオクタリアンたちの本拠地へと襲撃しに行く 16歳後半 本気アルムたちと戦い勝利する 16歳後半 4大オクタのレガリアと戦いピンチになる
ここからどう世界を平和にしていくのか期待!
今まで明かされてなかったズシの過去もあったな!
うわぁああっ!ズシの過去すげぇ! でも、ズシだからか全然違和感ない!Σ(・ω・ノ)ノ✨ やっぱ凄いな、このキャラ
性格…ヴェラの性格をってことですか? 絵は……書いた方がいいのかな?(←理解めちゃ遅)
とりま、台本置いときます(次から次へとごめんよ) 忙しくないときに置いとかんと…💦
三章五話です
二枚目 うちのスマホカメラじゃ、この画質が限界っぽい…
三枚目
研究員にマイイカを…m(._.)m ルリィとは違って、THE・モブです (三章五話で、三番隊に研究発表するのと、 そのあとのナワバリ争奪戦作戦会議にて、 モニター操作してるかしてないかくらい)
まぁでも、描いてくださっている方の負担になると思うので、出さなくてもおけ
三章六話
二つ目
三章七話
二個目
ここまで…m(._.)m コメント重複すると注意されるので、毎回違う 言葉を使ってますが、みた感じすごいウザいかも ごめ
台本ありがとう! 性格そうゆう事! 絵は書かんでも監督が余裕ある時にでも書いてくれてもでええで!
ウザくないで! 今から見る!
台本最高や………(改めて) 時々ある誰かをイジるやつ、イジられてる側もイジってる側も楽しそうでこっちも嬉しくなる! ズシの本名知ったときにエスペランサくんって連呼してたり今回のお肉食べちゃえコールの時とか! あとそろそろラーシェルとズシの恋愛フラグ立たせてくれへん? 物語も終盤に差し掛かって来てるし元々、アーラは妹ラブで結婚せずでヴェラは意外と可愛めのモブ隊員とって考えててん!
うおおおおおッッッ!!!! ラーシェルとズシ!待ってたしたぁあッ (テンション🆙笑) 分かった、分かったぜ!
あ、でもヴェラなんですが せっかく考えてくださってるところ申し訳ないんですが、なんとなく、アーラとヴェラコンビ好きなんで、ずっとそのままでいてほしいというか… (それかアーラとヴェラぺあとか…? 多様性用いて、)
テンションアゲアゲか!!! そうか! じゃあ間を取ってヴェラは未婚にしよう!!(ヴェラからしたら溜まったもんじゃない笑)
それはそう(笑) 間大事や そうしよう(*≧∀≦)
そゆことだ!
第三章 11話 ナワバリ争奪大戦 ・4 あらすじ 大司令部へと続く廊下を着々と進んで行くとイブキと遭遇しアレストはスキル「ライトニングエナジー」を発動、戦いを挑んだ あらすじ終わり イブキの次元斬 龍舞切り(漢字間違えてた)でダメージを負いどちらも消耗していた 龍舞切りの攻撃の受け身を取りもう一度攻撃しようとするとズシたちにやられたアルムたちがナワバリに帰ってきておりアレストはアルムたちと遭遇するもイブキが手を出すなと指示をしお互いの必殺技で勝負を終わらせる事に アレストはスキルの進化を...
第三章 11話 ナワバリ争奪大戦 ・4
大司令部へと続く廊下を着々と進んで行くとイブキと遭遇しアレストはスキル「ライトニングエナジー」を発動、戦いを挑んだ
イブキの次元斬 龍舞切り(漢字間違えてた)でダメージを負いどちらも消耗していた 龍舞切りの攻撃の受け身を取りもう一度攻撃しようとするとズシたちにやられたアルムたちがナワバリに帰ってきておりアレストはアルムたちと遭遇するもイブキが手を出すなと指示をしお互いの必殺技で勝負を終わらせる事に アレストはスキルの進化を成功させ新しい大技「ライトニングタイガー」(エネルギーの話じゃ無く自分の体力とリミッターを外しタイガーが浮かび上がる大きな光り輝くインク弾を上に撃ちそれを自分に落としタイガーを纏った自分で相手に突撃する捨て身必殺技)でイブキを迎え撃ちイブキは今まで一度しか使った事の無い大技「次元斬 奥義・威風麒」(めっちゃ名前こだわった笑これ→威風麒が゛イブキ゛と掛けれるようになってる!威は力で風は息吹、麒は麒麟!麒麟はすなわち龍を表してて全部掛けてる!2つの刀をしまって力を溜めて覚醒状態に入りながら全身の筋肉を集中させて忍術を使う事で龍を纏わせ鬼滅の霹靂一閃みたいに一瞬で高速移動して刀を振るう大技!!虎と龍をイメージして作った!)を使い迎え撃った 結果は二人ともかなりの重症で見ていたアルムたちはその迫力に圧倒されていたままだった
そしてアレストとイブキはお互いの強さを讃え何か満足したような表情をしていたがその時、何かがぶつかるような大きい音が鳴った さっきまでは物凄い力同士のぶつけ合いで気づかなかったがアレストはズシたちの方面だと気づきイブキに一言告げすぐさまライトニングエナジーで高速移動し走り去っていった アルムたちはすぐにイブキに駆け寄り心配していた そうするとタコワサ将軍とカラマリ博士がいる大司令部の更に奥、大頭部の方から大きな音がし、イブキは嫌な予感を覚え疲労困憊の体ですぐさまその音の方向へ走り出すとそ...
そしてアレストとイブキはお互いの強さを讃え何か満足したような表情をしていたがその時、何かがぶつかるような大きい音が鳴った さっきまでは物凄い力同士のぶつけ合いで気づかなかったがアレストはズシたちの方面だと気づきイブキに一言告げすぐさまライトニングエナジーで高速移動し走り去っていった アルムたちはすぐにイブキに駆け寄り心配していた そうするとタコワサ将軍とカラマリ博士がいる大司令部の更に奥、大頭部の方から大きな音がし、イブキは嫌な予感を覚え疲労困憊の体ですぐさまその音の方向へ走り出すとそこには戦力拡大のためカラマリ博士 イブキ タコワサだけで秘密裏で開発していた実際の人物のコピーたちとカラマリ博士の半分人造人間の体の攻撃(実はカラマリ博士は不老の薬手に入れてたけどその後のどっかのタイミングで自分の体を改造してた)で体を貫かれたタコワサ将軍がいた
アレスト視点に戻る〜
高速で廊下を走り抜け大展望台があるところに辿り着いた そこでは大きな巨人のようなオクタリアンに攻撃されそうなボロボロのズシたちがおりアレストは「(間に合え………!)」とそのオクタリアンの拳にアタック、攻撃を打ち消した
今回は内容がめっちゃ多いと思う! かなりの自信作!ʕ•̀ω•́ʔ✧
ここでレガリア戦と繋がんねんな!
そうですね!
第三章 12話 ナワバリ争奪大戦 ・5 あらすじ アレスト視点 ズシたちのいる方向から大きな音がしたアレストはすぐさまズシたちのところへ行き4大オクタ ロバスト・レガリアの攻撃を打ち消した イブキ視点 タコワサ将軍がいる方向から大きな音がしたイブキはすぐさまタコワサ将軍の元へ行きそこでカラマリ博士に体を貫かれたタコワサ将軍を発見した あらすじ終わり イブキ視点 その瞬間、イブキは反射的にタコワサを貫いたその鋭いインクと機械で出来た刃を切り落とすとタコワサへ駆け寄りカラマリ博士にどう言う...
第三章 12話 ナワバリ争奪大戦 ・5
アレスト視点 ズシたちのいる方向から大きな音がしたアレストはすぐさまズシたちのところへ行き4大オクタ ロバスト・レガリアの攻撃を打ち消した イブキ視点 タコワサ将軍がいる方向から大きな音がしたイブキはすぐさまタコワサ将軍の元へ行きそこでカラマリ博士に体を貫かれたタコワサ将軍を発見した
イブキ視点 その瞬間、イブキは反射的にタコワサを貫いたその鋭いインクと機械で出来た刃を切り落とすとタコワサへ駆け寄りカラマリ博士にどう言うつもりか聞くとカラマリ博士は「それをこの私が言うと思うかい?まあ一つ言えばお前たちイカとタコのインクにある液晶は刺激されるとエネルギーを生み出せる………とだけ言っておこう」と言いコピーたちと一緒に襲いかかってきた(ちなみにコピーの見た目はスプラ3のロビーのブンシンみたいなやつ!ズシのブンシンでは無い!コピーは強いコピー以外は量産出来る。強いコピーはエネルギー消費も激しいから!強さはオリジナルと同等で戦い方もオリジナルと同じ) タコワサはカラマリに「ギギ………ワレラヲウラギルトハユルサンゾ………!」と攻撃しそうになっていたがイブキが止めタコワサを連れて逃げた ヴェラコピーが圧倒的手数の攻撃で狙ってくるも空撃で打ち消し疲労困憊の体で大司令部まで行き大司令部から全オクタリアンにナワバリから脱出を指示した そしてイブキは一人でカラマリ博士たちを引き受けイブキはタコワサに先に行きオクタリアンたちのサポートをしてやってくだされと言われ先に行った
ズシたち視点 ズシたちは「アレスト………隊長……?」と状況を飲み込めていなかったがアレストはズシたちに指示を出し最後の4大オクタ ロバスト・レガリアを協力して倒す事に 作戦はレガリアの鎧のような体の一箇所を攻撃し脆くなったとこを必殺技で攻撃すると言うもの ゆういつレガリアを足止め出来るアレストが前に出てズシはブンシンと交代して一部を攻撃 ラーシェルはアレストを倒そうと技を繰り出してきたレガリアをカウンタークラッシュ パワフルナックルで一部を攻撃 ヴェラは遠くから一部を徹底攻撃(一番この戦いで有利に戦...
ズシたち視点 ズシたちは「アレスト………隊長……?」と状況を飲み込めていなかったがアレストはズシたちに指示を出し最後の4大オクタ ロバスト・レガリアを協力して倒す事に 作戦はレガリアの鎧のような体の一箇所を攻撃し脆くなったとこを必殺技で攻撃すると言うもの ゆういつレガリアを足止め出来るアレストが前に出てズシはブンシンと交代して一部を攻撃 ラーシェルはアレストを倒そうと技を繰り出してきたレガリアをカウンタークラッシュ パワフルナックルで一部を攻撃 ヴェラは遠くから一部を徹底攻撃(一番この戦いで有利に戦える) アーラは中溜めブラストを撃っていきラーシェルが技から攻撃を守ってレガリアの隙が出来たときに近くのアーラインクへ瞬間移動し極溜めブラストを撃つ そう攻撃して行くとレガリアがこのまま攻撃させてやるかと言うかのようにグラウンドナックル(地面に両手を振り下ろし地面を刺激させ小さなインクの天変地異を起こす技!地面にトルネードがいっぱい発生する)を撃ちズシたちを分散 そして近くに来たズシを攻撃しようとしたレガリアをアレストはトルネードをかいくぐりズシを庇い壁に二人は衝突した ズシがアレストをとっさに心配するとアレストが「俺に構うな!戦いに集中しろ!」と言いズシはその言葉にハッとしたと同時にズシの父が最後に「パパに構うな!自分が生き残るのに集中しろ!」と発した事を思い出しレガリアを倒す一心で立ち上がった 今までの攻撃で脆くなった部分をズシは狙い高速で近づき父が戦場で使っていた大技「ファイナルチャクチ」(ハイパーチャクチのようにエネルギー密度の高いインクの玉を拳で割り拳に力を纏わせるのは同じだが筋肉を圧迫させリミッターを無理やりアーラより更に破り、攻撃とカラマリ博士が言っていた液晶の刺激によって倍増したエネルギーを相手に送りそれも武器にして攻撃する大技)をとっさに使いレガリアを倒した
ズシたちとタコワサたち視点 ズシはレガリアを倒しアレストの元へアーラたちも駆け寄った アレストは「俺はもう無理だ。特殊部隊のやつらが今頃、オクタリアンたちの機械や道具を調べてくれているだろう。アタリメ大司令官に大展望台を制圧したと言ってくれ。アタリメ大司令官たちと合流してこの戦争を終わらせるんだ。」とアレストが言った ズシたちが困りながらもアレストを仲間たちの元へ運ぼうとしていると大展望台から大司令部に行く廊下から小さくアナウンスが聞こえ(ここは戦いで機械壊れてる)今度は廊下から大勢のオクタリ...
ズシたちとタコワサたち視点 ズシはレガリアを倒しアレストの元へアーラたちも駆け寄った アレストは「俺はもう無理だ。特殊部隊のやつらが今頃、オクタリアンたちの機械や道具を調べてくれているだろう。アタリメ大司令官に大展望台を制圧したと言ってくれ。アタリメ大司令官たちと合流してこの戦争を終わらせるんだ。」とアレストが言った ズシたちが困りながらもアレストを仲間たちの元へ運ぼうとしていると大展望台から大司令部に行く廊下から小さくアナウンスが聞こえ(ここは戦いで機械壊れてる)今度は廊下から大勢のオクタリアンたちとタコワサが焦った様子で走ってきた 何だなんだとかなり戸惑っているとアーラが急に逃げろ!と言いズシたちは「え?」となっているとアーラが逃げろと行ったすぐに片腕が無いイブキまで逃げてこっちに来ておりそれとほぼ同じタイミングで大きな機械に乗ったカラマリ博士とコピーたちが壁を破壊しこっちへ来た そうカラマリ博士の顔を見るとズシは何故か鳥肌が立ち何か火に包まれたところでカラマリ博士と戦っている記憶のようなものを思い出した(言い方おかしいかも) アーラたちに我に返してもらいアレストを抱え(誰にするかは任せる)動き出すとイブキが地面に手を置きカラマリ博士たちを足止めするインクの壁を作った イブキが「片腕をやられ、結印が出来なかった為、防壁がもろくなっているでござる……面目次第もござらぬ」と言い敵味方関係なく全員で逃げた
アーラの耳の良さがここで活きた!
11話と12話、めっちゃ自信作!ʕ•̀ω•́ʔ✧
そういや作り込みの話になってたから(4ごうさんたちとの)言うけどズシの半生のやつちゃんと15年前に大ナワバリバトルが始まったんと矛盾しんように作り込んだで!
目次
コメント送信前に利用規約をご確認ください コメントの内容によって反映までに時間がかかることがあります
傘とかマニュとかは下手だけどお願いしてもいいですか?
ではフレンドでお願いします!!アイコンは、背景が真っ白のエビィです!承諾お願いします・ω・ 弓使いじゃないけど活躍でき...
修正しました
YouTubeでわさびーふさんって方もマニュコラ使いだったはずなのでその方のプレイを見て参考にしたらどうですか?
わあああ色々ありがとうございます! 褒めてもらえるのやっばり嬉しい〜…… 何気に更新できて自分もびっくりです笑
イカたちの水の活用法について 久しぶりに考えてみました。メタ抜きで。 水に入ると〇ぬ→ではなぜステージにあるのか? 恐...
そこまで言う必要ないと思いますし、その人もうこの掲示板にいないので言っても意味ないですよ
これを踏まえても上手く描けないのが私よ
どーだろ。個人的にはカケラも使わなくなってくるからなー…………。どちらも変わらないかな…
嘘やなw
あーしも1800くらい
この記事どーなってんだ… 普通エスブラとプライムとデンタルとかあっていいと思うけど…ジムヒューとかもないし…
フレンドなりたいです!
何がどのタイミングで出るかランダムなんだよ。知らんのにそういう事言うなよ。ライターだって頑張って作ったんだらからそう...
ない
りょさん?!?!?!
返信しようと思ったのにミスったw
あっ、みつかちゃった....
はっ?
こんちゃ!
街のどこかにポストがあってそれから書いて出していると思います
スプラの人口減少とプレイヤーが上達してるのが一瞬でわかるね☺️
何で落ちるんだよ
ロビー端末見ました?
ついに遊びでやってたあれが実在するのか…
あ
あの…スペースシューターは…?
本記事の内容は攻略大百科編集部が独自に調査し作成したものです。 記事内で引用しているゲームの名称、画像、文章の著作権や商標その他の知的財産権は、各ゲームの提供元企業に帰属します。 © Nintendo
ZSマンガ創作スレ