マインクラフト統合版(BE版)でVer1.16から追加された、新しい装備「ネザライトの装備」について解説します。
目次
ネザライト装備の作り方
ネザライトインゴットを作る
ネザライト装備を作るためには、ネザライトインゴットが必要です。
最初にネザーでブランチマイニングをして、古代のがれきを手に入れます。
ネザライトインゴットを1個作るのに、古代のがれきは4個必要です。
集めた古代のがれきをかまどか溶鉱炉で焼いて、ネザライトスクラップにします。
作業台でネザライトスクラップ4個と金インゴット4個をクラフトするとネザライトインゴットが1個作れます。
鍛冶台でダイヤ装備を強化する
ネザライトインゴットが作れたら、鍛冶台とダイヤ装備を用意します。
ネザライト装備にしたいダイヤ装備とネザライトインゴット1個を鍛冶台で強化します。
ネザライト装備にすると変わるところ
マグマに落としたとしても燃えずに残る
ネザライト装備はマグマに落としてしまったとしても燃えません。
マグマにネザライト装備を落とすと飛びはねて、近くに土や石などのブロックで止まります。
色が黒くなり、見た目が変わる
ダイヤ装備からネザライト装備になると色が黒に変わります。
防具は鎧のような見た目に変わります。
耐久度の上限が増えて、防具にはノックバック耐性が付く
ネザライト装備になるとダイヤ装備よりも耐久度が増えます。
防具にはノックバック耐性が追加されます。
ネザライト装備を作るおすすめの順番
全てのダイヤ装備をネザライト装備にするには、古代のがれきが最低でも36個必要です。
ネザライト装備にするおすすめの順番を紹介します。
- ツルハシ
- ブーツ
- その他の防具
- オノ
- 剣
- スコップ
- クワ
防具に関してはブーツを最初にネザライト装備にすることによって、落下軽減やソウルスピードのエンチャントを付けていればネザーの探索が楽になります。
他の防具は防火のエンチャントを付けた物からネザライト装備にするのがおすすめです。
ネザライト装備の修理方法
「修繕」のエンチャントをつけて修理する
ネザライト装備にも「修繕」のエンチャントを付けることができます。
「修繕」の効果で経験値オーブを拾うことで、ネザライト装備の耐久度を回復できます。
インベントリの中にネザライト装備を入れておくだけでは修理できません。
防具は装備したままでも修理することができます。
ツルハシや剣などの装備は手に持って経験値オーブを拾うことで、「修繕」の効果で修理することができます。
クラフトして修理する
耐久度が減ったネザライト装備を2つクラフトして1つにすることでも修理することができます。
クラフトして修理する方法は、作業台以外にもインベントリを開いて左したの作業台のマークをタッチするとクラフトの画面が開きます。
クラフトの枠が4つしかないので簡単なクラフトしかできませんが、ネザライト装備を修理をすることができます。
どちらか1つにエンチャントが付いていると、エンチャントが外れてしまうので注意してください。
この方法だと同じネザライト装備をもう1つ作らないといけません。
ネテライトインゴットは貴重なので、ネテライトインゴットが余っている時に修理する方法になります。
石臼で修理する
クラフトして修理する方法と同じように、石臼でもネザライト装備を修理することができます。
石臼で修理してもどちらか1つにエンチャントが付いていると、エンチャントが外れてしまうので注意してください。
金床で修理する
「修繕」以外のエンチャントがついたネザライト装備を修理するには、金床で修理することができます。
金床で修理する時は、エンチャントのレベルに応じて経験値を消費します。
コメント一覧(4)
ネザライトです
新しい鉱石です
ダイヤの上です
ネテライトってなに?
サバイバルでも出来ましたました
記事へのご指摘・ご意見はこちら
関連カテゴリ・タグ
クラフト ネザーアップデート